• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

N-ONE ゾロ目 22,222km

N-ONE ゾロ目 22,222km実は8月19日に達成してたのですが、写真撮影だけして忘れてました。


納車から14ヶ月半くらいで2ゾロ達成です。



インテさんも地道に距離伸ばしてますが、小回りの良さと狭い道のすり抜けに便利な分、N-ONEさんの出番は多いですね。





とはいえインテさんも、そろそろあの部品(消耗品の交換部品)が届くので、交換が終わり次第、出番大幅アップの予定です。

今度はN-ONEさんを休憩させる番ですよん。
Posted at 2014/08/23 20:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年08月23日 イイね!

N-ONE ナンバーオフセットプレート Type2

N-ONE ナンバーオフセットプレート Type2自作パーツにType1も2もあったもんじゃないですが、2代目って事で。



先ほど傷だらけにしてしまったナンバーオフセットプレートを作り直しました。



またしても現車合わせ。なので図面はありません。


ざっくり言うと、345mm×90mm×4mm・・・だったかな?

角のアールは現車合わせで少しずつ削らないと削りすぎてしまうので注意。


固定用の穴とナンバー用の穴を開け、鬼目ナットを打ち込んで完成。






皆さんから「どうやってるの?」と聞かれる事が多いので、ナンバープレート装着前の状態を撮影しときました。

こんな感じ。


バンパーにもナンバー固定穴を開けないといけないんですよね。
一度やったら戻れない?




今思えば、裏面のプレートを透明パネルにしておいて、バンパー中央を止めてるクリップの周辺からLED光らせれば、ちょっと新しい光らせ方ができたんじゃ・・・
今のところ光モノを追加する気はないので、とりあえず復元優先って事で。
Posted at 2014/08/23 14:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年08月23日 イイね!

N-ONE おらはヤッちまっただ~♪

あまりに恥ずかしいので写真レス。



納車して間も無く作ったナンバーオフセットプレートですが、使用した黒塗りボルトに錆が出てまして。



そのうち交換しようと、ず~っと放置してたところ、本日取り外そうとしたら、ボルトの六角穴が崩壊。
レンチが空回りする事態に。。。



バンパー外したかったのに、このプレートが外れないとセンターのクリップを外す事ができないという、どハマりっぷりに早朝から冷や汗びっしょりでした。





ネジザウルス様に救援願ってボルトを取り外すも、オフセットプレートが傷だらけに。
こりゃぁ、再利用できませんねぇ。。。orz





という事で、ただいまフロントナンバー装着不能(汗
早いとこ作らないと、N-ONEさんで気楽にお出掛けできませんのよ。
Posted at 2014/08/23 10:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 18 19202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation