• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

たまには家の事もやってます。

たまには家の事もやってます。たまにはというか、自宅環境も絶賛DIY進行中だったりします。


先日よりボヤいている腰痛の関係で、車関係の作業が進まない夏休み。
だったら家の事を片付けようと、こんなモン作って取り付けました。


壁掛けタイプの棚です。





実は今度の週末、現在加入中のネット&電話環境を『auひかり』に変更します。


今まで使用していた環境だと、光コンバータ(光回線からEthernetに変換する機器)とホームゲートウェイが1台にまとまっていて、しかも電話は2回線繋げられるという至れり尽くせりな機器だったのですが、『auひかり』は光コンバータとホームゲートウェイが別体。しかも電話回線を2回線使うにはホームゲートウェイが2台必要で、更に光コンバータとホームゲートウェイの間にスイッチングハブが必要ときたもんだ。

今まで1つで済んでた機器がこれだけ増えるとなっちゃぁ、専用の棚でも用意するしかあるまいよ、と。



そんなわけで、採寸もせず適当に選んで買ったのがこの棚。


置いてみたらピッタリサイズ。余裕も無いほどピッタリサイズ(笑)






まだケーブル類を出す穴を空けてないので電源コードが手前から出ちゃってますが、きちんと穴開けした上で表面にアクリルパネルとか貼ってやれば、いかにもな専用ケースの完成です。


隙間にチョロQくらいなら飾れるぞ(笑)





サービス切り替え後、各機器とACアダプタ類を耐震テープで貼り付けておけば良いかなと。
欲を言えば、棚そのものの落下防止に底面へL字金具でも取り付けておきたいな~と思ってたり。
ま、このあたりは追々って事で。
Posted at 2014/07/15 21:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月15日 イイね!

N-ONE ロアアームバー装着

N-ONE ロアアームバー装着先日フロントフレームトップバーを取り付けたばかりですが、これだけだと今ひとつ物足りなさを感じてしまい、立て続けに手を出してしまいました。

タナベ サステック アンダーブレースです。


やはり、足回りの基礎となるロアアーム周辺を直接補強したほうが効果が高いですね。



パーツレビューに書いた通り、フロントの足回りの動きが良くなり、走り易くなります。
特に旋回時と高速走行時の安定性がグッと増しますね。

一方でロードノイズが激しくなったような。。。タイヤパターンのゴーッって音が車内に共鳴してます。
恐らくタイヤや足回りの組み合わせで起こるモノだと思いますが、HONDAが共鳴音を吸収できるように設計したボディ構造の一部を乱してしまったんでしょうかね。


運転し易さを取るか、静かささ取るか。
効果が大きいだけに悩ましいポイントです。
Posted at 2014/07/15 09:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 89 1011 12
1314 151617 18 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation