• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

PC98起動音っぽい何か Ver.1.0 完成

PC98起動音っぽい何か Ver.1.0 完成昨日作った試作品に圧電スピーカーを装着し、完成品にしてみました。




圧電スピーカー、電子部品の通販サイトで購入すると50~150円程度。
これに音量増幅回路とケースを揃え、送料まで踏まえると500~1,000円くらい掛かってしまいそう。

せっかく基本部分をPICでワンチップ化してるのに、これじゃ費用が嵩むばかり。






そこで、圧電スピーカーを使ってる商品を100均で捜索。
オーディオ用の小型スピーカーを購入してみるも、バラしてみたら圧電スピーカーではありませんでした。



他に何か無いかな~と探しまくると、防犯ブザーを発見。(LED付き)
防犯ブザーは大音量で鳴り響いてナンボ。という事は、増幅回路も内蔵されてるんじゃなかろうか?

という事で、買ってきてバラす。

見事、圧電スピーカーと増幅用の部品を入手できました。

それどころか、LR44電池×3個も入手。
小型LEDライトによく使われてるので、電池切れてるヤツに使い回しできますね。




PICプログラムを改良すれば、防犯ブザーのボタンで「ピポッ♪」音を鳴らす事もできます。
そういや、こんな形の商品で「サウンドドロップ」とかいうオモチャがありますよね。




今回は試作品のPIC(基板にハンダ付け済)を転用したので、プログラムは書き換えず、電源ONで1回「ピポッ♪」っと鳴って終了。
PCの中に組み込むなら、コレで充分です。










このブログ書いてる途中で、音量を上げるプログラム手法を思いつきました。
Ver.1.1を作る事があれば、音量アップして登場すると思います。




さて、防犯ブザーを買い漁るとしますかね。w
Posted at 2014/10/12 22:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation