• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース

WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケースWR-Vには標準でUSB充電ポートが1つ備えられています。
しかし、複数台のスマホを充電したい時は、シガーソケットに挿入するUSB充電アダプタが必要になります。
私の場合は同時に5台+αを充電する事がありましたので、6ポートのアダプタを使用していました。

そして、ふと気付きました。
純正の充電ポート、使ってない。

そして、使用している6ポートアダプタ。
USBの配置から、純正の充電ポートと同じサイズに収まりそう。



気になったら試したくなるのが性ってもんで。
早速、3D CADでデザイン作成し、3Dプリンタで作成してみました。
純正充電ポートを外して、作成したパネルに交換。見事にピッタリ。
充電アダプタから回路部分を取り出し、移植成功です。


・・・なんて簡単に書いてますが、FDM方式の3Dプリンタでは出力できる厚さ(薄さ)ギリギリ。
組立ててしまえば問題無いですが、組立て作業中に雑な扱いをしたり余計な力を加えてしまうと簡単に割れてしまいます。
もしコレを量産するとしたら、積層タイプの3Dプリンタではなく、樹脂から削り出すとか、プラモデルのように金型を作るしか無いでしょうね。

それでもFDM方式で作るのは、ASAという材料を使いたいから。
ASAはABSから耐候性(耐紫外線)を向上させたもので、家庭用3Dプリンタで扱える材料の中で、車の部品に最も適していると思っています。


強度や固定方法、組み立て易さを求めて、パーツレビューに掲載している形状から更に改良したものを最終形状として使用しています。
しっかりと固定できたので、多分大丈夫でしょう。

しばらく使ってみて、不具合が出るようならケースのデザインを考え直します。
Posted at 2025/08/09 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR-V | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation