• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

良いんでないかい?

良いんでないかい?暗くなったところで、トランクLED照明の明るさをチェックしてみました。



うん、良いんでない?

低い位置かつ側面からの照射なので、全体を見渡すともうちょっと明るくあって欲しい気もしますけど、300円程度の投資でこれだけ明るくなったら満足です。


これ以上の明るさを求めるとなると、LEDテープで全面的に照らすしか無さそうですね。
Posted at 2012/11/17 09:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年11月15日 イイね!

トランク照明のLED化

トランク照明のLED化ようやく手掛けました。

昼間でもかなり明るいので、夜は純正電球より明るくなるんじゃないかと期待してます。



使用したのは、100円ショップで購入したLEDライト。9LEDのヤツを買ってきて、LEDだけ剥がして転用。
2つ使ってるので、、18発仕様です。


明るい白LEDが安価に手に入るのは良いのですが、スペック不明なので3V20mAとして設計。
直列3×並列6で、抵抗は47Ωです。
120mA(1.44W)仕様ですね。


当初、レンズ側は加工せずポン着けできる電球形状を考えてましたが、18発収めようとするとカツカツになるのと、なるべくギリギリまで空間を利用したいって事から、結局加工してしまいました。
万が一LEDが切れたら、レンズごと取り外して1から作り直しです。
完全に自己満足の世界ですね。






LED以外は、手持ちから使用しました。基板の端切れと配線と抵抗。
抵抗は数種類を100本ずつ購入してある中から使用してるので、実費用は安いです。

でも、作ってくれと頼まれたら断りますね。
100均ライトに使われてるLEDは足がとても短く切られてるので、これを転用し接触不良を起こさないように作るとなると、何気に手間です。
Posted at 2012/11/15 12:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年11月14日 イイね!

何となく気になる事

インテのリアスピーカーって、後部座席の両脇にありますよね。

で、当然ですが、この部分ってドアじゃないので、リアフェンダーやらサイドシルやらと隣接した固定の空間が存在するわけですよね。


って事は、リアスピーカー外して、その周辺に吸音材を押し込みまくれば、後方からのロードノイズが軽減できたりするんでしょうか?

少なくとも、この空間が共鳴して発している音は改善できそうな気が?


内張り全部剥がしての作業は大変ですけど、スピーカー部分なら簡単に取り外せるし、ある程度広い空間に手が入るようなら、何か詰め物でもしてみましょうかねぇ。




車内に繋がる空間ではないので、グラスウールや建築用のスポンジ素材なんかでも構わないし。
安価かつ重量増にならない静音化ができる・・・かも?




と、思い付くだけ思い付いた。

もっとも、その前にスタッドレス交換とか車高調整とかフェンダー加工とかやりたい事山積みなので、いつやるか、いつ出来るかは不明なれども。
Posted at 2012/11/14 12:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年11月14日 イイね!

リム擦った・・・

先日の出来事ですが、ホイールのリムを擦ってしまいました。


朝から運転していて、何か今日は乗れてないな~、集中力無いな~なんて思ってたんですが、そういう時は普段以上に慎重にならないといけませんね。


十字路を左折した先に路駐している車を交わすべく、ドアミラーで見ると電柱とボディが触れてるように見えるくらいまで左に寄って通り抜けたりと、我ながら変態的なすり抜けをこなし、自身の車両感覚に満面の笑みを浮かべてたのに、それから5分としないうちに、駐車場前のS字(要:左右フルカウンター)でフェンスに寄せきった所で



ガリッと。





今まで気にしてなかったんですが、フェンス足元に繁る雑草、その中に土台のブロックが埋もれてました。
フェンスぎりぎりまで寄せられると思ってたのに、思わぬ伏兵が!?





インテSの純正アルミは、かなりのお気に入りだったりするので、ガリ傷が増えるとヘコみますわ。

そろっとスタッドレス用にして、夏用アルミ探そうかしら。
Posted at 2012/11/14 12:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年11月12日 イイね!

全体的な性能UPを狙ってみた

全体的な性能UPを狙ってみたボディ周辺を流れる空気の引っ掛かりを少なくする事で、静音化、燃費向上、出力向上など諸々の効果を狙ってみましたよ。



施工箇所は、ボンネット左右、ドア後部、トランク左右の6箇所。

ここにD型モールを貼って、乱気流の原因となる段差を埋めてみました。



使用したのは建築用モール。カラーはブラウン。これを使えるボディカラーって少ないと思います。
素直にブラックのモール(エーモンの静音計画とか)を使った方が見栄えは良いですね。
でも、安かったんです。6mで800円だったかな?
これ1セットで、上記6箇所全て賄えます。


これを選んだ理由、それは柔らかさ。
同じDモールでも、硬いとドアの締りが悪くなったり色々と弊害が増えるんですよ。
その点、柔らかいモールは形状に素直に従ってくれるので、不便を生じる事はありません。

ドアとリアハッチは綺麗に隙間を埋めてくれました。
ボンネットは、社外FRPってのもあって隙間大きいので、ボンネット裏にも貼らないと届かないですね。





その効果、静音性はすぐに判りました。
ロードノイズや走行風ノイズが消えます。特に後方からのノイズが消えてくれるので、オーディオの音の反響が綺麗に聞こえて気持ちイイ。

燃費はまだ判りませんけど、走行風の強い高速道では今までより伸びるんじゃないですかね?


低コストのみならず、ほとんど重量増無く性能改善できるのが嬉しいですね。
Posted at 2012/11/12 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5678910
11 1213 14 1516 17
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation