• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

リサイクル店でファミコンディスクシステム型貯金箱を手に入れた

何となく訪れた都内のリサイクルショップ。
チェーン店のそれと違って、ただ買い取ってきたモノを並べてるだけ、掃除もせず棚ごとホコリ被ってるという、何処まで商売する気があるのか謎な店。


そんな店内をフラフラ歩いてたら、突然相方が持ってきました。

ちっちぇえ~ファミコンと、ディスクシステムが一体整形された玩具。
ファミコンのカセットイジェクトレバーを動かすと、マリオがコイン取った時の効果音が鳴るというもの。
カセットの上に設けられたスリットにコインを置くと、イジェクトレバー操作の際に取り込まれて貯金箱として使える。数枚しか入らないけど。



そんな玩具を気に入ったらしく、買えば?と持ってきた。
おいらも気に入った。玩具そのものが、ではなく、効果音が綺麗に鳴るって所が。
作りが甘いと音が小さかったり、逆に音量上げすぎて音割れするんですよね。
それが綺麗に鳴るって点は、この手の玩具として非常に評価高いです。



・・・ま、そのまま素直に使う気は無いんですけども。



これ、バラして車に組み込むってのはどうだろう?

セキュリティON/OFFの効果音で使ってみたいんですよね。
多くの車が「キンキン」「コッコッ」って鳴らしてる中で、1台だけ「チャリ~ン♪」って鳴るの、面白いんじゃないかな?と。


そういう用途の素材にするには、音割れしてる玩具はNG。
単にスピーカーで音割れしているならまだしも、音声回路上で音割れしている事もあるし、場合によっては録音データそのものが割れてる事もある。
なので、音が綺麗なモノほど良い。只の玩具でも、開発段階でしっかりと作ってるという証だから、転用素材として理想的。



すぐに作れるか判りませんが、いずれ実現してみたいと思います。
Posted at 2013/06/08 14:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月07日 イイね!

物欲に負けてみようかしら <いつもの事

先日、インテさんのナビ買換えの話をしましたところ、kakato先輩から


DIATONE以外認めぬよ

的なコメントを頂戴してしまいまして、ここは素直に従っておかないと私の人生が危険で危ないので、とりあえずどんなモノか調べてみました。







うん、なるほど。これは確かに興味ある。

正直、今時のナビは無駄に高性能なので、ナビ機能による選択って殆ど無駄なんですよね。
勿論、ナビ機能の違いで案内されるルートが若干違って、場合によっては致命的なほど到着時間の違いを産む事もありますが・・・
そもそもナビが無いと辿り着けないような場所に向かうのに混雑具合の違いなんて判らないし、ナビに逆らって直感でコース変えるのもドライバーのセンスなので、あえてナビ性能に拘らず選ぶのはアリだと思います。



そもそも、今使ってるポータブルナビを何故選んだかと言えば、数万円程度で購入できるナビに搭載されてるオーディオの性能を信用してなかったから。
ナビとオーディオのヘッドユニットを独立させる事で、多大なコストを掛けずとも良い音楽が聴け、ナビの操作や表示に影響を与えずオーディオの操作ができるってのが魅力でした。



でも、NR-MZ60の仕様を見ちゃうと、我慢できなくなりますね。
PREMIにするかは悩み所ですけど、NR-MZ60でも今のヘッドユニットよりずっと音質の良いカーオーディオが楽しめそうな感じです。






そしてこれまた運良く、今度の週末は近くのABにデモカーが来るそうです。
NR-MZ60PREMIではなく、NR-MZ60を搭載した車。

ちょいと聞きに行って、好みの音なら突っ走っちゃいそうな勢いですよ。
Posted at 2013/06/07 22:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年06月07日 イイね!

今日はN-ONEの誕生日

ディーラー営業からの連絡以降、特にスケジュールの変更が無いようであれば、今日がおいらのN-ONEさんの誕生日になります。

「6/7に生産ラインを出る予定」。
もうね、出産を待つ父親の気持ちとまでは言わずとも、抽選で当たった景品の発送連絡並みに興奮してますよ。


もっとも、ラインを出たからって即日届くわけでもなく、一旦プールに停められ、地元まで運搬し、ディーラーで用品を取り付けてナンバー取得した後の納車になりますので、おおよそ1週間程度は掛かるんじゃないかと思いますけど。




さて、そろそろ先行購入したパーツ類の取り付け準備に掛からないとですね。
とりあえずETC、次いでナビとセキュリティ、その後は・・・今から楽しみです。



で、そうなると暫くの間はインテさんの面倒が放置気味になりそうなので、今週末はオイル交換に行ってきたいぞと。
ディーラーから新店舗オープンの連絡も来てるので、お祝いがてら襲撃してきますかね。
Posted at 2013/06/07 12:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年06月06日 イイね!

チョイと堅苦しい法律の話

車好きな人とは切っても切れないのが、車両整備や改造に関するルールを定めた道路運送車両法。

みんカラは車好きな人を中心としたSNS故に、この手の事でトラブルになったり不満を綴ってるブログを結構頻繁に見かけます。


でも、そういう方々って、きちんと道路運送車両法を熟知されてるんでしょうかね?



単に知ってるってだけじゃダメです。
所詮は法律ですから、重箱の隅を突けば色々なグレーゾーンが見え隠れします。


グレーだから黒じゃないって判断し、ギリギリの所まで攻めてイジってる方、黒じゃないからと、あえて見逃してるショップ・ディーラー・車検場の検査員、多いと思うんですよね。



でも、グレーは白じゃないって事に気付いてない人が多いです。



コレで車検通ってる、ディーラーも整備受け付けてくれる。
それって、本当に白ですか?


グレーって、黒を基準に見ると白っぽいですが、白を基準に見ると黒なんです。だからグレー。
よって、見る人が黒だと言えば黒になってしまうって事、そういうリスクがある事を理解し、それもオーナーの自己責任であると腹を決めた人だけがグレーゾーンに踏み込む事を許されます。

腹を決めるってのは、「これは黒だ」と言われた時に、それを素直に認め、受け入れられるって事です。
嫌々その場限りの対応をして、後でグチる事じゃありません。





それが嫌なら、常に真っ白で有る事です。
道路運送車両法に書いてある事を素直に捉え、書いてない事には踏み入れない。
無闇にDIY改造せず、ディーラーに相談しながら作業をお願いするのが一番安心です。





あと、安易に捉えてはいけない表現。車検対応
これ、何がマズイか判ります?

例えば、新品ならOKだけど1年程度の経年劣化でNGになるもの、特定の車であれば合法になるけど別の車だと違法になるもの、他に一切の改造が無い車でのみ車検適合になるもの、更に酷いと特定の車検場で1人の検査員からOKの判断を貰っただけのもの。
そんなパーツも多く出回ってます。

なので、オーナーの責任において道路運送車両法に適合しているかを調べる事が重要。それが白か黒かグレーなのか、グレーであれば、どの程度白に近く黒に近いのか。
黒に近ければ近いほど、黒と指摘される覚悟をしないといけない。それを素直に受け入れなければならない。これが自己責任。




勿論、究極は「相手に黒と言わせない」事です。
法律を勉強し、資格を取り、違法では無い事を立証できる立場になる事。

楽しそうな事だけ真似して、法律は勉強せず、ケチつけられたと文句を言い、自己主張を他人の所為(車検通った等)にしてるようじゃ、まだまだ覚悟が足りません。

グレーを突き詰めるなら、それくらいの努力はしないとダメじゃない?


司法試験に受かれとまでは言わずとも、常に道路運送車両法を意識し、改正を確認し、その上で合法と判断しうる範囲のチューニング・ドレスアップに勤しむのが、大人の嗜みってもんじゃないかな、と思うわけです。







よくありがちな灯火類で言うと、以下は全て違法です。
(年式の古い車では合法とされているものもあります。)

・ハイマウントストップランプのポジション点灯・ロゴマーク等のパネルやシール貼付け
イエローフォグ (※コメント欄えびぞーさんより、合法との情報頂きました。)
・ウィンカーポジション
・ウィンカーのLED化

あと、フォグランプやハイビームのHID化も違法の可能性大ですね。
ロービームがハロゲンなら合法となる可能性もありますけど、ロービームがハロゲンでフォグだけHIDって車は少ないでしょうし。




最後に、上に書いた諸々は、車をイジる上での覚悟の話であって、それを強要したりグレーゾーンを批判するものではありません。私だって踏み込んでる部分あります。
あくまで、知らずに踏み込むのと、知った上で覚悟して踏み込むのとの違いを知って欲しくて書いたまで。
Posted at 2013/06/06 22:01:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月05日 イイね!

ナビを買い換えろ、とのお達しが

おいらのインテさんは、オーディオヘッドユニットにALPINEのエントリーモデルCDE101-J、ナビはポータブルのnv-u2を使ってまして、実用上は特に不便を感じた事が無いのですが・・・


相方から、ナビが見えんから買い換えろや!!と、お達しがでまして。


オーディオヘッドユニットも外して、インダッシュナビを検討してます。




いやね、今までイコライザはフラット設定に拘って作っていたんですけど、どうにも欲しい音が出ないし、ここ1年殆どイジれない状況なもんで、だったら数chのイコライザが付いたヘッドユニットに交換するのも手じゃね?と思いまして。

ナビもメーカーが更新終了&事業撤退しちゃったし、だったら両方まとめて1つにしちゃおうかと。
乗った事のある方はご存知だと思いますけど、おいらのインテさんのダッシュボードまわりはゴチャゴチャしまくってますしね。








で、何を踏み切れないでいるか、と言いますと。


N-ONE用にナビ買ったばかりなのよね。
でも、肝心の車両が納車前なので、まだ使ってない。だから操作性も音質も判らない。

同じ機種買って操作共通にする方が良いか、音質やナビ操作を優先して別メーカーのを買うか・・・
勿論、音質に拘るとナビも高額になるわけで、そこの妥協点を模索中。

N-ONEも手抜きするつもりは無いんですけど、趣味車と家族共有の車では力の入れ具合も違うってもんで。。。





あ、そうか。
先行でインテさんにナビ組んで、N-ONE用は後日改めて買うってのも手か。
いやいや、N-ONE納車直前でインテさんをイジり出すと両方半端な時間が長くなるからヤメとこう。

でも、夏前には交換しちまいたいッス。
Posted at 2013/06/05 09:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation