• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

ドラレコ用 microSDカード購入

たまには有名どころのメモリーカードも良かろうと、SanDiskのmicroSDカードを購入してみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XZ47ZX6/


そう、ついうっかり64Gなんていうサイズを。しかも4枚もw





通販だと、並行輸入品が3,000円を切る価格帯から出回ってますね。

メーカー問わずなら、近くの家電量販店やホームセンターでも3,000円前後から販売されてますが、どっちが良いかは悩みどころ。



というのも、並行輸入品だとメーカー保証無し。
販売店が独自に保障を謳ってる場合もありますけど、いざ不良を申し出ると、カタコトの日本語ではぐらかす所も多いとか。
最低限、Amazonなら初期不良の申し出で返品できるから、それだけが救いかな。



近くの実店舗で購入の場合、レシート持って申し出ると交換に応じてくれる。
(主に初期不良の場合)
あるいは、販売証明書と合わせて実店舗経由でメーカーに送り、後日交換品が届くまで窓口対応してくれる所が多い。





保証無しだけど有名メーカーを信じて買うか、何かあったら販売店頼りでメーカー問わず買うか。

皆さんならどっち取ります?





普段の私なら後者かなぁ・・・

でも、今回は夏場の高温にも耐えて欲しいって点を考え、あえて有名メーカーに手を出してみました。







素直に有名メーカーの国内正規流通品を買えば問題無いんですけどね。
そうなると5,000~8,000円とかするし。2~3枚買えちゃう価格だし。だったら故障した時に買い替えれば良くね?と思ったり。

寿命あるものだしねぇ。
Posted at 2017/12/10 09:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

N-ONE ドラレコ、散る

最近またドラレコが欲しくなって、ついつい衝動買い。


中国メーカーのドラレコ。性能とコスパの良さから、あえて中華製とは言わない。


後方撮影用に欲しかったんですよ。
前方のみだと記録しきれない事故とかありますし。(過去に後方から追突された事あり)




で。

届いた~設定した~~屋内で試し撮りした~~~♪

さぁ、今度の休日にでも取り付けるぞ~~~~~~って思った矢先。





N-ONEの前方録画用に使用していた、Transcend DrivePro 200が壊れました。



なにゆへッ!!


メモリーカード認識しません。
別のmicroSDカードに入れ替えても、認識して電源切って入れ直すとエラー。
これじゃ、常時録画できません。



あれかね、他メーカーに浮気したのバレて機嫌損ねたとかですかね。








この際、前方用のドラレコも中国メーカー製に交換する?

microSDソケットの接点クリーナーって有るのか?
Posted at 2017/12/10 00:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation