• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

減衰調整ほぼ終了。

減衰調整ほぼ終了。ラルグス車高調の減衰調整を暫く続けてきて、とりあえず一番自分に合った設定がほぼ決まった♪

結果は…

FR28 FL16 RR14 RL6

左側が柔らかい理由として、左右の荷重バランスの調整と乗り心地の調整の為。

特に乗り心地においては…

通勤仕様ということもあってほとんどが公道走行。
公道は悪路が多く、車道の左側に亀裂や下水道等の工事跡、窪んだマンホールが多い…

18インチ&堅めの脚だと衝撃をまともに受ける…orz

そうするとハンドル操作がバタついて不安定になる…げっそりオソロシヤ…

こういったことを踏まえて、一番落ち着いて気持ち良く走れる設定に。

あくまでも…うち自身のフィーリングに合った設定なので、他の人に当て嵌まるとは言えない(笑)

サーキット走行や山道走行はしないのですヨ。

それでも、くねくねした道もちゃんと愉しめる♪

このラルグスの脚は、街乗りにおけるコストパフォーマンスはかなり高いんじゃないかな。

後は耐久性がどのくらいのレベルなのか…コレばっかりは走り続けないと分からんな(笑)

まぁ~他の脚を付けたことないから純正とでしか比較出来ないのだが…

うち的には純正よりはラルグスの方が好み♪

しかも1、2回新調しても他の車高調と同じか安いくらいの抵コスト。

納車初期にある程度のパーツを揃える上で、このコストパフォーマンスは有り難い(笑)

絶対的な性能は低いのだろうけど、うちには十分だな。

とりあえずこの車高調付けて半年経ったから、後でパーツレビューにアップしておくか♪

写真はリアから覗き込んだときの状態。

ワンポイントのワインレッドカラーが素敵♪

…書き疲れたw
Posted at 2011/04/19 20:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 減衰調整録 (CR-Z) | クルマ
2011年04月07日 イイね!

減衰調整録 其の三。

減衰調整録 其の三。給油後の満タン状態でのエアモニ情報をパシャリ。

左が朝の出勤直後、右が夕方の帰宅直後。

共にいい感じでタイヤ内温度が推移してる♪
荷重バランスが良くなってきてるかな~?

燃料タンクがカラに近くても満タンでも、荷重バランスが大きく変わらないのはいいですね~♪

特に出勤時は、加減速でフロントタイヤに大きな負担をかけることがほとんどないので、素直な温度推移が確認できるのですが…。

帰りはちょっと踏みます(笑)


もうちょっとセッティング詰めれるかなっ♪

通勤が楽しいですなっ(笑)

Posted at 2011/04/07 19:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰調整録 (CR-Z) | クルマ
2011年04月06日 イイね!

減衰調整録 其の二。

減衰調整録 其の二。一ヶ月ぶりの給油直前の、出勤直後のエアモニ状態をパシャリ。

うむ、いい感じで温度が推移してきてるかな?

あれから少しずつ設定を変えて来て、乗り心地、バランス、一体感が良くなってきてるように感じてる♪

少し前にくねくね曲がった道を走ってみたけど、ロールがキツイってこともなかったし…。

ラルグスの脚は基本的に堅めのようで、しかもリアよりフロントのバネが柔らかいという特徴を持つ。

なので、前脚を堅めても極端に乗り心地が悪くなることはないって感じかな。
そうはいっても18インチなのでね…。

前脚で受けた衝撃をリアに逃がすって方向性で。
あくまで通勤/街乗り仕様なのでね~(笑)

悪路が圧倒的に多い…orz


それにしても…

くねくね曲がった道を走ってもロール量が控え目な分、細身なうちの身体があちこち遊ぶ…

やはり…それなりに愉しむためにはあのシートがっ! いるっ!

今年中に運転席だけでもシート換えたいなっ♪

とりあえず暫くはガマンするとして。

帰宅時に給油を済ませて満タンになったので、この重量バランスでまた少し温度の推移を様子見。

参考までに減衰設定値を記録。

FR:28 FL:15 RR:14 RL:6

ここからどう変わってゆくことやら…

Posted at 2011/04/06 20:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 減衰調整録 (CR-Z) | クルマ
2011年03月28日 イイね!

減衰調整録 其の一。

減衰調整録 其の一。ようやく天気予報から雪マークが消え、春を感じられるようになって来た♪

路面温度も上がってきたので、いよいよラルグス車高調の減衰調整を本格的に開始。

これまでのエアモニから得られた情報と今までの減衰設定を元に、まずはベース設定を決定。

右前(運転席前)27
左前(助手席前)25
右後16
左後15
(ソフト側を1として最大32)

この設定で今日、会社から帰ってきた時のエアモニの結果が画像の通り。

やはり右前のタイヤ内温度がダントツで高い。

そして左後が一番低い。

帰り道のコース特性もあっての結果なので、まずはこの設定であちこち走り回って見なければ。

街乗りでどこ走ってもこの温度状態なら温度の分散を計らねば。

右前だけ温度が高いということは…グリップがそこに集中してるってことか…?

どこ走ってもこうなら右前だけ早いペースで摩耗してしまうな…。

減衰調整でどこまでカバー出来るか…。

ラルグス車高調の性能やいかに?(笑)

走行バランスは悪くないけど、まだ良くなる余地はありそう。

かといって減衰設定を柔らかくし過ぎると、工場入口でガリガリっといく…orz

理想値を見つけるのに時間がかかりそうだが、これも楽しみの一つ♪

のんびり詰めて行くとしますかっ♪

Posted at 2011/03/28 19:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 減衰調整録 (CR-Z) | クルマ

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation