• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

N-ONE グローブボックスイルミ

N-ONE グローブボックスイルミここの所、立て続けにLEDを追加しているN-ONEさん。


コンソールボックスドリンクホルダーに続き、グローブボックスにもLEDを打ち込んでみました。


もっとも、コイツを作ったのはドリンクホルダーの前なんですけどね。




頻繁に開け閉めする場所ではありませんが、インテさんには標準で照明付いてますので、やっぱり暗いのは不便だぞ~って事で。


実用性ありきで手を加えてるので、他のオーナーさんのN-ONEと比較すると凄まじく地味なLEDイルミですが、それ故に前例も少なく、ネタとしてアリじゃないかな?なんて勝手に思ってます。




オフ会などでは絶対に見せる機会の無いモノばかりですよ。

でも、そこがイイんです。我輩のコダワリですよ。(笑)
Posted at 2015/01/26 23:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月26日 イイね!

N-ONE シートクッション

N-ONE シートクッション基本的にシートクッションは否定派と言いますか、クッションがシートからズレて腰が落ち着かない事が多いので装着しないのですが。


こいつは別物でした。


装着によるホールド感が半端ネェ!!


すごく安定するんですよ。
バケットシート並みとは言いませんけど、単に窪んだだけのシートとは雲泥の差。

それに、体重が腰の1点に集中せず、分散してるのが判ります。すっごく楽。



欠点は、腰のクッションが分厚いので、N-ONEや座面の小さな軽自動車だと座りが浅くなってしまう事ですが、きちんと深く腰掛ければ大丈夫。
よほど体格の大きな人でなければ、シートを1~2ノッチ下げるだけで問題無いでしょう。



という事で、とりあえずN-ONEさんに装着しました。
座面は敷くだけ。背凭れは背面にベルトを通してパチンと止めるだけ。
装着簡単。



こんな分厚いの着けるのは嫌って人には、薄いLiteってのもあります。価格も安いハズ。


私は性能重視でプレミアムグレードを購入。
そのぶん、インテさんやTanToさんに乗る時は移設して使おうかと。




いきなり買え~とまではお奨めしませんけど、店頭展示などで機会があれば座ってみて下さい。
多くの方が気に入るんじゃないかと思います。
結構高価なので買うとなると悩ましいんですが、そんな時はLiteにも座ってみて下さい。
本当にコレは良いですよ。

#私はLiteに座った事無いので、違いは判りません。
Posted at 2015/01/26 20:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月26日 イイね!

インテ ぱっくり

インテ ぱっくり先日イッてしもうた、インテさんのインテークパイプの裂け!


インテだけに!!

とかいうボケをかましてる余裕も無く、早々に部品を手配し交換しました。



こういう時、TypeRばっかり社外強化品が出回っててズルい!とか思ったりもしますが、社外品は材質強化されてる分、エアクリBOXの蓋を外さないと着脱できなそうな感じもするし、ここは素直に純正でイキましょうという事で。


K20Aを積んだ車は多く、年数的にも破損報告の多い部品だからでしょうか。素直に在庫がありました。
バックオーダーだと数ヶ月くらい乗れなくなる可能性がありますからね。
ゴムが劣化しているのを感じたら、交換用に予備部品を持っていた方が良さそうですよ。
(部品代が定価2600円以上するので、やたらと買い置きできないかもしれませんが。)




ここだけ新品ツヤツヤってのは違和感ありますね。(笑)
ゴムの質も全然違ってて、柔軟で取付け簡単でした。





それにしても、こういうジャバラ形状を目にすると、補強リングを打ち込みたくなるのはインテ乗りの性でしょうか。
エアクリ前のパイプと違って簡単に潰れる構造じゃないにせよ、どうせならガッチリ固めたくなります。

・・・今回はやってませんよ。今回はね。

Posted at 2015/01/26 19:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2015年01月26日 イイね!

N-ONE マフラー横揺れ防止

N-ONE マフラー横揺れ防止最近の車の傾向なのか、軽自動車ゆえのコストダウンなのかは判りませんが。


N-ONEのマフラーはエンド部が1点で吊られてまして、更にマフラーブッシュが柔らかく、上下左右自由自在に揺れ放題。
純正マフラーなら外から見えないので構わないのですが、マフラーカッターを取り付けてる我が家のN-ONEさんは揺れまくり~のバンパー接触しまくり~ので、今ひとつ感が拭えずにおりました。



そこで、マフラーブッシュを交換してみましたよ。

単なる強化ブッシュでは上下の振動しか抑え込めませんので、横揺れを防ぐ方法を検討。
・・・と言っても、実は昨年のうちに案が出来上がっていて、あとは装着するだけだったんですがね。



ちょっと欲を出して、ダンパー構造(H字の抜き)部分を排除。
取付け穴を2つにして、高さ調整できるようにしてみました。


・・・が、この位置に固定するとマフラーの取り付け位置が高くなり過ぎるので、あまり意味は無かったですね。
マフラーカッター装着に際しバンパーを削ってますので、社外マフラーを取り付ける際に隙間が大きくなるようなら使うかもね?といった程度でしょうか。
今のところ、マフラー交換する気はありませんケド。




試しにエンジン掛けてみましたが、見事に揺れが収まりました。
流石に走行中は見る事ができませんけど、恐らく大丈夫でしょう。





そして、ボディ共鳴(爆)
純正マフラーなのに重い音がします。ドドドドドッって。
音量は小さいので不快じゃないですけど、社外マフラーに見えるマフラーカッターの存在と合わせ、なんか良い感じじゃね?という気分。高揚感アリマスネ!!

なんか妙に楽しいのは、社外マフラーの音への憧れがあるからでしょうか。
性能面から純正マフラーを外す気にはなれませんが、社外マフラーの見た目と音は欲するところ。



これで不具合が出ないか、しばらく様子を見るとしましょう。
Posted at 2015/01/26 17:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4567 89 10
11 121314151617
181920212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation