
ようやく天気予報から雪マークが消え、春を感じられるようになって来た♪
路面温度も上がってきたので、いよいよラルグス車高調の減衰調整を本格的に開始。
これまでのエアモニから得られた情報と今までの減衰設定を元に、まずはベース設定を決定。
右前(運転席前)27
左前(助手席前)25
右後16
左後15
(ソフト側を1として最大32)
この設定で今日、会社から帰ってきた時のエアモニの結果が画像の通り。
やはり右前のタイヤ内温度がダントツで高い。
そして左後が一番低い。
帰り道のコース特性もあっての結果なので、まずはこの設定であちこち走り回って見なければ。
街乗りでどこ走ってもこの温度状態なら温度の分散を計らねば。
右前だけ温度が高いということは…グリップがそこに集中してるってことか…?
どこ走ってもこうなら右前だけ早いペースで摩耗してしまうな…。
減衰調整でどこまでカバー出来るか…。
ラルグス車高調の性能やいかに?(笑)
走行バランスは悪くないけど、まだ良くなる余地はありそう。
かといって減衰設定を柔らかくし過ぎると、工場入口でガリガリっといく…orz
理想値を見つけるのに時間がかかりそうだが、これも楽しみの一つ♪
のんびり詰めて行くとしますかっ♪

Posted at 2011/03/28 19:15:33 | |
トラックバック(0) |
減衰調整録 (CR-Z) | クルマ