• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

如何ともし難い

如何ともし難い
読み方:いかんともしがたい
「どのようにするのも難しい」「何とか解決するにも手段がない」といった意味の言い回し。
掲載元:weblio辞書


ということで、ど~にもこ~にも悩ましい状況。


とある事を成した後、かれこれ1ヶ月くらいになりますか。


低~中回転は元気そのもので、未だにウヒョヒョな加速感を得られてるんですが、一方で高回転は日によってムラがあります。


ピークパワー(Androidアプリ Torqueにて計測)で20psほどの差が。
何だろうねコレ。


カタログスペック160psのインテSさんにとって、20psの差って結構大きいです。
実際にアクセル踏んでみると、加速が全然違うのが判ります。体感できます。




何かしら原因となってる条件が見付かれば良いのですが、それが皆目検討がつかない。
気温?水温?吸気圧?
あるいはアクセルの踏み方?燃料残量の違い?ヘッドライトやオーディオによる消費電力の違いとか?

エアコンだけは関係無さそうです。
というのも、最近は除湿機能使ってませんし。



常に20psアップな状態をキープできれば楽しいのですが、なかなか厳しそうです。
Posted at 2013/01/08 12:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

新年早々、通販2連発

と~し~のは~じめ~の~衝動買いぃぃぃぃぃぃ♪


という事で、新年早々、またしても買っちゃいました。


仕事の休みが無くて買い物にも出歩けない中、年末年始休暇を堪能している皆さんの姿を目にしちゃうと、何かやりたくなるじゃないですか。

で、やる為の材料をポチポチとね。




1つ目はヒーター。ちょっとお試しで買っちゃいました。

この季節、朝晩の冷え込みでガラスが凍結し、ある程度溶けるまで前が見えずに出発できない日々。寒さは我慢できても、前が見えなきゃ走らせる事はできません。
水を掛けると逆に凍り付くし、お湯を掛けた日にゃぁガラスが割れます。それに出先だと湯水は使えない。
霜取りスプレーはワイパーゴムが劣化しそうだし、何より車が汚れる。
エアコンだとエンジンが温まるまで冷風しか出ないし、熱線入りガラスはワンオフ発注になって高額出費が痛い。

なんて事を考えて至ったのが、エンジン熱に頼らない電動ヒーター。
これで初期解凍が少し早くなれば嬉しいなぁ、といったもの。




2つ目はオーディオ用の固定アッテネーター。
ツィーターの音量を絞るためのもの。
前の車で使ったヤツや、施工しようと思って買置きしたモノがあるはずなんですけど、いくら探しても見当たらないので発注しちゃいました。

どう転んでも良いように、-3dbと-6bをそれぞれ6組ずつ。
おそらく-3dbで良いと思うけど、絞りきれなくて再度注文するくらいなら逝ってしまえと。
余ったら誰かに譲っても良いしね。

どうせならツィーターとミッドを独立させてマルチアンプ仕様にしたいんですけど、なかなか作業する時間が取れないので、まぁいいかと。







素材ばっかり揃って部屋が片付きませぬ。
何と言うかこう、落ち着いて仕上げる時間が欲しいやね。
Posted at 2013/01/06 21:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月05日 イイね!

エアロガードを買いに行ったらLEDを36発買っちゃった件。

人間、欲深き事は罪なわけでありまして。




先日フロントバンパーの下を覗いたところ、エアロレスにも関わらず何処かに擦っていたようで、エアロガードの1つが剥がれて行方不明になってました。

そこで、改めてエアロガードを購入。
あれ?気のせいか前回購入したモノより一回り小さいような・・・まぁいいか。





必要なモノだけ買って店を出れば良いのに、レジ周辺で目に入ってしまったのが運の尽き。

LED ×9発のスポットライトを発見。
これは車内照明にもデイライトにも、何にでも使えるんでねべか?

しかも、アルミボディに同じ色のアルマイト塗装されてるのを4つ発見。とりあえず買い占めておこうじゃないか。
・・・で、LED ×36発を衝動買い。w



さて、どうやって使いますかね。




ライトだけあって、正面から見ると目が痛いほど眩しいです。
これ、ナンバー灯やバックランプに使っても良さそうですね。あるいはトランクの追加照明とか、エンジンルームとか・・・









夢は膨らめど、なかなか手を付けられず。

とりあえず買ってから考える。それが100均チューニングパーツ。w
Posted at 2013/01/05 22:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月03日 イイね!

新年 初イジり

先日購入したPCをね。

インテの方は、流石に年末年始休みにイジってると周囲(主に家族)の目が痛いので後日って事で。



さて、購入から初期セットアップあたりまで済ませた後、今まで使ってたPCからハードディスクを移植しました。

今までノートPCに外付HDD×2台の増設状態で使ってましたが、流石にそこそこの大きさのデスクトップで最初から外付けもあるまいって事で、外付HDDとPC本体をバラして内蔵化。
これでコンセントが2つ空いて、USBポートも2つ減らせて快適になるハズ。


今回購入したPCはミドルケースですが、空きベイは3.5インチ×2のみ。
つまり、早速全てのベイが埋まってしまった事に。。。
そして、先日購入したBD-REドライブは内蔵するスペースが無く、結局USB接続に。
外見はシンプルで良いんですけど、もう1つくらいベイが欲しいですね。


ときに、ミドルケースってこんなに狭かったっけ?
3.5インチベイにHDDを挿入する為にCPUヒートシンクを取り外さないといけないとか、どんだけメンテナンス性悪いんだこのケース。あるいは別のバラし方があるんかな?

あと、このケースにはHDDのアクセスランプが無く。
ケースを加工するのは手間なので、電源LEDを2色化してアクセスランプにしてしまおうかな~とか、余計な事を考え出してます。



しばらくは雨の日も退屈せずに済みそうですね。
Posted at 2013/01/03 23:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月03日 イイね!

PCセットアップ とりあえずの感じ

昨日衝動買いしたPCを設置してみました。


シンプルな仕様のデスクトップは楽ですね。
VGAとHDMIとLANとUSB繋いで、電源入れて1時間ほど放置したら初期セットアップ完了。

ブラウザにGoogle Chromeインストールして、Googleアカウントにログインしたら、メールもブラウザ設定(ブックマークやログインID&パスワード)も共有できるので、とりあえずの環境は整います。

・・・面倒なので、Liveメールは後ほど。

で、ただいま新しいPCからコレ書いてます。





新しいPCって言っても、購入したのは本体のみ。
モニターは今まで使ってたモノを使用、ついでにキーボードとマウスも日頃愛用しているモノをそのまま使用してますので、感覚的には何かどう変わったのやら?といったところ。
違和感は使用してるフォントの違いと、IMEがヲバカであるって事くらい?


ブラウザ使ってる程度だと、今まで使ってたPCとのスペックの差が分かりませんね。
Core-i5(1.3GHz)&4Gメモリーと、AMD A8-3820(2.50GHz)&12Gメモリーの違いが分かるのは何時になる事やら。

アンチウィルスとか諸々放り込んでいくと、そのうち同じような重さになっちまうんでしょうかねぇ?
Posted at 2013/01/03 11:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 34 5
67 8 910 1112
131415 16 17 1819
20 21 22 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation