• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

密かな野望…。

レカロに座り始めて少しずつ…

その想いは強くなってきている…

…。


4点欲しいナw

…。

雰囲気的にも実用的にもw

でもいざ常用するとなると結構メンドウなのかな…?w

…慣れればそんなものかな?w

さすがに助手席はいらないかw



などと妄想し始めてる今日この頃w


…どうしようかな(笑)

Posted at 2012/07/23 21:43:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り計画日記 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

ずぃ~で走りまくった三連休。

ずぃ~で走りまくった三連休。初日は福井。

二日目は富山。

という訳で三日目の今日は地元石川w

朝一発目は二回目の参加となる 『おはくた』 へ♪

九谷ダムのいつもの場所へ行くと…。



こんな感じで集まってました♪

…ずぃ~が異様に大きく見えるw

しばらく話し込んでると…。



スプリットさんが合流♪

久しぶりにこの二台が並びました♪

やっぱりずぃ~が並ぶと嬉しいものですね~♪

この場でのお話やパーツの拝見はとても参考になります。(そして涼しかったw)

今後もまた突撃することもあると思うのでよろしくお願いします♪

九谷ダム周辺の帰り道はスプリットさんのプレッシャーにびびりまくってました(笑)


そして…。


自分の部屋に戻るも…

エアコンのない部屋は灼熱地獄w

扇風機ひとつではもはや乗り切れんと判断w

そこで一つの行き先を思い出す。

あそこへ行ってみるかってことで向かった先は…ここ。



みん友のエムブルックさんw

実際に来たのは今日が初めて。(片道一時間w)

ここでコーティングと…

助手席側のドアに被弾していたドアパンチの修復をお願いしました♪

店内はちょうどいいエアコンの効き具合で過ごし易かったですね~

仕上がりを見るともうピカピカ♪

ドアパンチの痕跡も全く見えないw

すばらしっ!

灼熱の中で作業して頂いてありがとうございました。m(_ _)m

ってことで今後もまたお世話になると思いますのでよろしくお願いします♪


そして…w


帰りの足で再び九谷ダムへw

ピカピカになったずぃ~の写真を撮る為に向かうもすでに夕刻…

薄暗い写真になり撃沈w


再び自分の部屋に戻り…再び灼熱地獄w


でも今度は逃げられないw


ので…扇風機の前でブログ書き書き…あちぃw


エムブルックさんとこに向かうとき…


ずぃ~の外気温度計は最高で43℃をマーク…(ってオイオイw)


今年の夏は乗り切れるだろうかw

Posted at 2012/07/16 21:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記憶の記録 | 日記
2012年07月15日 イイね!

耐久テスト。

耐久テスト。今回は今までで自身最長の日記です(笑)

お覚悟をw



今日の始まりは豪雨でしたw

ところが朝9時頃から晴れに♪

これはもうやるしかないな!ってことで耐久テスト実行。

何の耐久テストかというと…。

運転手w

つまり自分自身の疲労の度合いを測るテスト。

レカロシート効果の程を確かめにw

それともうひとつ。

エンジンカバー。

真夏の気温の中、長距離でも異変が発生しないかを確かめるためにw

走行時間は下道往復で5時間ちょっと。
帰りは休みなしの2時間半。

行き先はSAB富山南。

そう。

トップフューエル/零1000のイベントに行って来ました♪

そこで自身がCR-Zの試乗車の助手席に乗ってスタッフさんに運転して頂きました♪

試乗車はパワーチャンバーと車高調装備でした。

まずパワーチャンバーは見た目も性能も文句なしw
(エンジンルームはスカスカになるねw)

ただ吸気音は想像してたよりは静か。

窓を開ければまた違うのかもしれないけどw

でもエアコンONであのパワー感はいいですね~♪

うちにちょうどいいくらいの加速でした(笑)

やはり装着候補の一つです♪

そして車高調。

バネ設定はうちのずぃ~と同じだったので比較しやすかった♪

結論から言えばラルグスの上級モデルって感じかな~。

体感する前までは硬いイメージがあったけど実際はスムーズ。

雑な工事後の道路を走ってもらいましたが…
とにかく収まりがいいですね~

連続的な跳ね上がりもしっかり吸収してましたね。

うちのラルグスは18インチを履いてるので直接的な比較はできませんが…冬用17インチでもここまでの快適さはないw
(試乗車は17インチ)

助手席に座ってて不愉快さはなかったですね。

でも助手席に妊婦を乗せられるかというと…乗せられませんが(笑)

でも実にうち好み♪

価格面は楽器と同じで趣味の世界。

より上質を求めればそれなりの価格になるし、そこまで求めるのは趣味の範囲でしょう。

その趣味の範囲で言えば妥当な価格かな。

これもまた…うちの本命の車高調の候補の一つになりましたw

他の車高調で気になるのは…
HKSの新作車高調とミュルサンヌの車高調。

いつか試乗しに突撃して最終的に本命を決めたいとこですね♪

今回このサスの比較が出来たことが非常に大きかった…

担当してくれたスタッフの方ありがとうございましたm(_ _)m

そして写真の品を手に入れさせて頂きましたw

交換用フィルターは…

以前にも登場したFIT用です(笑)

予備で買っておきましたw
(機会があれば買おうと思ってた品♪)

ステッカーもちゃっかり頂きました♪

一応トップフューエルのプレッシャーアダプター付けてるので貼れるには貼れるが…

まだ早いなw


もう一台のCR-Zデモカー(試乗不可)は…別世界のイキモノでしたw(ムリムリw)


そしてSAB富山南を後にして帰宅。



いやぁ~ (^O)=3

レカロいいですなぁ~(笑)

疲労感があまりない♪

さすがに尻は痛くなったがw

純粋に運転が愉しい♪

なので時間が過ぎるのもあっという間♪

距離が長い事が苦にならないw

換えて良かった♪

やっぱり純正シートは…うちには大きかったな。

そしてエンジンカバー。

異常なし!w

満足のいくテスト結果でした♪


一時期ずぃ~の気温計が36℃に…あちぃーよw


さあ、

昨日は福井。

今日は富山。

となると明日は…?w



『おはくた』か?w

Posted at 2012/07/15 18:50:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2012年07月14日 イイね!

…参った…orz

今日はSAB富山南のイベントに行く予定だったが…
天気予報で雨が降るとか言ってたのでまた次の機会にして…(結局降らなかったがw)

前から考えてたエアモニのキャップセンサーの再塗装をすることに。


そして…


事は起きたw


キャップセンサー4つの内の一つ(右リア)が外れないw


完全に噛んでてバルブごと廻るw


何をどうしても外れないw


それでも何とか外そうと四苦八苦してると…



ブチッ!(ほへっ!?)

…。

プシャーーッ!(ぎゃあ~っwげっそり


バルブのネジ部からキャップごともげたぁーっwげっそり


ぷしゅ~…。(マジデ…!?)


終了… (。。;)


うぎゃぁ~wげっそり


これはイカンw


という訳で突貫でスタッドレスを履かせ…

福井のいつもお世話になってるタイヤ屋さんに電話。

事の成り行きを話し速攻で福井へw


そこで迅速に対応して貰えてほんと助かりました。
ありがとうございました。

こういう時は行きつけのお店がすごく頼りになりますねw

これからもお世話になりますw m(_ _)m


なんにせよエアモニの試用はこれにて終了…。

まーセンサー自体の便利さはよく分かったので良しとしましょうw

そんな訳で暫くはセンサー無しで。(モニターは装飾化w)

空気圧のセッティングは出せてるのでまたセンサーが欲しくなったら付けます。

今度は外付けではなく内蔵タイプをw

エアモニは便利だけど…やっぱりリスク高い…。

取れなくなったの二回目だし。(-_-)

ただ内蔵タイプだとタイヤ交換するとき組み直しが必要になるからなぁ~…

付けるとしても18インチの夏タイヤのみにしておくかなw


まー…

雪降る直前に事態が発覚するより今対処できたのは良かったw


…これも必然か?w

Posted at 2012/07/14 17:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り計画日記 | クルマ

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation