• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

○ツリ

○ツリミステリーツアーこと、関東ツーリングオフに参加しました。


今回はまさにミステリー。かつてこれほど謎めいたオフはありませぬ。

まず、雨と道路混雑で前後の車両が見えない。
気付けば1人で走ってたり、いつの間にか順番入れ違ってたり、追い掛けてるつもりが先頭走ってたりとか。

濃霧で目的地どころか目の前の道が見えない。何処を走ってるのか判らない。
これはツーリング云々以前に怖いッス。前を走ってる車がフワッと消えたッス。
でも、追い掛けようにも路面が見えないのでアクセル踏めないチキン野郎です。

○名山の怨霊か?途中からエンジン絶不調!
アイドリングが600rpmから2500rpmまで暴れる暴れる。
ヒル○ライムはともかく、ダウン○ルでブレーキ踏んでる時でも突然加速するんで怖い怖い。
症状は以前から出ていたのですが、ここ最近落ち着いてたので直ったと思ってたのに・・・
ちなみに、オフ翌日から今朝まで絶不調継続中です。Dに持ち込みたい。

そして何より、決めたハズの目的地が変更されるという、ミステリーツアーの根底をも握り潰す民主主義的な数の暴力。なにそれ怖い。
ゴールが某○○PAから某●●PAに変更になりました。
だがしかし、それもまた良し?



悪天候ゆへ、皆にナイショでゴニョゴニョは延期となりました。
これは近日中にやりましょうという事で。



参加された皆様、おつかれさんでございやす。
Posted at 2012/06/18 12:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月15日 イイね!

これは悪いパターンだ

明日16日は、朝からお出掛けの予定です。(雨天決行)

でも、まだお仕事終わりませぬ。
DVDの編集(←お仕事)がち~とも進まず。
映像は揃ってるんですよ。でも、久しぶりに作ったせいか編集ミスしまくり。
メニューが文字化けしたり、連続再生できずメニューに戻っちゃったり、次の映像に移る所でフリーズしたり。
何でぢゃ~って事で、ただいま数枚目のDVD-R作成中。
これが終わらないと明日休めない。。。


で、帰宅したらECUまわり加工です。
ぶっちゃけて言うとEパーツ作り直し。部品の放熱計算が甘かった。
現在仮復旧(不具合出たEパーツ切り離して配線結った状態。非絶縁剥き出しw)なので、Eパーツ作り直すにせよ未装着で出撃するにせよ、一度ハーネス取り外して作業しないと安心して走れませぬ。

そして、明日の朝は早いらしいよ。
とはいえ朝日が昇る頃に目覚めりゃいいから、走行会に出撃する事を考えたら超お寝坊さんでOKなわけだけど。
いや、いくら朝日が昇る頃で良いったって、寝るの遅けりゃシンドイわけで。


気合い入れて仕事終わらせにゃ、明日1日死んでしまふ。。。
早く終われ~~~。(ただいま、焼き上がり待ち)
Posted at 2012/06/15 22:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月13日 イイね!

ヘッドユニットに外部入力端子を追加しました。

外部入力端子(メーカー独自形状)からケーブル伸ばして、ステレオミニプラグに変換するオプションパーツを追加しました。が正しい。
更に言うと、その追加ケーブルを使い易い場所まで引き直した、というのが正確かな。


今まで音源はCDかラジオ、もしくはUSBメモリーだけのシンプルなものでした。
ケーブルを追加した時も、ポータブルナビの音声をヘッドユニット経由で流せれば使い勝手良いかな~という程度で、ナビ周辺に短く設置したもんだから応用できなかったんですよね。
でも、せっかくiPhoneやらAndroidやら持ってるし、DVDプレイヤーもモバイルPCも持ってるんだから、何かの時に外部機器と繋げられた方が良いよねと、少々仕様変更しました。


とりあえず繋げたいもの。今はモバイルPCですかね。
音質や定位の調整用に、ホワイトノイズやスィープ信号流したい。
スマホでも出来そうな気がするけど、同時にスペクトラムアナライザで出力波形見たりってなると、やっぱりPCだよねと。

マイク2本持ってるので、距離置いて設置し、左右同時に計測。音の出方を見てみたい。
手持ちのアナライザソフトが2ch同時計測できるか確認してませんけども。
Posted at 2012/06/13 12:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年06月12日 イイね!

根本的な間違いに気付くも、外は雨

Eパーツの開発に必要な情報を得るため、AndroidアプリTorqueを使ってデータ参照してました。
・・・が、今朝になって改めて確認すると、どうも違う場所を検出していたようです。



こりゃぁ、きちんとテスター当てて計測せにゃなぁと、某オフに間に合わせる為にも仕事から帰ったら突貫作業じゃぁ!なんて気合いを入れてみたものの。。。

今日は雨だったんですね。orz


せめて駐車場に屋根があれば何とかなるものの、そうも贅沢言えませぬし、パーツ開発はオフ明けてから手掛けるしか無さそうです。





この際、勢いで屋根買っちゃうか!?
Posted at 2012/06/12 16:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年06月11日 イイね!

ローテンプは純正の夢を見るか

いきなりですが、ウチのインテはBILLIONのローテンプサーモを組んでます。
というのも、純正サーモが街乗りで97度キープになってしまったので、純正サーモを交換しがてら、どうせならローテンプにしたくね?という思いつきだけで組みました。

BILLIONローテンプだと71度開弁だったかな?
装着直後は74度あたりに貼り付いてました。

けど、ここ数週間というもの、水温82度安定。
場合によっては92~97度を指してる事も。

※現在、ローテンプスイッチ(VFC)は外してるので、冷却ファンの動作温度は純正スイッチの水温になります。


何か水温高くね?

ローテンプサーモが純正サーモに近い開弁温度になりつつあるのか、それともエンジンの発熱が増えてローテンプサーモくらいじゃ冷却追い着かないのか?

いやまて、街乗りで2500rpmも回してない状態で後者だったらヤバくね?


・・・と、ちょっと心配になってたりします。
ローテンプサーモの劣化によるものであってくれますよ~に。



もしこれがFパーツの影響だったら嫌ッス。
Posted at 2012/06/11 18:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 4 56 789
10 11 12 1314 1516
17 18 1920212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation