• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

TanTo IDLE STOPランプの点滅

ここのところ、TanToさんの使用頻度が極端に下がってまして。


1か月の走行距離が100km未満とか。

流石にコレだと、バッテリーに厳しいわけで。


2016年11月に交換したBOSCH Hightec Premium HTP-60B19Lも、1年チョイで上がり気味。


この所の寒さも手伝って、IDLE STOPランプが点滅し始めました。




このランプが点滅する原因は、IDLE STOP機能、つまりエンジンの不具合か、バッテリーの容量不足。
始動時や走行時の感覚からエンジン不具合では無さそうだし、使用頻度から考えてバッテリーかなぁと。




とはいえ、1年チョイで買い替えてたらバッテリーも高いモノになってしまいますし、燃費良くても経済性に欠けるんじゃ最近の車として魅力が無い。

なので、今回は充電して様子を見ようかと。




充電器は、以前から愛用しているCellstar DRC-600です。

単に充電不足を解消するだけでなく、サルフェーション除去機能で劣化したバッテリーをリフレッシュしてくれます。
死にかけバッテリーも(時間を掛ければ)復活してくれるので、今回のような放電気味のバッテリーには良かろうと。




とりあえず目安は8時間。
可能なら24時間とか数日とか繋いだまま放置できるとデサルフェーションできそうですけど、屋外でボンネット開けたまま放置は盗難やイタズラ、あるいは雨や湿気での充電器故障やショートなんてのも想定できるので、無理は禁物。



充電の為ってわけじゃないけど、作業中のまま放置できるガレージ欲しくなるなぁ。
Posted at 2018/02/25 08:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4567 8910
11121314151617
1819 20 21222324
25262728   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation