• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

成長著しい

先日割れたフロントウィンドウ。



新しいガラスと周辺パーツを発注し、納品待ちしてますが・・・



いやぁ、成長著しいですね。

22日の時点で10cm程度だったのが、早くも20cmくらいまでに広がってます。

こりゃぁ、遅くとも今週末までにはバリッと逝きますね。


一時的にでも、割れる速度を遅らせる方法ってあるんですかね?

隙間に瞬間接着時でも流し込めば違うのか?
でも、下手すると硬化した接着剤が隙間を広げてしまって、かえって割れを促進する恐れもありますよね。




こまったもんだ。
Posted at 2012/09/24 12:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年09月22日 イイね!

これだから割れってやつは・・・

これだから割れってやつは・・・つい先日、フロントガラスが割れ即日修理を行ったばかりだってぇのに。



修理跡からまっすぐ伸びるように、再びガラスが割れました。



これ、今回は被弾による割れじゃないよね。
周辺にも何か当たった跡は無いし。



修理跡を起点にまっすぐ割れてるので、おそらくアクリル樹脂が奥まで流れ込まなかったか、あるいは食い付きが悪く浮いたせいじゃないかと。
(傷の右端に見える丸い跡が、前回の修理痕です。)




傷は10~15cmくらいになるので、さすがにガラス交換ですね。
今年の春先に入れたばかりのCool verre、半年経たずしてお別れです。


・・・とはいえ、純正ガラスよりは安いので、次もCool verreになりそうですけど。
Posted at 2012/09/22 19:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年09月22日 イイね!

ステアリングの切れ角

インテTypeSのステアリングって、TypeRと同じ17インチが導入された事もあって、iSみたいに小回り効かないんですよね。


そういう点はiSが羨ましく思います。




で、先ほどパーツリストなるモノを眺めながら、何処に違いがあるんだろうと悶々としてました。

ステアリングラックそのものが違うんですねぇ。流用するにしても一式交換はちょっと痛い。
それに、そこまでの話となると交換作業も凄い事になって、工賃とかも凄まじい感じ。



何処でロックしているのかが判れば、そこを加工するなり何なりして回避できるんでしょうけど、現物見ない事には判りません。


どなたか情報ご存知無いですかねぇ?





切れ角が増えて何が良くなるって、おいらが借りてる駐車場、凄く狭くて、切替し無しだとギリギリで出れないんですよ。
そこが一発で出れるようになると楽なんだよなぁと。
駐車スペースから出す時、駐車場から私道に出る時、私道から公道に出る時、それぞれに切り替えしが必要でチョット厄介です。
Posted at 2012/09/22 07:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年09月20日 イイね!

パワーがどんどん落ちていく

先日のエアクリBOXファンネル加工以来、低・中回転は凄く元気になったのですが・・・


高回転でパワーが出ない。

決して吹け上がりが悪くなってるわけじゃなく、ファンネル加工前よりスムーズにさえ感じるのに・・・



走行距離からして、エンジンマウントが切れかけて、出力が上がった所でパワーが逃げてるんでしょうか?

エアコンのコンプレッサーON/OFFでの振動も激しいし。





左右マウントは大丈夫っぽいので、前後マウントを外して見てみたいなぁ。




・・・でも、どうせ外すなら交換したくなるんだろうなぁ。

で、どうせ交換するなら強化品とか、また間違った方向に目覚めたりするんだろうなぁ。。。


どないしょ?
Posted at 2012/09/20 19:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年09月17日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーストッパー

ブレーキマスターシリンダーストッパーふと思い立って、ホームセンターで素材を物色。




とりあえずの仮設置ですが、こんなん出来上がりました。



本付けには、車を持ち上げて前輪とフロントサスを外さないといけません。
ボルト&ナットを付けるだけなんですけど、ナットを支える為にはサスの奥に手を回さないといけないんですよね。

ま、近々やるとしましょう。ついでに車高調整もしたいですし。
・・・ついでのついでに、スタッドレスへ交換しちゃいましょうか?




写真は撮影の為にマスターシリンダーへ接触させてますが、本付け前にコレで走ると危険ですので、現在は思いっきり緩めてあります。

今思えば、取り外しておけば良かったですかね。夕方から作業始めたものの、蚊が多くなってきたのでストッパー緩めるだけで中断してしまいました。
Posted at 2012/09/17 18:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 456 7 8
910 11121314 15
16 171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation