• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

TanTo 納車されました

TanTo 納車されました本日無事、納車されました。

一番下のグレードを選んだので、上位グレードが備える諸々の標準パーツや純正オプション類が装備されておらず、それと同等のモノを自前で追加装備していくのも楽しみだったりします。



早速買い物へ。

純正フロアマットを汚したくないという家族の意見のもと、量販店で売られている汎用のビニール素材のフロアマットを追加購入。
おいらとしては、フロアカーペット(内装)を汚さない為のフロアマットであって、それを汚したくないなら最初から買う必要無くね?と思うのですが、そこはそれ価値観の相違ってやつなので、家族の好みのモノを購入しました。

ついでに、横幅240mmのワイドミラーも購入。カーメイトの3000Rで「1.9倍見える」ってヤツ。
でもコレ、TanToのバイザーを下ろす時にギリギリ干渉するんですよ。
あと5mm短ければセーフなんですけどねぇ。。。どうしたものやら。思い切って削るか?
このあたり、先人のTanTo乗りさんのパーツレビューとか参考にしてから買えば良かったかも?と思ったり。



道中、何処を走ってもラジオ感度悪し。
FMならまだしも、AMすら全てのチャンネルにノイズが入る始末。
これじゃダメだろってんで購入店へ。
アンテナのブースター電源が外れてたとの事。おいコラちょっと待てぃ!
でも、10分ほどで直して頂きましたよと。



給油。とりあえず15L入った。
納車時にメーター半分くらいガソリン入れて貰ったので、残りを追加。これでしばらくは安心。



そして帰宅。
早速イジるおいら <バカ
INEXの爆光LEDを取り付けましたよ、と。
ドアを開けるとルームランプとラゲッジランプが同時に点灯。N-ONEほどじゃないけど明るくて良し。
とはいえマップランプは今ひとつ。取り付け位置を変更しても今ひとつ。そのうち別のLEDに交換するかも。




そしてブログ書く <今ココ

これで我が家の車は全て暖色に染まりました。
Posted at 2014/02/10 19:45:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年02月10日 イイね!

N-ONE リアワイパー倒立化

というわけで、リアワイパーを倒立化してきました。

実作業、30分程度。(水掛けによる位置調整および動作確認含む)






たまには整備手帳に掲載しようと思ってスマホを片手にしたものの、先日の雪でボディが汚すぎて、ワイパー外す写真を撮る段階で断念。


ゆえに、作業風景は一切ございませぬ。
勿論、施工後の画像もありませぬ。(こっちは洗車したら載せる予定)




とはいえ、切った貼ったの加工は無いので、分解手順が分かってる人には説明するまでも無いですよね。

分解手順が判らない人は、リアワイパーアームを外す段階で諦めるでしょうから、割愛って事で。







ドレスアップ目的であれば倒立化したところで何が変わるでも無かろうと思ってましたけど、ワイパーモーターの出力不足を補うチューニングとしてはアリだと思います。

それに、倒立化する事でリアウィンドに積もった雪も自重で落ち易くなりますしね。
Posted at 2014/02/10 11:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年02月10日 イイね!

N-ONE パワー不足ゆえの恐怖

この週末、関東平野部でも大雪に見舞われまして、多くの方が不便や危険を感じたんじゃないかと思います。



おいらが感じた危険。それは、N-ONEさんのパワー不足。



せめて、あと少しパワーがあれば・・・いや、もしかすると、少しどころか倍くらいのパワーが無ければ厳しかったのかな?




気付いた瞬間、背筋に寒気が走りました。
まぁ、実際寒かったんですケド。













リアワイパーがね、雪の重みで動かなかったんですよ。
ほんのチョットだけ上がった所で止まっちゃったんです。


これの怖さ、分かります?

ワイパーモーターに通電した状態でモーターが回らない。
リアワイパーのスイッチをOFFにしても、行って帰って元の位置に戻るまではモーターの電気って切れないんです。

つまり、モーターに凄まじい負荷が掛かった状態。
モーターが焼き切れるか、ヒューズが飛ぶか。いずれにせよ電気的な負荷が大きくなっている事は事実。


慌てて車から降り、リアワイパーを跳ね上げて一往復させました。






やっぱりさ、物理的な考え方からすると、リアワイパーは立ってないとダメじゃね?って気がします。
立った状態のほうが雪やゴミが積もらないってのもありますけど、雪や汚れがリアウィンドを覆ってしまった時の事を考えると、下から上に持ち上げて拭き取るより、上から下に落とすように拭き取ったほうがモーターの負担も少ないし、ワイパーの戻りで汚れが戻ってくる可能性も低い。そして何より、横に居る歩行者や自転車・バイクへ汚れを飛ばしてしまう危険も軽減されると思います。


自動車メーカー問わず水平状態で停止するよう設定している車が多いので、何かしらの意図があっての事なんでしょうけど、個人的には水平状態での停止に何のメリットも感じないのですよ。

あるいは、走行中の風切り音が減るとか、風による汚れの巻上げ度合いが違うとか、そういった利用者側に気付かれ難い(けどメーカーとして拘りたい)所なのかもしれませんが。



いずれにせよ、ヒューズかモーターが飛ぶまで負担掛けっ放しになるリスクとどちらが良いかと問われれば、個人的には倒立化したほうがメリットあると思います。





という事で、実用性と安全性の面から止むを得ずワイパー倒立化しますよ。

えぇ、止むを得ずですよ。

決してイジりネタが無いからとか、誰かさんがやってるから真似したいとかではなく、止むを得ずですよ。



止むを得ずですよ。


よし、これくらい強調しとけば、考えなしのイジり好きが闇雲に手を出してるとは言われまい。w
Posted at 2014/02/10 09:52:52 | コメント(1) | トラックバック(1) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 192021 22
23 24 25 262728 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation