• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

工具は改造する為にある。自作プラグソケット(一般ロングソケット加工)

工具は改造する為にある。自作プラグソケット(一般ロングソケット加工)点火プラグ用のソケットって、使った事あります?


外見は普通のソケットと殆ど違いありませんけど、中を覗くとゴムキャップが挿入されていて、挿し込んだ点火プラグを掴めるような作りになっています。

この作りが重要で、深い穴の奥にある点火プラグを外した時に拾い上げたり、取付ける時に穴の中に落とさないよう保護する役割があります。


でも、ゴムキャップって劣化し易いんですよね。

何度か使ってると緩くなったり、付着した油分で抜け易くなったりと、使い込んでいく程、扱いが慎重になります。
まぁ、そうなったら買い替え時かなぁ、とも思うわけですが。





そこで、ゴムキャップのように劣化しないソケットを自作してみました。
作り方は簡単で、市販のロングソケットに強力マグネットを接着しただけ。

マグネットは100均で売ってた6mmのもの。
ソケットの中心に開いてる穴に嵌め込んで、瞬間接着剤で固めました。




点火プラグはそれほどトルク掛けないので、ソケット本体はノーブランドの安物でも大丈夫。
今回はホームセンターで見かけた400円の14mmソケットを使いました。
(交換する点火プラグが14mmサイズの為)

400円+100均マグネット(+接着剤)、約500円で自作できました。





点火プラグをソケットに挿し込むと、最後の方で吸い込まれるように磁石に引っ張られます。
ゴムキャップと違って、吸い込み感がとっても気持ち良い。

軽く引っ張ると、シュポン!って感じで抜けます。



ソケット外側への磁力の漏れは殆ど無く、他の工具が磁化されたり、磁気カード類に悪影響を与える事は無さそうです。




想像の遥か上をいく工具が完成しちゃいました。
Posted at 2016/10/15 09:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月08日 イイね!

N-ONE ナビ地図アップデート

N-ONE ナビ地図アップデートN-ONEさんのナビ、MDV-Z700の地図をアップデートしました。


今回の更新で個人的に良く利用する道が登録されて、ナビの案内に反映されるようになりましたよ。
(ローカル過ぎる話ですね。)



スマホなどのオンライン地図が一般化したこの時代、最新情報当たり前に慣れてると忘れてしまいそうですが、ナビの地図が新しいと妙に嬉しかったり。




十数年前はナビの地図更新に数万円が当たり前。
そこまでお金掛かるなら更新しなくてもイイか~なんて放置してましたけど、今は無料だったり低価格だったり、データもダウンロードするだけでいつでも入手できたり。


使う側にしてみれば手軽になって嬉しいけど、情報に対する対価が相当下がってきてるんだろうなって思う事もあります。


情報化社会の時代に情報の価値が下がって良いのか?
でも、今更高くならてても困るぞ。

この状況が不景気の原因か?





いやまて、ナビの地図更新でそこまで脱線せんでも良かろうよ。
Posted at 2016/10/08 10:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation