• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

足回りのリセッティングで悩む

最近N-ONEさんの話ばかりしてるので、インテさんの現状をば。


中古のブレーキローターを1台分所有しているので、近くの工場にローター研磨に出してみようと考えてます。
フロント&リアの計4枚で1.3万円くらい。ついでに塗装して貰うと合計1.6万円くらい。

スリットは・・・悩んでる。要らなくね?って方向で悩んでる。
サーキットならまだしも、街乗り程度で制動性に差が出るモンでもなし、ドレスアップで入れるとダストでホイール汚しそうだし、パッドの減り早いし。メリット無いかなと。


#---

そして、研磨済みローター&購入済み社外パッドを組むにあたって、スペーサーを取っ払おうかなって考えてます。

純正ホイールでフェンダーすれすれ(ツラ位置じゃなく、気持ち内側)に出すってのが好みのスタイルなんですが、オフセット変更した事でスクラブが大きくなってるんで、走行中にハンドルを取られ易いんですよね。

アライメント調整して抑え込もうかと思ったんですが、それも限界がありますし、そもそもスクラブはアライメント調整でどうにかできるモノじゃないし。。。




という事で、快適性を優先し、スペーサーを取っ払ってもイイんじゃないかと思ったわけ。
元々、今の足回りはスペーサー無しの状態で調整したモノだしね。


せめてフロントは取っ払いたい。
見栄えに関しては、あえてキャンバー立てる事でフェンダーとの距離を・・・って、流石に無理か。





スタッドレス用に使ってるホイールは純正よりオフセット+10なので、冬場はスペーサー組む事でオフセットが同じになるぞ!と。
ワイトレスペーサーって、そんなに何度も着脱して良いモノか判りませんが。。。
Posted at 2013/06/20 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年06月20日 イイね!

爆光

爆光明る過ぎるくらい明るいLEDルームランプです。


これ、N-ONE契約した嬉しさと納車までの待ち遠しさを解消する為に通販で購入したんですよね。



一応、14Vで24時間連続稼動し、問題無い事は確認してます。




・・・で、先ほど取り付けてきました。


これ、凄まじく良いですね。
N-ONEのルームランプは前後から照らすタイプなのですが、両方とも交換を終えた時、車内に影が無い事に気付きました。
Posted at 2013/06/20 00:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月19日 イイね!

ETCカード盗難対策(車種問わず)

先ほどETC埋め込みのブログ書いた時に思い出しました。



ETC本体を、車外から見える場所に設置されている方にお奨めの情報です。


ETCカードのフチを、不透明の黒い油性ペンで塗り潰して下さい。

これだけで、カードの抜き忘れを車の外から確認し難くなります。



マッキーなどのマジックは、光が反射すると紫色に光ってしまいますので、不透明な油性ペンがお奨めです。
勿論、筆塗りでも構いません。


なお、ICチップ部分に塗料が付着するとETCが認識できなくなる場合がありますので、あくまでも塗装はフチの部分だけにしましょう。
Posted at 2013/06/19 17:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月19日 イイね!

ETCの天井埋め込み完成

ETCの天井埋め込み完成N-ONEが納車されて3日。


早くも地味かつ大掛かり(一発勝負的)な作業が完成しました。


MAZDAのスマートインETCを参考に、ETC本体の天井埋め込みです。


みんカラやネット上を探してもスマートインETCを流用する情報ばかりで、自作された例って少ないと思います。
流石に初って事は無いと思いますけど、情報の無い中で1発勝負するってのは、相変わらず熱いです。



実はこの日、朝からナビの取付をやってました。
ダッシュボード正面パネルとメーターを外し、配線を順番に引き回したのですが、どうせならついでにETCも付けてしまえと、アンテナを取り付けたのが事の始まり。

本体を何処に置く?って段階でストップ。
N-ONEって、なかなか良い場所が無いんですよね。

シガーソケット下や、ハンドル下トレイに固定されている方が多いようですが、これだと車外からETC本体が丸見え。
という事は、うっかりカード抜き忘れてしまった場合、車上荒らし&カード盗難に遭うリスクがあります。

じゃぁ、蓋の閉まるグローブボックスか?って事で考えたのですが、グローブボックに取り付けてしまうと、他に何も入れられなくなる。それくらい狭い。

シート下に隠すって手も考えました。これならドアが閉まってる限り本体は見えません。
でも、カードの抜き差しが手間ですし、ホコリで故障する可能性もあります。


じゃぁどうしよう?って悩んだ結果、突っ走りました。




天井設置って事で、夏場に耐えられるよう耐熱素材を使用し、尚且つ天井が白いから白い素材で・・・
ようやく条件に見合うモノを発見。色味は違えど、後付けパーツだから細かい事は気にしない方向で。



で、出来上がったのが写真のモノです。

スマートインETCに倣って、カード挿入部が斜めに持ち上がるギミックも搭載。これでカード抜き差しも問題ありません。
勿論、水平状態で固定できますので、バイザー使ってる時にETC本体が落ちてくる事もありません。
バイザーを閉じれば盛り上がりも無く綺麗に隠せます。




まだ見た目の調整が必要ですけど、主要部分が完成したことで勝負に勝ったと言えるでしょう。
Posted at 2013/06/19 12:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月18日 イイね!

納車3日目にして

納車3日目にしてN-ONEって、天井にもしっかり断熱材が入ってるんですね <マテ




納車3日目、というか2日目は乗ってないし3日目はナビ付け等で動かしてないので、納車日に自宅に持ち帰って早速とも言いますか。





切っちゃいました。天井内張りを。






だって、アレが自作出来ちゃったんですもの!!

マツダ純正パーツは使わず。しかも内装カラーに合わせた白で。



その姿は、今はまだナイショ。
取り付け完成したら掲載しますね。
Posted at 2013/06/18 22:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation