• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

愛機現状記録。(10/14追記)

愛機現状記録。(10/14追記)今日は代休ってことでちょいと福井まで愛機の現状把握ドライブ♪

気温18~19℃。
常時スポーツモード。
天気は曇り。太陽は出ず。タイヤ/ホイールと車高調以外はほぼノーマルの『走り面』の弄り状態。

石川から福井まで国道8号往復でリッター20の燃費。
タイヤ内の空気圧は走行時2.5~2.6。出発時は2.2~2.3。
帰宅直後のタイヤ内の温度はやはり右前が一番高く左後が一番低い。
天気が曇りなので太陽の影響は受けてない。
やっぱり右前が絶対的に重いなw
それでも前後共に左右の温度差が1~2℃程度だったからまだマシかw

水温は走行時ほぼ80℃辺りで安定。
アイドリングストップ発動で若干下がる。
ちなみにアイドリングストップは時速30㎞以下辺りから発動。(N状態時(MT)にブレーキを踏んでる状態で。)
油温は走行時ほぼ79℃辺りで安定。(記憶が正しければw)
(水温を重視してたからちょいと曖昧w)
インマニ圧はアクセルワークに呼応して活発に上下♪
特にシフト操作時は激しいw

この季節は寒暖の差が大きくてタイヤの空気圧の変動に注意が必要。
夏から未調整だと空気圧が2.0を切る…
かといって入れ過ぎると走行時の空気圧が高くなり過ぎる…
18インチだとバランスに影響が出やすい…難しいところだw
寒い朝だと2.1くらいになって日中暑いと走行時2.7くらいまで上がる…
センサーの精度がそれ程高くないことを考えるともうちょっと高かったり低かったりしてるのかもしれない。
空気圧が低すぎると段差でホイールをヒットしかねないから厄介だw

全体的に今のところ特に不満は感じられないかな。

今の状態のまま乗り続けるのも一つの道だが…?w


まぁ…。


無理だな(笑)


来年の今頃は…


いろいろ変わってそうだな(笑)

どうなってることやら…

モデューロの開発中のリア羽根付いてたりして…w

今後の弄りのカギを握ってるのは…『マフラー』だw



しまった…

写真複数枚載せられるようになったのをここで思い出したw

各メーターの写真も撮っとくんだったw



10/14追記。

CR-Zの水温ランプ消灯時の水温はメーター読みで36~37℃辺り。
つまり人の体温と同じくらいってことですなw

ちなみにその時の油温は…

計測不能w

メーターが50℃からの反応なので50℃以下ってことですな。

Posted at 2011/10/13 13:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年09月20日 イイね!

夜の3連メーター♪

夜の3連メーター♪夜の写真は携帯のカメラじゃ難しい…けど雰囲気は伝わるかな♪

ってことで夜の3連メーターを撮って見ましたw

夜のメーターのオープニングがまた素晴らしかった…綺麗です♪



ここからは駄文長文w



今日アイドリング状態で暫く様子を観察…すると…

水温は92℃~96℃まで上昇。
96℃辺りを越えると冷却されてスッと92℃まで下がる。
これの繰り返し。


油温はゆっくり上昇を続けて観察を終えた時は86℃辺りまで上昇。


インマニ圧はアクセルOFFで77kPaの負圧。
アクセル全開で負圧0辺り。
アイドリングストップ発動時も負圧0。

…。

このインマニ計を見てて…ようやくCR-Zの吸気特性がわかったかなw
間違ってるかもだけど(笑)

なぜサージタンクがあのサイズなのか、なぜエアクリBOXなのか…。

全ては快適なアクセルワークの為かなと。

特に『ちょい踏み/ちょい戻し』のレスポンス重視かな~と。

アクセルOFFにすると吸気スロットルが閉じ、サージタンク内の空気が掃除機の様に吸われることで負圧が発生する。
つまり周りから空気を集めようとする力がタンク内に発生する。
そしてアクセルONでスロットルが開いた瞬間、その隙間から一気に空気を吸い込もうとする…

その時、スロットルの側に空気のタンクがあればそれを一気に吸い込める。

その結果…瞬時に爆発力を得られ、気持ちのいい加速を得られるのではないかと。
それが冷たい空気なら尚更。

ここでサージタンクを拡大すると純正よりも一定の負圧に達するまでの時間がかかる。達してしまえば純正よりもパワーは得られるが…
アクセルOFFの時間が短い時、純正よりも負圧が低い分パワーが出ないんじゃないかと。

そしてエアクリをチャンバータイプにすると…スロットルが開いた瞬間に吸い込める空気の量が純正のBOXタイプより減り、これまたパワーが出ないのではないかと。

勿論アクセルを踏んだ先のパワーは純正よりも得られる。

でも大量に吸っても排出で絞られてたら効果はあまり無い…。

つまり…。

吸気/排気をバランスよく弄らないとあまり効果が無いと言われる所以はこういうことかと…。

CR-Zの場合、落ちたパワーはモーターがアシストするので普段は純正状態よりもパワーがあるが…モーターアシストの恩恵を失うと…。

純正よりも加速が鈍るのでは…と思う。

それを補う為に…って考え出すとコストがどんどん…ねw

多分CR-Zはその絶妙なバランスで線引きをされて世に出てきたのではないかと…勝手に思ってます(笑)

もし…吸排気関連を弄るなら…

吸気と排気合わせて開発してる所がいいのかな~

理想は…無限か?w
はたまたスプーンか?w
それとも…?w

でも結局見た目に走りそうだ(笑)走る人
そんなもんだw

…こんな長い文…読む人いるかわかんないけど…

もし『それは違うぞっ!』っていう部分があったら教えてくださいませ。

CR-Zを知る為に勉強中なのでw


まぁ~とにかく暫く現状を見た後…比較テスト開始かな♪

…。

書き疲れた(笑)

Posted at 2011/09/20 21:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年09月09日 イイね!

GT5で黄CR-Zを吟味…。

GT5で黄CR-Zを吟味…。…カッコイイではないか!w

黄色は黄色でもニューインディイエローパールだが。

ホイールはブロンズ系がうち好み♪
シルバーのリムと赤のディスクの組み合わせも面白そう♪

ノーマルのままでも十分いいが…リアのディフューザー部は黒にしたいかな。

マフラーは砲弾タイプが似合うかな~♪
シートはレカロの黒で。

…。

もう一台…サーキット用に買えるなら…

黄色欲しいかも♪


もちろん!


そんな余裕ないさねw


ホラタコと並べたら黄の方が圧倒的に存在感在りそうw

最初から黄の設定があったら黄にしてただろうな…

なぜなら…

予約時のカタログの小さな色見本では…ホラタコ緑っぽかったからな~冷や汗

実際の発色を見ることが出来なかったから賭けでした(笑)

まぁ~賭けは成功でしたがw

失敗に転がってたら…黄に買い換えもあったのかも?w

それにしても…


黄砂が目立たなくて良さそうだw

でも…黄色のビートを見る限り…色落ちが怖いな((゚Д゚ll))

コーティングで色落ち防げるのかな…。

ま~期間限定とは言え…いざとなれば全塗装という手段があるので黄色に乗りたくなったらそうしようw


色のある人生を楽しもう♪


…涼しくなってきたし…そろそろ絵を描くか♪

風景画を…ね♪
Posted at 2011/09/09 21:50:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年08月16日 イイね!

ダクトフィンの装着を終えて…

ダクトフィンの装着を終えて…どうにかダクトフィンの装着を終え…

装着状況確認の試走を兼ねた写真撮影に九谷ダムへちらっと行ってきました♪

フィンは狙い通り…目立ち過ぎない感じにw

フィンのアレンジ過程をフォトギャラリーにUPしておきました♪


フィンをアレンジするにあたって一番悩んだのが赤色。

普通の赤を採用すると…そこだけ浮いて見えて違和感がw

PCで写真を元に画像修正で赤ラインの濃さを検討し…

イメージに近いダークレッドを探すものの…なかなかスプレー缶で見つからず。

そんな中で見つけたのがホンダのボルドーレッドパール。

更にダークに近づける為に下地塗装で黒のつや消しを。

結果は狙い通りになったけど…思いのほか費用が…orz

まー結果オーライってことでかかった費用のことは考えないようにしようw

さあ次は3連メーターだ♪

Posted at 2011/08/16 14:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

30年越しの赤と青のツーショット。

30年越しの赤と青のツーショット。今日は久しぶりに洗車♪

先週は黄砂にも降られてとにかく洗車したかった…。

そして洗い終えた後。

かねてからずっと思ってたことを実行。

昔、中古で買った 『ホンダ モトコンポ』 と 『CR-Z』 のツーショット写真をずっと撮ろうと思ってて今日に至る(笑)

眠ってたモトコンポを叩き起こしw、CR-Zを洗車した勢いでモトコンポをフキフキ…。

そしてツーショットへ♪


…。


こうして並べて見ると…。


改めてカッコいいと思い、持ち続けて良かったと感慨深げに♪

モトコンポは今からちょうど40年前に世に出たらしい。

うちは生まれてませんw


…と思っていたら30年前でしたw

生まれてますな(笑)


縁あって中古で買える機会があって、それからずっと持ち続けてました。

結構古い物好きでもあって、シティーターボにも乗ったりと(笑)

実際にリアに載せて遊んでましたね~。

車内がガソリン臭くなりましたが…


これからも維持し続けて、また何かの機会にツーショット撮ろう♪

一応フォトギャラリーにもアップしてあるのでお楽しみくださいませ♪

Posted at 2011/06/12 17:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation