• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

N-ONE ルームミラーの微振動防止ダンパー

N-ONE ルームミラーの微振動防止ダンパー作ってみました。

ルームミラーの微振動防止ダンパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/831720/car/1399498/6582254/parts.aspx


路面状況や走行速度域によって程度は異なりますが、ルームミラーが細かく揺れて後方がハッキリ見えない事、ありませんか?


おいらはコレが気になってまして、どうにか出来ないかと色々と考えてました。



そこで思いついたのが、ルームミラーを抑え込んでしまう方法。
指で軽く押さえるだけで微振動が止まるなら、常に何かしらで押さえてれば解決するんじゃね?と。


そして行き着いたのが、自転車用のグリップ。100円(税抜)
お手軽お気楽が一番ですよ。



で、取り付けたのが写真の状態。
こんなので効果あるのかな~???なんて思ってましたが、装着後は微振動が収まりました。

これでまた、快適な日々を送る事が出来そうです。
Posted at 2014/11/28 22:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年11月23日 イイね!

N-ONE 乗り心地向上パーツ、フロントも完成

N-ONE 乗り心地向上パーツ、フロントも完成という事で、リアに続きフロントも完成しました。



しかし、これまた目立たないですね。
取り付け途中で撮影しようかとも思いましたが、それはそれで状況が判らないだろうと、撮影せず組み付けてしまいました。

まぁ、商品化するわけではないので構わないんですけどね。





上下振動の発生を抑え、ステアリングレスポンスをクイックに仕上げます。





純正の足回り(同形状のサス含む)だと、フロントタイヤが路面の轍を越えた時に発生する振動で車体が不安定になり、不安定な状態のままリアタイヤが轍を越える為、益々不安定な状態に陥って、突き上げ感や乗り心地の悪化を招きます。


リアの改修で後者の不安定さは改善できますが、根本的な対策はフロントを安定させる事にあります。
フロントが安定するとリアまで安定感が増し、よりコンフォートな乗り心地を得る事ができます。
また、車体が安定する事でステアリング操作による無駄な補正が必要無くなり、旋回時もステアリング操作にリニアに反応します。



これ、本当にイイですよ。
リアと一緒に数台分作ってみましたので、直接お会いできる方でご希望の方はどうぞ。
(量産する気は無いので、手元にある分だけ限定です)
Posted at 2014/11/23 21:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年11月22日 イイね!

インテ 今生の別れ

最近殆どインテさんに乗ってやれなくて、このまま維持する事に意味はあるのか?って思うようになってしまいまして。



県内であれば何処に行くにも小回りの利くN-ONEさんが便利な一方、仕事が多忙な事もあって県外遠征の機会が殆ど無くなり、遠距離を楽に走れるインテさんの出番が更に更に少なくなり。



乗ってやりたいとは思っているんです。

その為にブレーキ周りのリフレッシュや、ヘッドライトの新品交換、オーディオの組替えといった費用的に大変な事もこの1年で行ってますし、好みの曲が入ったSDカードの更新や、レー探の情報更新なんかも月に数回やってますし。


でも、そもそも車に乗る機会が週に1回あるかどうか。
その大半が買い物で、荷物の積み込みもトランクにオーディオを組んでるインテさんよりN-ONEさんのほうが不自由が無いとなると・・・ねぇ。

数年前まではドライブや遠征が趣味の1つでもあったのでインテさん大活躍だったんですが、仕事に追われ休日が減ると、生活スタイルも変わってしまいます。




こうなると、仕方ないですよねぇ。

乗らないなら所持していても仕方無い。寝かせておいても劣化する一方なので、後ろ髪ひかれながらも、本日お別れしてきました。





スタッドレスタイヤと。


もう溝も少ないし、ホイールも雪道での傷で斑になってたし。

雪の積もる地域(新潟とか北関東の山岳部とか)に行く機会も暫く無さそうだし、N-ONEさんにスタッドレス組んでるので自宅から身動きできないって事もありませんしね。


インテさんの足回りは夏タイヤありきで調整してるので、スタッドレスだとタイヤが負けるんですよ。
だったら雪の日は動かさないと割り切って、1年中夏タイヤのほうが自由に走り回れるんじゃないかな。


ここのところ、2台とも(TanToさんも含め3台とも)洗車すらしてやれてないので、たまには気合い入れてボディリフレッシュしてやりたいです。
Posted at 2014/11/22 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

N-ONE トランクの荷物隠し

N-ONE トランクの荷物隠しN-ONEさんが納車されてから1年半。

ずっと気になってるのが、トランクに積んだ荷物が外から見えてしまう事。



だからと言ってリアウィンドウにスモークフィルム貼るのは、後方車両からの窓越し前方視野を奪う事となり、緊急時の急ブレーキなどで追突されるリスクが増すと思っているので個人的にNG。


駐車中に荷物だけ隠せりゃOKなのにね~と採寸やトノボードの試作を繰り返してきましたが、リクライニング可能なリアシートが曲者で形状が定まらない。



そんな中、車内の寒さ対策に毎年愛用しているカーケットを見て、ふと思った。
使わない時は車内で邪魔になりがちなカーケットを、トランクの荷物隠しに使ったらどうかと。


今まではリアシートのシートカバー代わりに使ってましたが、取り付ける向きを180度変えるとこんな感じに。
波打ってても違和感無いので、多少の荷物でカーケットが膨らんでいても、積んでるかどうか見分けがつきません。


取り付けも特に専用のモノは無く、ヘッドレストとリアシートの両端でカーケットを挟んでいるだけ。
カーケットの端を折って厚みを増せば外れ難くなるので、こんなので充分かなと。


ドレスアップとは言えませんが、実用面での防犯性の向上って事で。
リアウィンドウが綺麗だと、歩行者やトラックなど高い視点からロゴマークが見えるので結構気に入ってます。
これは洗車したくなりますね。相乗効果で良いのかも。







ときに、このPIAAのカーケット。既に20年近く使ってます。
初めて車を買った時から使ってるので、手持ちのカー用品で最も長寿な愛用品になりました。
最近は景品とかでもカーケット貰えるので、あえて買おうとする事は無いのですが、今でも買えるんですかねぇ。。。
Posted at 2014/11/17 08:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年11月15日 イイね!

N-ONE 乗り心地向上パーツ、リア側これにて完成

N-ONE 乗り心地向上パーツ、リア側これにて完成そんこんなで、完成しましたよ。




3mmのゴム板を外周40mm、内週14~15mmでカットしたモノ。
これに、内径15mm厚さ2.0~2.3mmのワッシャー2枚を組み合わせて完成。

材料費だけなら1台分で100円も掛からず作れます。
(30×30cmのゴム板で8台分作った場合)




取り付けはジャッキアップ不要。
リアショックのアッパーマウント部ナットを外し、ブッシュを外して下に仕込むだけ。




見た目には取り付けてるかどうか判りません。
内装剥がしてすら判らないですよねコレ(笑)

なので、見た目を求る人には向かないパーツです。




でも、乗り心地がコンフォートになります。
そのくせ、リアタイヤが粘ってコーナーリングが安定します。

悪く言えば、リアの仕上がりが良くなり過ぎて、フロントの粗が目立っちゃうほど。





なので、フロントも開発中。
というか、モノは出来上がってます。取り付けできてないだけで。

フロントのアッパーナットって、どうやって外してるの?あのクソ狭い場所でどうやったら緩める事ができるんだろ???

エアーインパクトが無いと緩められないって事は無いですよね・・・???
Posted at 2014/11/15 08:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 6 78
91011121314 15
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation