• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

家電用リモコンの修理

家電用リモコンの修理国内メーカーのTVやレコーダー類なら市販の汎用リモコンで代用できますが、海外モノのマルチコンポのリモコンは壊れてしまうと代替品が入手できないんですよね。


そんなリモコンが電池の液モレにより故障してしまいまして、全く操作できない状態。
お店のBGMに使ってるコンポなので操作できないと不便だと相談を受け、預かってきました。


当初は腐食部分を処理して元に戻すだけだと思っていたんですが、使われてた端子の質が悪かったのか、いくら磨いても腐食による接触不良が改善せず、そのうち-側のバネが根元からポロリ・・・

こりゃぁ、部品交換しないとダメですねぇ。




端子部分だけを探すのは結構面倒なので、電池ボックスごと新調する事に。
安価な電池ボックスは蓋がないタイプが殆ど。しかも配線接続用に端子部分が剥き出し。
流石にコレは見栄えも安全面も宜しく無いって事で、100均商品を流用します。

単三電池2本で携帯電話を充電する商品が電池ボックスとして見栄え良かったので、これをリモコンの背面に接着。
配線して組立てて完成。


接着ついでに底面の高さを合わせ、縦置きできるようにしちゃいました。
どうせ厚みを増すなら、利便性も向上させないとね。





ところで、赤外線タイプのリモコンの簡単な動作確認方法ってご存知ですか?
真っ暗な部屋で、リモコンの発光部分を携帯カメラ越しに覗いてみて下さい。
リモコンのボタンを押すと、先端の赤外線LEDが極僅かに光っているのが見て取れます。

カメラに赤外線フィルターが内蔵されているので、真っ暗でも本当に極僅かしか見えません。
私は部屋の照明を真っ暗にした上で、布団を被って確認しました。



これで動作確認もOK。
本体側に不具合が無いなら、マルチコンポを買い換える必要は無いでしょう。
どんなモノでも、直せるモノは直して大切に使わないとですよね。
Posted at 2014/10/18 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation