• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

内張り剥がし5点セット

内張り剥がし5点セットオートアールズのオリジナルブランドで販売されている、内張り剥がし5点セット。
これで980円はお買い得じゃないかと思います。


じつはおいら、内張り剥がしって金属のしか持って無かったりするんですよね。
樹脂製って幅が広いくせに力が入らないし、握り易さも踏まえると金属製の方が使い勝手良かったんです。


・・・が、N-ONEさんを相手にすると考え方が変わります。
樹脂パーツも金属部品も、全体的に柔らかい。
金属の内張り剥がしをあてがうと簡単に凹み、傷になる。
金属の硬さと細さのせいで、力が1点に集中してしまうからでしょうかね。


そう考えると、部品への負担が少ない樹脂製の方が良いのではないかと思えてきました。



エー○ン製の内張り剥がしを各種揃えると結構な金額になってしまうので、この際ノーブランドで良いかなと思ったり。
材質は同じようなモノでしょうか、手触りは丸っきり一緒です。



有名工具メーカーの内張り剥がしの仕上げがどれくらいのモノかは判りませんが、 こいつはパーティングラインがハッキリと出てました。
バリって程ではありませんけど、指で触ると引っ掛かる感じ。
それって車体や部品を傷付ける可能性があるって事ですよね。


そこで、デザインナイフを使って パーティングラインを削り落としました。
気合入れてピカピカに磨いても使ってるうちに傷になるので、指で触って段差を感じないレベルで良いかなと。
5本全部削って20分くらい。超手抜きですが、これだけで将来の傷を抑制できるなら易いものです。






さて、これにて樹脂製内張り剥がしデビューなわけですが、きちんと使いこなせるんでしょうか?
特に使い分けの勘所を身に付けるまでには、少し時間が掛かるかもしれませんね。
Posted at 2013/08/15 02:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月13日 イイね!

N-ONE ECONキャンセラー試作品

前々から作ろうとしていた、N-ONEさん専用のECONキャンセラー。


こいつの試作品が完成しました。


今のところ、もの凄く単純な機能のみ。
これで動作確認した後、いずれ機能拡張すりゃ良くね?という事で。

基本部分が動かない事には、拡張も何もありませんからね。




さて、いつ取り付けできますかな?
他のモノは後回しにしてでも、コイツは先に装着したいですぞ。
Posted at 2013/08/13 23:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年08月13日 イイね!

わ~すれ~テタ~

綺麗サッパリすっきりキッパリ忘れてました。



今月、免許証の更新月でした。

やべぇ、平日休み有るのか???
免許センター行かなきゃダメか?

この前の健康診断明けの午後とか絶好のチャンスだったんとちゃうんか???




ど~なる自分、このまま免許証無効になったら車乗るのは助手席限定!?


次回、
迫り来る更新期限 華麗なる結末
~ ヤツに休みは訪れるのか ~
(放送日未定)
に、こうご期待っ!!








あ、誕生日プレゼントは前後183日の間で受け付けてますので、いつでもお気軽にどうぞっ!
Posted at 2013/08/13 21:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月13日 イイね!

お盆って何ですか?

お盆休みとかいう大型連休らしきものの影響で、連日連夜、道路が混雑しちょります。

普段と違ってトラックの台数は圧倒的に少なく、社名の入った営業車っぽいのも殆ど見かけませんが、一方であからさまなサンデードライバーが多くて嫌になりますね。


白線を跨いで走行する車
ウィンカーも出さずに車線変更を繰り返す車
高速道路で走行車線がカラ空きなのに、ずっと追い越し車線を走る車



ま、それだけ世の中が馬鹿ばっかりで、それでも順調に回ってる日本は平和なんだろうなと思う次第でありますが。


平和ボケって意味では、パトカーも該当します。
高速道路で3車線の中央を走行、右後ろ(追い越し車線)で追い越す事無く並走する一般車両。パトカーの前後は100m以上ガラガラ。
これ、充分に取り締まり対象だと思うんですが、10分くらい並走していても華麗にスルーしてました。
かと思えば、私が制限速度で転がしているのを、サイレンも鳴らさず一瞬でブチ抜いていきましたよ。
平和です。実に平和でございます。

ドラレコ搭載してれば動画撮影できたんですけど、撮影したところでネットに掲載すりゃIPアドレスから本人特定できちまうんで、触らぬネ申に祟り無しって事にしときます。




それに、かく言う私も聖人君子ではありませんので、常日頃から100%合法的な行動を取っているかと問われればYesと言えないのが現実。
他人の揚げ足取って息巻くより、他人の振り見て我が振り直せと自らに言い聞かせないといけませんね。




皆さんも、くれぐれも安全運転で。
日頃の判断が通用しない時期ですので、安全マージンを膨大に確保しましょう。

お盆の時期に仏様になるのだけは、避けないといけませんよ。
Posted at 2013/08/13 12:39:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月12日 イイね!

N-ONE 足回りは考えないとダメっぽい

大人2人乗りで自宅最寄のドラッグストアを訪れたところ、入口で腹下を擦りまして。

今はまだ燃料タンク保護用のガードパネルを擦ってるだけですが、大人3~4人乗った時の事を考えると、ちょっと嫌ですね。
特に、自分が運転している時ならまだしも、親が運転してて亀になった日にゃぁ大問題でしょう。


これは真面目に足回り考えないといかんなぁ、と。



やっぱりアレですか、おいらの乗る車は車高自在じゃないとダメすか?
なんて妄想からスタート。

でも、某メーカーのは、目一杯上げても今の足回りと同じ程度までしか上がらないハズ。
しかも、その状態での走行はNGだったハズ。

となると、もう1つの某メーカーですかねぇ。
流石に車検NGの某ドロは検討したくないですし。



あるいは、今の車高のままバネレート&減衰力をガッツリ上げて、4人乗っても下がらない足回りとか?
日常利用に多くの問題点を残しつつボディが短命で終わっちゃいそうですけど。



改造公認前提でオーバーサイズのタイヤを組むって暴挙もありかな?
加速鈍るしドラシャやCVTに負担掛かりそうだけど。






と、色々な暴挙を考えつつあるのですが・・・
素直に純正車高へ戻せば?と言われそうな気がしないでもない。
Posted at 2013/08/12 21:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
456 78 9 10
11 12 1314 151617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation