• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

ナイ・ナイ・ナイ♪

ナイ・ナイ・ナイ♪にっ・おっ・わな~い♪



年に一度の恒例行事、エアコンフィルター交換と消臭剤施工です。





当初の予定では、家庭用エアコンの洗浄スプレーを使ってエバポレーターを綺麗にしたかったのですが、接続用のホースが見当たらなく、作業開始が日曜日の日没直前(翌日お仕事)だったこともありまして、消臭スプレーによる施工としました。


エアコンフィルターが活性炭入りタイプなので、同じ炭タイプの消臭剤の方が匂いが混ざらず相性が良いってのもあります。



それにしてもコレ、一体いつ購入したものでしょうか。

少なくとも、インテさんに乗るようになった頃には手元にありました。
下手すると、その前に乗ってたFitさんを購入する前に買った可能性も・・・?



他にも何本か、エアコン消臭スプレーの買い置きがあります。
年に1~2本しか使わないのに、日頃メンテに関わってる台数が多いせいか、特売してるとついまとめ買いしちゃうんですよね。








そうそう。
カーエアコンの消臭剤を使う場合、車両サイズより多めに使ってやると、無臭状態を長く維持できます。
特に最近の車は車内が広くなってますので、従来の基準で「軽」「コンパクトカー」「セダン」用を選ぶと、容量が足らないんじゃないかな?って思う事があります。

私は「軽」「コンパクトカー」にRV用を使用してます。
3ナンバーの車には2本同時に使ってます。

効果ですが、施工して1年経過しても消臭剤の匂いがハッキリ残ってます。
清潔感のある匂いだし、エアコン使っても異臭が無いので快適そのもの。

こういう使い方をしてますので、商品名を問わず、とにかく安いもの(特価品)で数買う事を優先。
総量の多さで異臭の原因となるカビを根こそぎ落としてます。

そしてエンジン切った後も換気せず一晩放置。残りの成分で徹底的に殺菌します。


メーカー指定の使い方ではないのでお奨めはしませんが、1缶使っても臭いが取れない、すぐに臭くなるという方は試してみても良いと思います。
勿論、エアコンフィルターの定期的な交換は大前提ですので、施工はフィルター交換と同時に行いましょう。
Posted at 2014/04/27 20:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6 7 89 10 11 12
13 141516 1718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation