• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

ウィンカーの点灯時間からドアロックを検出できますかね?

N-ONEで実際に確認したわけではないのですが・・・

ハザード点灯時と、ドアロック/アンロック時のウィンカー点滅速度って異なりますか?




純正セキュリティが搭載されている車って、社外セキュリティでドアロックモーターを制御すると、純正セキュリティが動かないじゃないですか。
これだと、せっかくの装備が無駄になる。

だったら、純正セキュリティを生かしたまま、不足する機能を後付けしてあげた方が安全確実だよね、という所に至っているわけですが。
純正セキュリティのON/OFFを後付けパーツに認識させるには、どのような方法があるか、という所で頭を悩ませます。



CAN通信を監視するって方法が確実なんでしょうけど、下手に割り込むと本来の通信に支障をきたす恐れがあるし、ODB2接続だと簡単に外されちゃいますし。

N-ONEには、ドアスイッチで開錠した時だけ音によるアンサーバックがありますけど、キーレスや純正キーを差し込んでの開錠ではアンサーバックが無い。となると使えない。

メーターを分解し、威嚇用LEDの信号を監視するってのも大掛かり。
セキュリティONになった瞬間は判断できるでしょうけど、OFFになった事を認識させるのは大変。
それに何より汎用性無いし、メーター改造は保証や下取り価格に大きく影響するでしょうし。




となると、ウィンカーによるアンサーバックから純正セキュのON/OFFを検出するのが手堅いのかなと。

チョイと前までの車だと、ハザードはウィンカーリレーで制御、アンサーバックは専用のコントローラーによる独立制御だったので、点滅サイクルが微妙に違ってたんですよね。

ウィンカーリレーが無くなった最近の車でも、点滅サイクルって違うんですかね?
これが異なるなら、点滅サイクルの監視でハザードかアンサーバックかを見分けて、後付けのセキュリティや連動パーツ諸々を制御できるのですが・・・






疑問に思っていないで、実際に試しちゃった方が早いんですけどね。
Posted at 2014/01/30 21:56:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
56 7891011
12 13 14 151617 18
1920 21 22 232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation