• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

2+1=軽量化の無駄遣い

2+1=軽量化の無駄遣い先日よりウーファーを積みたくなって、真っ先に手配したのはパンク修理キット。

これさえ積んでおけばトランクからスペアタイヤ降ろしてもOKなので、ウーファー設置スペースを確保する為の重要アイテムだったりします。



一式を新品で購入すると、なかなかに高額ですよね。
でも、最近の車はコレが標準装備になりつつありますから、今なら中古品も結構出回ってるんじゃない?と思ってヤフオクで探してみました。



するってぇとまぁ、有るもんですね。

HONDA純正だと、相場3000円~5000円くらいでしょうか。

もっと安い出品も沢山ありますが、何だかんだ競り合ってるうちに上がってしまいます。





で、先日1組入手していたんですが、セットの修理剤が使用期限短めで心許ない。

ポンプも未使用とはいえ中古だしな~・・・なんて思いつつ、半ば冗談半分で別の出品に1回だけ入札してみたのですが、見事にGetしちゃいました。

しかも、修理剤が2本セット。さぁどうしましょう。



そんなわけで、おいらの手元にポンプ及び付属品が2組、修理剤が3本あります。

多くの人は一度もお世話にならず廃車時に廃棄されるわけで、そんなのを複数持ってても仕方無いんじゃね?という気がします。






どなたか使います?

落札時の総支払額を持って頂けるならお譲りしまっせ。

-------------------------------
2011/7/2 12:03 画像追加
Posted at 2011/06/29 13:52:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

バージョンアップに向けて

いくら自分で作ったモノで、しかもソレの本質であるとはいえ、アホだバカだと表現し続けるのはよろしくないもんですから。



バカパーツのバージョンアップ(簡素化とも言う)に向けて、継続の意思を示すべく名称を決めておきます。




Aパーツ: 旧アホになるパーツ(絶好調維持パーツ)
Bパーツ: 旧バカにするパーツ


この呼び名だと中心部に○ア○ァ○ターが欲しくなりますが、そういうネタ的なモノは無いです。





んで。

Bパーツがバージョンアップできた暁には、いよいよAパーツと合体します。

でも、Gダムとか呼んではいけません。コ○フ○イ○ー無くしてGダムとは認められません。





もう1つ何か作れたら、Gパーツとかにしときます?w






あ、そうそう。
合体するついでに、Aパーツの仕様も変更予定です。
今のが強力過ぎるので、一般向けには少し控え気味の仕様にしとこうかなと。
Posted at 2011/06/27 22:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

プチDIYオフ

昨日、地元の某ホームセンターで、プチDIYオフを開催しました。


どんだけプチかと言いますと、



某Rさん
・アホになってバカになるパーツ取り付け


某Fさん
・カーナビのオーディオ自動設定


Rinn
・サイドウィンカー球のLED化(電球交換)
・トランクの後付け防音パッキン除去




何も集まってやる事無くね?と言われそうなプチっぷりです。


で、その後は雑談会。
あ~でもない、こ~でもないと長話。


食事から戻って更に雑談し、ホームセンター内で物欲に負け、更にアストロプロダクツで負けに負けまくって解散するという、プチな割には濃ゆいオフ会でした。



またやりませぅ。って事で。
Posted at 2011/06/27 18:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年06月26日 イイね!

おつ

オフ参加頂いた皆さん、お疲れさまでした。

詳細は後日。
Posted at 2011/06/26 22:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月26日 イイね!

ぎりぎり完成しましたよ

今日のオフの主目的の1つ、アホパーツとバカパーツ(しばしこの名称で継続)の2台目用が完成しました。



ただいま、防水処理の急速乾燥中。

早く乾け。初期乾燥が終わらないと薬剤臭くてたまらん。




アホパーツのほうは、機能強化しつつ取り付けを簡素化しました。
初代に比べて取り付けの手間が半分~1/3程度に。とっても楽。


バカパーツのほうは、今回のみの特別仕様。
動作確認用LEDを埋め込んであります。
もっとも、それ故にLED用の穴から水が入らないよう、防水処理に手間取ったとう本末転倒っぷりが泣けてくる所。次からはLED組まないと心に決めつつ。

もちろん、取り付けるであろう車両のオーナーさんの好みであろう青LEDですよ。
まぁ、だからと言って見える所に飾るようなモノでもないですけどね。




そんなわけで、ある程度臭いが飛んだら集合場所に向けて出発です。
Posted at 2011/06/26 08:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 2 34
56 7 8 91011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation