• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

強力過ぎて使うタイミングに困ります。

強力過ぎて使うタイミングに困ります。新年初通販で購入したヒーターがコレ。

シガーソケット給電のくせに150W(12.5A)も消費するという、おそらく純正ヒューズの容量ギリギリ(かろうじて切れない)の一品。


これが思いのほかハイパワーで、市販品によくある「実は全然暖かくなりません」なモノとは全く別物。逆に、触るのを躊躇ってしまうくらい熱くなってくれます。


ちょっと大きいんですけど、DC5インテならダッシュボードに置けます。
この季節、フロントガラスが凍結し易いですが、それを溶かすのに大活躍。
エンジンが温まってヒーターから暖かい風が出る前に、ある程度の範囲の氷を溶かしてくれます。
視界確保までの待ち時間が短くて済むのは助かりますよ。



とはいえ、強力ゆへに欠点もあります。
先ほど書いた通り、電気食いまくり。
暗い時間帯に使うと、ヘッドライトとリアウィンドのデフォッガとコレで、アイドリング電圧が下がる下がる。
普段は14.5Vくらいを表示している電圧計が、少しずつ下がって10.8Vまで低下しているのに気付き、あわててアクセル踏みました。(回転数上昇=発電量アップ)



シガーソケットから抜いたあとも、しばらくの間、本体はアチチです。
停車中に握ってると指先がヌクヌクしてきます。ありがたや、ありがたや。




使うタイミングを間違えなければ、コレはアリじゃないですかね。
エンジン始動から暖気完了までの5~10分限定で、快適空間を作るのに役立ちます。
Posted at 2013/01/17 12:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月16日 イイね!

PCのチューニング

今年の初売りで購入したPCですが、旧PCからの環境移植がほぼ完了し、次のステップに進みました。



デスクトップPCと言えば、イジってナンボの自由度の高さが売り。

先日HDDを3台に増設してますが、そういうアリキタリな話ではなく。




PCをデッドニングしました。

ハイスペックPCじゃないので冷却ファンも静かだし数少ないし、HDDも音を立てず静かなモノですが、唯一DVDドライブを使うとブーンと共鳴音が。
共鳴するって事はPC全体が細かく振動してるわけで、それってHDDにも良くないよねぇ、と。


PCのデッドニングは結構厄介です。
いくら内部スペースが広いとはいえ、空気の流れを阻害すると冷却性能が悪化しちゃいます。
そこで、手を加えるポイントをば。



共鳴するって事は、その振動を押さえ込めるだけの強度が無いという事。
シリコンラバーでケースから浮かせてマウントするって手も定番ですけど、これだとドライブ自体の振動は何ら解決しないのでパス。基本に忠実に、ボディ剛性をアップします。
何やったかって言やぁ、ドライブを固定している金具とケース外側の化粧板を硬いクッション挟んで繋いだだけですけどね。
ここにテンション掛けるだけで、振動も音も大幅に押さえ込めます。



続いて、底板部分の剛性アップ。
天板や側板は剛性に直接影響しませんけど、底板が軟らかいと揺れを抑える事ができません。
理想を言えばL字金具をボルトや強力接着剤で固定するのが確実なんですけど、マザーボードとのクリアランスが無いので、ここな素直にオトナシート貼り付け。



最後のコダワリもオトナシート使用、重量のバランス取り。
これ結構重要。
マザーボードの固定位置やドライブの数によって、ゴム足それぞれに掛かる重量がバラついてます。
高剛性ケースや重量級PCならまだしも、ミドルレンジ ~ ローエンドクラスに採用されている軽量(安物)ケースの場合、これが偏るほど共鳴し易くなります。
ゴム足それぞれに掛かる重量を計測しつつ、必要最低限のオトナシートを貼ってみました。
最低限のハズが、結構重くなりましたね。
何かしら拡張すると重量バランス崩れますけど、極端にズレなきゃ再調整せずとも良いんじゃないかと。



そんなこんなで、DVD使ってもなお静かなPCになりました。
HDDは今まで以上に静か。アクセスランプが欲しくなりますねぇ。
Posted at 2013/01/16 00:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

Mouse without Borders が便利(Windows)

Mouse without Borders (窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110912_476948.html



PCを複数台並べて使う時に、手元のPCのキーボード&マウスで全てのPCをシームレスに操作できる、マイクロソフト謹製のフリーソフト。

リモートデスクトップだと、相手のPCの画面を手元のPCに表示して操作するので、使えるのは手元のPCの画面解像度が限界。
その点、Mouse without BordersはPC毎に接続されたモニターに表示されるので、右のPCに表示した情報見ながら左のPCを操作するって事が可能。

キーボード&マウスを持ち替える事無く複数のPCを操作できるってのが、こんなに便利だとはねぇ。



おいらの部屋には、先日購入したデスクトップ1台のほか、ノートPCが2台あったりします。
うち1台はデスクトップ購入するまでメインで使用していたもの。まだまだ現役。

デスクトップはPCモニターとTVに接続。これで2画面。
Mouse without Bordersを使ってノートPC2台を接続。何とこれで4画面構成。

単なるマルチモニターと違って、それぞれのPCでデータ処理できちゃうもんだから、1台のPCでエンコードしつつ、1台のPCで動画再生しつつ、1台のPCでネット見たり画像編集したりなんて事を「1つのキーボード&マウス」でこなしてしまいます。





うん、便利で面白いっすよ。
似たような環境でマウス持ち替えながら作業している人は是非。

これでiPhoneやAndroidまで画面に使えたら、更に面白いんですけどね。流石に難しいかな。
Posted at 2013/01/13 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

スキマ埋めクッション

スキマ埋めクッション100円ショップで買ってきました。

これ、以前から気になってたんですよね。



商品名そのままですが、前席のシートとセンターコンソールの隙間を埋めるクッションです。

この隙間、結構色々なモノを落とし易いんですよね。
食べカスが落ちると掃除が手間だし、そのままにしておくと不衛生だし。
駐車場チケットなどのカード類を落とすと探すの大変だし。
携帯がスマホになって薄くなったせいか隙間に落とした事も何度かあるし。



で、早速取り付けてみましたよ。



シートやセンターコンソールの形状次第だと思いますが、DC5S純正シートの場合、前方がちょっと狭くて、力任せに押し込む感じです。
シートが一番後ろにセットされてる助手席は割と楽なんですけど、ポジション合わせしてある運転席はちょっと無理矢理ですね。

人が座るわけじゃないんだから、もっと柔らかくてイイのに。
それとも、装着して暫くすると潰れて馴染むんじゃろか?






頻繁にシートを前後させる使い方だと邪魔になりますが、滅多に動かさないならアリですね。
装着した状態でも違和感無く、綺麗に隙間を埋めてくれてますよ。
Posted at 2013/01/13 22:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月11日 イイね!

思いのほか、予想通りの役立たず

こればっかりは、タイミングが悪かったですねぇ。。。


先日お試しで購入したセラミックヒーター

これが未だに役立たずでして。


というのも、届いた翌日から朝晩の気温が下がらない。
それって冬場を生きる人達にとってみれば凄く羨ましい事であり、限り無く贅沢であり、それを皮肉っちゃいけないと判っていながらも。

ごめん、今だけ言わせて。
フロントガラスが凍らないんですよ。


セラミックヒーターの購入に踏み切った理由が、エンジン温まるまでフロントガラスの凍結が取れず、前が見えなくて走り出せないという問題を緩和するため。
だから、効果を試すには多少なりとも凍結して欲しいと思ってしまうわけで。。。

ボディは凍結してるみたいで、天井もボンネットも白くなってます。
が、フロントガラスだけ凍結しないのよね。コレは何ゆへ?


ま、凍結を解く為に凍結を願うとか本末転倒なので、凍結しないほうが助かるんですけどね。
でもさ、せっかく買ったんだし、早く効果を試してみたいじゃない?




これで凍結した時に効果無かったりした日にゃぁ、窓からブン投げたくなるんだろうな、きっと。
だから、今のうちに書いておく。「思いのほか、予想通りの役立たず」と。
Posted at 2013/01/11 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 34 5
67 8 910 1112
131415 16 17 1819
20 21 22 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation