
ラルグス車高調の減衰調整を暫く続けてきて、とりあえず一番自分に合った設定がほぼ決まった♪
結果は…
FR28 FL16 RR14 RL6
左側が柔らかい理由として、左右の荷重バランスの調整と乗り心地の調整の為。
特に乗り心地においては…
通勤仕様ということもあってほとんどが公道走行。
公道は悪路が多く、車道の左側に亀裂や下水道等の工事跡、窪んだマンホールが多い…
18インチ&堅めの脚だと衝撃をまともに受ける…orz
そうするとハンドル操作がバタついて不安定になる…

オソロシヤ…
こういったことを踏まえて、一番落ち着いて気持ち良く走れる設定に。
あくまでも…うち自身のフィーリングに合った設定なので、他の人に当て嵌まるとは言えない(笑)
サーキット走行や山道走行はしないのですヨ。
それでも、くねくねした道もちゃんと愉しめる♪
このラルグスの脚は、街乗りにおけるコストパフォーマンスはかなり高いんじゃないかな。
後は耐久性がどのくらいのレベルなのか…コレばっかりは走り続けないと分からんな(笑)
まぁ~他の脚を付けたことないから純正とでしか比較出来ないのだが…
うち的には純正よりはラルグスの方が好み♪
しかも1、2回新調しても他の車高調と同じか安いくらいの抵コスト。
納車初期にある程度のパーツを揃える上で、このコストパフォーマンスは有り難い(笑)
絶対的な性能は低いのだろうけど、うちには十分だな。
とりあえずこの車高調付けて半年経ったから、後でパーツレビューにアップしておくか♪
写真はリアから覗き込んだときの状態。
ワンポイントのワインレッドカラーが素敵♪
…書き疲れたw

Posted at 2011/04/19 20:59:39 | |
トラックバック(0) |
減衰調整録 (CR-Z) | クルマ