• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

不具合あったのね。(エーモン 【1546】電源ソケット(オフタイマー付き))

そのうち何かに使おうと買い置きしておいた、エーモンの【1546】電源ソケット(オフタイマー付き)


そういや最近カー用品店で見掛けなくなったな~なんて思ってたら、不具合による販売中止になっていたとは。。。



不具合の内容ってのが、一部車種との相性問題との事。

ドアロックなどで電圧変動があると、オフタイマー回路がそれを拾ってバッテリー上がり防止が働き、動作を停止してしまうってモノ。



え?それって使い方次第では便利じゃない?




例えば、エンジンを切っても30分間はカーオーディオを切れないようにしておいて、車から降りてドアロックするとカーオーディオが切れる、とか。



ドアロックしても電力を消費し続けるよりは、安心できると思うんですけどねぇ。。。






一方で、ある程度電子回路をイジれる人なら、電圧検出部分にキャパシタ追加しておけば問題無さそうな気も。
ケースは分解できる作りでもないし、改造に伴う危険もあるので、無暗にお奨めはできませんけども。



安価で面白そうなパーツだったので、改良して復活してくれると嬉しいですね。
Posted at 2016/02/11 22:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

N-ONE ようやくPremiumらしくなりましたぞ

N-ONE ようやくPremiumらしくなりましたぞ納車直後に購入していたレジェトレックスとシンサレートを用い、納車2年と8か月にして、ようやくリアドアをデッドニングしました。



ず~っと気になっていた、リアドアの閉まる音。

1人で乗ってると滅多に開け閉めしないのですが、だからと言って全く使わないかと言えばそんな事も無く、開け閉めする度に聞こえる
バィン!
って軽い音が気になって仕方なかったんですよね。



フロントドアは、カーオーディオ音質向上のため結構早い段階でデッドニングしていたんですが、あまり鳴らす事の無いリアスピーカー&リアドアは、ついつい後回しにしちゃうんですよね。




しかし、しかし、だがしかし!
開け閉めする度に聞こえるあの音。どうにもこうにも我慢ならぬ。




という事で、重い腰を上げて施工しました。




始めてしまえば、何の事は無く。
13時過ぎから初めて16時過ぎには施工完了。

ドアを閉めると・・・


バスッ!


きたっ!きたっ!きましたよ!!



これでようやく、プレミアムらしい音になりました。











こういう作業って、初めての時は楽しいんですよね。

でも、何台も経験してると、段々と面倒になってきちゃいまして、特に「ドアを閉める時だけ」の為に施工するとなると、ついつい後回しに・・・

一気に仕上げてしまえば短時間で済むんですが、チマチマ作業してるとダメですね。
Posted at 2016/02/11 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
2122232425 26 27
2829     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation