• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

インテ ナビ入れ替え

インテ ナビ入れ替え家庭の事情で急遽仕事の休みを取ったものの、結局何事も無く、単なる1日休みとなりまして。


であれば、先日購入したインテさん用のカーナビMDV-R700の取り付けを進めてしまおうと、PM2時頃から作業開始。

オーディオレス状態から取り付けるだけなら何の事は無いのですが、今まで使用していた機器を外すのに大苦戦。
結局、ダッシュボードまわり(運転席側・助手席側含め外せるパネル全部)をバラし、ピラーも外し、シートも外し、センターコンソールも外し、エアコン操作パネルも外し。

ナビ、オーディオヘッドユニット、サウンドシャキットのほか、各所に埋め込んでおいたUSBケーブルやハンズフリー用ピンジャック、センタースピーカーなんかも全部撤去したので、外した部材だけでナビ梱包用のダンボール箱から溢れました。

おぉ、コレって軽量化に役立ってね?w




その後、ナビの取り付け。
最も面倒だと思っていた地デジアンテナの取り付けはアッサリ終わり、GPSも隠して設置したので、ダッシュボードまわりはスッキリ。
今までがゴチャゴチャし過ぎてただけなんですが、まるで別の車みたい。(笑)


そして、最後の最後でまさかの事態。
車速とバックの信号をECUに繋いで終わり~と思い、それ以外の所を全部組み立ててしまったんですよね。
バック信号はバックの電球配線に繋げと書いてある。
え?その配線って運転席側じゃね?ECUに来てると思って助手席側に配線出しちゃいましたよ。

普通の人ならオーディオパネル外して配線やり直すであろう所を、手持ちの電子部品でバックランプ信号モドキを作っちゃいました。
これでオーディオパネル外さなくて済むぞ!ECU周辺からバックランプ信号取れるぞ!


最後の仕上げと試乗。
車速信号を得る為にECUからハーネス外してたので、ECUがリセットされちゃいました。
学習が終わるまでアイドリング高いのよね。実に走り難い。
それでも小一時間ほど運転して、ナビの動作に問題無い事を確認しました。



よしよし、これで安心して遠出できますよ。
あとは、N-ONEさんとインテさんで、登録ポイントを共有する方法を調べるだけだ。
Posted at 2014/02/19 22:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月19日 イイね!

行動力のある人達って、やっぱり凄いね

単に凄いって言葉で片付けちゃいけないと思いますが、私の表現力だとこれ以上の褒め言葉が思いつかないので、とにかく凄いよね、と。



インテグラと以前乗ってたFitに取り付けて、その効果に病み付きになったパーツがあります。

これは車種別、仕様別、場合によっては年式別に専用設計されるもので、そのパーツ自体も既製品の組み立てではなく、エンジン仕様やECU特性を元に1から計算され金属ブロックから削り出しで作る本当の逸品。

既製品の塊しか見た事の無い人には、なんでこんなモノがそんなに高価なの?と思われてしまうであろう物。

でも、その設計精度と確実な効果、品質、作り方から流通量まで考えると、販売元は商売する気があるのかと疑ってしまうほど安価なもの。



N-ONEも一段落ついたので、そろそろワンオフ作成の相談をしようと思っていた矢先・・・
既に商品が完成してました。

しかも、設計を依頼した人は、代車で借りたN-ONEでも効果を試したいという思いだけで行動。
設計(計算)に必要な部品計測の為だけに、使い道の無い純正部品を購入するという、N-ONEオーナーですら躊躇しそうな行動を即日実行された方。
パーツが出来上がっても自分の車には使えない。代車を返すまでの短期間でしか使えないと判っていながら発注する行動力あり過ぎる人。



もうね、発注する方も受注する方も、その技術(理論と結果)に魅了された大馬鹿者ですよ。良い意味でね。
こういう行動力の塊みたいな人達が、本当の意味で世界を回していくんだと思います。




そんなわけで、私も発注しました。
回り始めたものを後押しする事なんて誰にでもできますので、大馬鹿になり損ねた単なる物欲マニアでしかありませんけどね。

でも、その存在に病み付きになっているあたり、私も相当毒されてると思います。
今回も我慢する事無く入手でき、中毒者が薬を手にして安堵するかのような精神の安定を得ました。

取り付けまでに手が震え出さないよう自重します。(笑)



Lead Japan
http://www.fb-lead.com/

N-ONE(Turbo)の排気設計に関わる計測値!
http://fbsuag.sakura.ne.jp/cgi_files/gallerypro/archives/613.html

EM/SーJG1(Turbo)完成!
http://fbsuag.sakura.ne.jp/cgi_files/gallerypro/archives/614.html
関連情報URL : http://www.fb-lead.com/
Posted at 2014/02/19 10:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 192021 22
23 24 25 262728 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation