• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

N-ONEサービスマニュアル 改修完了

N-ONE サービスマニュアルにおける、ブラウザ制限の解除が完了しました。


とはいえ、chromeやFirefox等での動作フォローまではやってないんですけどね。

自宅のPC環境(Win7/64bit + IE10)で見れればOKって事で。




なので、やった事と言えばバージョンチェックを回避しただけです。
それも、超いきあたりばったりの回避だけ。


きちんとやるなら、バージョンチェック用のサブルーチンを呼び出す所で殺してやったほうが、無駄な処理が減って高速化できるんですけど、今時のPCで表示の時に1回だけ行われるバージョンチェック処理で数行の処理を省いたからって、目に見えて高速化するものではないので手抜きです。

これが頻繁にループ処理されるルーチンだったり、商品として市場に出すつもりだったら、しっかり抹消しますけどね。




書換え処理したファイルは10個・・・かな?
ファイル更新日付で検索したら10個出てきたので、おそらく。




今回の回避処理にあたって、DVD内のHTMLファイルやJAVA Scriptファイルを確認しましたが、何というか無駄が多いです。
一般ユーザー向けの商品じゃないので動けばOKなのかもしれませんけど、もうちょっとスリムに作れるよねって感が。
ま、だからと言って動作がモッサリしているわけでもないので、そこまで改修する気は無いんですけどね。
Posted at 2013/06/18 05:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月17日 イイね!

N-ONEさんが凄いと思った事

N-ONEさんの納車を迎え、基本装備を積載しました。

・三角反射板
・牽引ロープ
・ブースターケーブル(100A 3.5m)


置く場所と言えば当然、トランク下の空間なわけですが、ここに上述3点を置いた時、凄い事に気付きました。



トランク下の空間って、変に凹凸してますよね。
これ使い難いし、何の意味があるんだろうと思ってました。


・・・が、この凹凸って、三角反射板のケースがピッタリ固定できるデザインなんですね。
置いてみてビックリです。



恐らくディーラーで購入できる三角反射板のケースに合わせているんでしょうね。

カー用品店やホームセンターなどで購入する場合は、1000円前後で販売されている黒いケース入りの商品が同じサイズになります。
ドンキホーテで1,080円で購入。その後、ホームセンターで980円を発見。ラベルシールこそ異なるものの、ケースは一緒でした。





三角反射板は、高速道路において事故・故障などの理由で停車した際に所持していないと、【故障車両表示義務違反/減点1/反則金\6,000.-】となります。
高速では殆どの場合JH対応になりますので、不所持を誤魔化す事はまず無理でしょう。

皆さんも、余計な所で違反を切られないよう、愛車には必ず積載しておきましょう。
日頃高速を乗らない車でも、たまたま乗ったときに故障する可能性はゼロではありません。
Posted at 2013/06/17 20:15:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月16日 イイね!

おいおい、それは無いだろぅ

N-ONE納車と共にやってきた、サービスマニュアル。

早速中身を確認しようと、Win7でIE10を起動し読み込ませたら・・・




「IE5以上で閲覧して下さい」ってメッセージが出て表示できない。



これってもしかして、IE10をIE1として認識してるとか??





という事で、早くも挫折しそうです。





IEのバージョンを誤魔化すアドオンでも突っ込んで様子見ようかなぁ。
Chromeとかで閲覧できれば一番楽なんだけど。
Posted at 2013/06/16 23:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月16日 イイね!

愛車紹介用写真

愛車紹介用写真せっかくなので、愛車紹介用の写真を撮影してきました。


ディーラーから出たままウロウロしてたので、撮影角度によって積載物が見えちゃいます。
なので、全方向からの写真やら内装写真やらは、いずれそのうち思い出した時に。



綺麗な夕焼けを迎える事ができたので、沈む夕日をバックに撮影してきました。

と言っても本格的なカメラどころかコンデジも所有してないもんで、撮影はiPhone4Sで一発撮りです。

スマホのカメラにしては良く撮れたんじゃないですかね?
偶然が重なって粗が目立ち難くなってるだけとも言いますけど。




写真撮影が得意な方、オフ会で良い景色に出会えたら、コイツの撮影お願いします。
Posted at 2013/06/16 22:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月16日 イイね!

N-ONE 納車されました

N-ONE 納車されました某オフ会の興奮冷めやらぬまま、ガッツリ熟睡して目覚めた朝。雨。おぅっっっ。

前日書いたメモを元に、忘れ物しないよう準備。
無事、出発の30分前にETCの配線加工を始めました。w

結構カツカツで家を出て、早速ETCカードとサングラスとゴミ箱を忘れた事に気付く。
ま、無くても良いかと、そのまま駅へ。

電動列車とタクシーを乗り継ぎ、無事ディーラーへ辿り着きました。




最初に受け取ったのがサービスマニュアル。車検証はそれから30分以上後。
ETCのセットアップして貰って、いざ愛車とご対面。

ちょ・・・隣で思いっきりボディコーティングしてるぢゃないの。汁が飛ぶからヤメレ。(汗



その頃には雨も上がり、晴天とは言わずとも濡れる事の無い納車式。作業場でw

ボディ&車内の傷チェックと電装類の動作を確認し、花とデカいモックの鍵を渡され写真撮って頂きました。
だから後ろの工具棚と作業車両が映り込むぢゃろが!と。
ま、それも自分らしくでOKなんですけども。





颯爽と街中へ。
やっぱN-ONEイイですよ。乗ってて軽自動車らしくない。
車体の小ささとシートの小ささこそ軽自動車ですけど、大人2人乗ってエアコンつけても、1.3のGD系Fitより楽に走れる感じ。
電子スロットル車はレスポンスが悪いってイメージがありましたけど、これが全然違和感無し。
しかも、加速時ですら、エンジン回転数が然程上がってない。軽自動車は高回転まで回して走る印象がありましたけど、まさか2000rpm前後で普通に流れに乗れるとは思いませんでした。

そして驚くのが、上述の感想、DレンジのECOモードなんですよね。


ECOモードをOFFにすると、更に元気。乗り易い。
まだ慣らしを始めたばかりなのでSレンジは試していませんけど、ちょっと楽しみですね。





そんなこんなで、今日はN-ONEに積む諸々を買出しに行ってきました。

まずは100均。
タブレット用のクッション付きポーチ、ドライバー6本セット、ハサミ、カッター。
タブレット用ポーチに、これら工具類を入れておくと、車内でカチャカチャと音を立てません。傷も防げるし、散らからないし、何より1回で全部持ち出せるのが楽。
DIY作業する時は工具箱の工具を使いますけど、出先で急遽必要になった時の為の最低限の備えです。
あと、ウェットティッシュ。10枚入り3個セット。小分けしたほうが乾き難いので愛用してます。
そして滑り止め。エアコン操作パネル下のBOXに貼り付けるのと、トランク用。


次いでホームセンター。
牽引ロープとブースターケーブルなんぞを。
ホイールベースが長く、腹下の車高も低いN-ONEさんは、いつ何処でスタックするか判りません。
救助を求めても牽引ロープ持ってないと助けて貰えないので、自分の為に積んでおきましょう。
ブースターケーブルも、うっかりライト点けっ放しでバッテリー上げてしまった時の救援用として必須。これまた自己防衛の為に。


写真は某ホームセンターの屋上駐車場で撮影したもの。
他のフロアは混雑しまくりなのに、ここだけ常にスカスカなので絶好の撮影スポットです。




ガソリン入れて無事帰宅し、以前購入しておいたヘッドレスト用まくら&ゴミ箱(共に100均)と、三角反射板を載せて終了。




さて、これからボチボチ進めていくとしますかね。
Posted at 2013/06/16 21:48:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation