• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

FOCAL × HERTZ

FOCAL × HERTZついにスピーカー弄りの一発目を叩き込みましたw

採用スピーカーは次の通り。

ツィーター ・・・ FOCAL 『 KIT TI 1.5 』

ウーファー ・・・ HERTZ 『 ESK165L.4 』

もちろん自分で付けれる訳もなくw

福井のとあるショップさんにて施工してもらいました♪


いやぁ~・・・すばらしっ!


見た目最高♪

しかも音質がまたいい♪

この価格帯では出来すぎなくらいw


最初はESKのグリルサイズに悩んで130と165Lとで迷ってて…

注文時には無難な方の130を選択。


ところが…


ショップから

「現在欠品で次の入荷は10月末になるそうですー」

ってな連絡を受け…結局半分賭けで165Lにw

選択の余地はなかったって流れですな(笑)


そしてスピーカーがショップに届き仮合わせ…


でかいw


が、なんとかギリギリいけるってことでGOサインを出して施工開始。


そして無事、今日完成♪

見て分かると思いますが…

ツィーターはポン付けの仮置き状態w

取り付け位置はここで決定。

これからこのツィーターの土台を自分で…作ります(笑)

いつ出来上がるかは分かりませんがw

コツコツと作ろうかとw

ネットワークはドアのポケット部に外出しw

ツィーターの関係で融通が利くようにw


また、ショップさん曰く…

ツィーターをこの位置に置くことでフロント最前列の純正オプションのツィーターの音が邪魔になったってことで…

最前列ツィーターはカットしてますw


これからのツィーター用の土台作りが楽しみです♪

さーて…どういう造りにしようかな~♪


そして…


予定してるスピーカー弄り二発目は…


今回ので余ったHERTZのツィーターを最前列ツィーターに試着。(状況が良くなれば本採用)

今回ので余った純正オプションのスピーカーをリアに。(現在リアには純正フロントスピーカーがw)

ドア内部等のデッドニング。

といったところです。


施工時期は未定w


この結果次第では本命スピーカーを必要としなくなるかもw

スピーカー弄り二発目が最終仕上げになる可能性もあります。

はてさて…どうなることやらw


ちなみに…車内全体写真と各パーツレビューは後日改めてw

Posted at 2012/10/06 18:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z内装弄り | クルマ
2012年09月17日 イイね!

赤と黒。

赤と黒。…暑い…(ノx x)ノ パタッ

…ムクッ (-_-)

さてw

今日の午前は休日出勤でしたw (予想最高気温36℃…オイオイw)

お昼からは福井のとあるショップに避難w 決定w

ということで。

先日スピーカーの見積もりをしてもらうついでに画像のシートベルトカバーを注文してましたw

もちろんGIBSUN@CR-Zさんのパーツレビューに触発されてです(笑)

これはもう買うしかないとw

んで。

今日受け取りに行ってきました♪

このベルトカバーに関してはパーツレビューをご覧くださいませw

いや~…いいですな(笑) カンペキデスw

とまあ…これはおまけでw


本題は…スピーカー。


注文してきましたw


いや~取り付けが楽しみですね~♪

一発目の費用はどうにか10万以内に収まりそうw

あとは実物を見るまではどうなるか分からないというw

はてさてどうなることやら(笑)

『音』 に関してはそれなりに期待はできそうかな~

暫定仕様としては十分でしょう♪

そこそこ面白そうな仕様になりそうw


でも…


二発目の本命がいつになるかは…不明w


途中いろいろ道草喰いそうだしw

またおいしそうなモノを造るヒトもいるからね~w

まーとにかく。

来月頭には形になりそうなので完成が待ち遠しいですね♪

Posted at 2012/09/17 18:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z内装弄り | クルマ
2012年04月11日 イイね!

レカロ導入日を振り返るw

レカロ導入日を振り返るwレカロSR-7F導入日は疲れ果てて記憶を記録するのが精一杯でしたw

試走時のことはフォトギャラリーにまとめました♪

とりあえずここでは【BEWITH】のカーオディオのデモカーの感想でも♪


まー臨場感溢れる音質で…カーオーディオにハマる人の気持ちが少し分かった気がしますw

しかもかなりの低音を轟かせてるのに車外にはほとんど洩れていない…。

フロントスピーカーを見ると…コーンの部分が振動で動いてる♪

ちょっと衝撃的な感じでしたw

オーケストラを聴いたときはもう…ねw

当然…音質に見合った値段な訳で…

うちには数年手が出ないシロモノですなw

でも…どうせやるなら…

しっかり予算立てて気合の入ったカーオーディオに仕上げたいところですね。

そう思わせるのに十分な試聴でした♪

おかげで…。

スピーカー交換の優先度がかなり落ちましたw

ちょっとやそっとで諭吉さんが集まらないのでw

まずは手ごろなモノから手を付けていくことに(笑)


とわいっても今は…

後ろを振り向けば…


諭吉軍団壊滅状態w


なので補充期間に突入です。


予定外の乱入がない限りw


とりあえずこれで第一段階『どうしてもやっておきたい弄り』完了です♪

これから第二段階『余裕が出来たらやりたい弄り』に突入ですw

Posted at 2012/04/11 22:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z内装弄り | クルマ
2011年10月30日 イイね!

内装弄りの最新状態。

内装弄りの最新状態。電圧計を追加したということで内装の最新状態を記録♪

…ずいぶん賑やかになったものだw

納車時はオーディオレスだったので穴を蓋で塞いでるだけの状態だった…。

その反動もあってか…もう埋め尽くさないと気が済まないくらいの想いでどんどん追加w

今や 『愛機』 と呼んでもいいくらいの雰囲気に♪

後は機を見てレーダー探知機が付くくらいかな。

取り付けはまだまだ先になりそうだけど…。

衝動買いの可能性もアリw

これからも楽しみは続く♪


一応追加した電圧計のパーツレビューもUPしておきました。

Posted at 2011/10/30 20:44:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z内装弄り | クルマ
2011年10月28日 イイね!

いろいろ手間取ったが…なんとか(笑)

いろいろ手間取ったが…なんとか(笑)少し前にECO☆CRZさんの3連メーターのブログを読んで…
見事に物欲を刺激されて衝動買いしたモノを付けましたw

丸型メーターの電圧計です(笑)

前々から電圧計は付けたいと思ってましたが…
なかなかこれといったものが見つからず。

そこで丸型の電圧計があることを知って早速検索♪

いろいろ見ていくと…これだっ!w

っていう感じで見つけたのが…

オートゲージ EVO 電圧計φ52。

3連メーターが指針タイプなのであえてゲージタイプを採用しましたw

日中はブルーのイルミ。扇形がなぜか好き♪
ゲージがフルチャージされるオープニングがあります♪



ライトオンでレッドイルミ。ちとぼやけたw



取り付け完了した時点ですでに日が落ちてたので…
ルームライトで照らしてのライトオフの全体。




それにしても取り付けにはてこずった…w

メーターが手元に届いて中身を見たら…取り付け座がないw

なので部屋にあるものを駆使してどうにか座をメーターに取り付けw
写真の位置に吊り下げ方式で付けるために試行錯誤した結果…。

座はDefiの余ってた座を流用w
その座をダクトフィン加工時に使ってた針金で固定w
その針金をテープで隠して座に両面テープを貼って写真の位置に固定。
このときも四苦八苦して…ようやくうまく両面テープが貼り付いてくれたw

しかもこのメーターの液晶が典型的な…

見る角度によって見にくくなるシロモノ…
角度調整もやっかいだったw

配線はDに持ち込みで付けてもらいました。


これでとりあえず愛車の知っておきたい情報は一通り見れるようになりました♪


これだけメーター付けると…


もはや 『愛車』 というよりは 『愛機』 って感じですな(笑)

Posted at 2011/10/28 20:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z内装弄り | クルマ

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation