• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

ちょいと目的は異なるのだが…w

あくまでも『見た目の追求』の延長の上でw

もう一歩踏み込むことにしようw

ずぃ~のオーディオ環境に(笑)

決してオーディオにハマってる訳ではなく…

内装のイメージを追求する上でどうしても必要なのデスヨw

しかも自作するつもりだったツィータ用土台…

いろいろ考えはしたものの…

なんだか現状のイメージが一番しっくりくる(笑)

『音響』的には少し内側に向けたほうが良さそうなのだが…

見た目がどうも…w

なので現状のままに(笑)
コードも見えてる方がうち好みのようだw

それはともかく…


ちょいと追加しようと思いますw

くれぐれも言っておきますが…

内装の『見た目重視』ですw

『音質』を追求してる訳ではないので…

参考になる弄りではアリマセンw


自己満足の領域です(笑)


ということで年明けにオーディオ環境の弄りを予定♪

スピーカー弄りの二発目といえばそうなのだけど…

お財布にクリスマス寒波が直撃して…w

一気に逝けないので分散します(笑)

デッドニングは三発目になるかな。

オーディオ環境が完成するのはまだしばらく先になりそうw

二発目が終わった時点で改めてツィータ用土台考えるかw


さて…

妄想の中のイメージ通りに仕上げることが出来るかどうか…

今から楽しみですな♪

Posted at 2012/12/25 20:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り計画日記 | クルマ
2012年12月06日 イイね!

昔話 其の一。

特にネタもないのでw

たまーにどうでもいいこと書いてみようかと思い…

このシリーズを立ち上げてみました(笑)

どーでもいい内容が延々と続く長文になるので覚悟が出来たらお読みくださいw





今回はPCの『音』に関して♪ (あくまでも…うち自身が見て知った範囲でw)


今は普通にPCで音楽聴いたり動画を見たりすることができるけど…

うちがPCを知り始めた頃は…

PCから出る音はBEEP音だけ。 (動画なんぞ…もってのほかw)

分かりやすくいうなら、よくある純正クラクションの≪ぴっ≫っとか≪ぷっ≫っていう音w

その後PCでゲームが出だして、単音ながらもこのBEEP音でゲームBGMが流れ始める。

確か【イース】がそうだったかなw

その頃ベーシック言語でプログラムを組んで、BEEP音で単音ながらも曲を打ち込めるようになった。

それこそ指一本でキーボードを弾くようなもの…

なんの効果もなくただ≪ぴーぽーぱーっぽー≫とw (一応音階はあったw)

そして…

『FM音源』が登場する。

単音ではなく、確か三和音が可能で『音』そのものにも色気が付いた♪

更に進み…『PCM音源』が登場する。

当時この音源が…喉から手が出るほど欲しかったw

(信長の野望 武将風雲録…だったか?w とにかくBGM付きで遊びたかったw)

六つのパートを持ち、その内の一つがドラムパートだったと思う。

おまけに音声録音データが再生できて…

登場するキャラクターにしゃべらせることが出来たゲームもあった。 (ファーランドストーリー伝記などw)

この頃からPCでのゲームBGMに興味を持ち始めていたな…w

PCのゲームもそうだけどファミコンとかのゲームのBGMもあって…

音源そのものの技術も進み…

ついに夢のような音源『MIDI音源』が登場する♪

128ものリアルに近い楽器の音色を奏でる音源…ピアノや尺八、ドラムセットにピストル音までw

当時は専用機器が必要でローランドのSC55MKⅡが代表的だったか?w

PCゲームのBGMでは【ファーランドストーリー】シリーズが自分の中では最高だった♪

このゲームはMIDI音源だけでなくCD音源も可能にしていたところが凄いw

ゲームBGMとしては最先端だったし、BGMそのものも見事で…

CD音源の元となる音楽CDは全シリーズ持ってますw

その後、MIDI音源は専用の機器を必要としないオンボードタイプつまりソフトMIDIとなり、

今のPCで普通にMIDIデータ曲が作れたり聴けたり出来るようになった。

でも…。

まだ…。

楽器の音色を奏でることは出来ても…

録音された歌を再生することは出来ても…

PCそのものが『歌う』ことは出来なかった…し、出来るとも思えなかった。

もちろん曲作りをする上で、PCに歌わせることが出来たら…という夢の世界はあったのだが…



そう…もう分かる人は分かりますねw



PCが歌うなんてことが現実となり…


更に感情移入や息継ぎまで…


そして…


甘い声と魅惑の容姿を与えられた存在が登場…


それが…



そう、『初音ミク』な訳ですなw

MIDIデータの音符一つ一つに言葉(例えば≪あ≫)を与えてやれば…

その言葉を発し、更に様々な効果で感情表現も可能になる♪

この歌わせた歌データと、伴奏MIDIデータを合成すれば…

それこそオリジナルの曲が作れるというw (歌手は『初音ミク』w)

昔のBEEP音から始まり、当時夢のまた夢だった環境が今こうして実現してる…

つまりは例え夢物語でも…想わなければ何も始まらないという一例ってことですなw

『初音ミク』のキャラクター単体だけ見てると引く人はいるかもしれないけど…

実際は生易しいモノなんかじゃなく、とてつもない技術躍進の先に実現した夢の形だったりする訳ですw


まぁ~…


興味のない人にとってはどうでもいい話なんですけどねっ(笑)


でも改めて…


幼い頃ピアノ習っとけばよかったと後悔w


やっぱり作曲出来る人は凄いね~♪

そして『初音ミク』を作り上げた人たちも凄いね~♪


それにしてもまー…

夢を形にするという意味では…

ずぃ~にも通ずる部分があるかとw

…と無理やり繋げてみる(笑)


エコとスポーツの両立。


やっぱり想わないと始まらないってことですよね♪


…。


果たして≪其の二≫はあるだろうか?w


気分が向いたらまたw
Posted at 2012/12/06 22:38:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2012年12月03日 イイね!

ここ最近。

ここ最近。先日うちのずぃ~の中でFF8のオーケストラCDを聴いてからというもの…

今まで抑え込まれていた『音楽への渇望』が再びw

ずぃ~のスピーカーを弄った後もそれほど音楽は聴いてなかったのだが…

『良い曲』は『良いスピーカー』で聴いて初めてその『本当の良さ』を知るってことを改めて思い知らされたw

部屋のオーディオのスピーカーもそれなりにいいと思ってはいたんだけど…

ずぃ~の音響環境の方が勝ってしまったw

部屋で聴くのもずぃ~の中で聴くのも同じ曲なのに同じ曲じゃないw ワカルカナ?w

こうなってくると…

ずぃ~の中でいろんな曲を聴きたくなってくる♪

過去に買ったCDを漁る漁るw

「そういえばこんな曲買ったなぁ~」などと懐かしみながら♪


…。


それと同時に…。


当然の流れというか…。


『音』そのものに対する渇望もまた加速する訳でw


でも諭吉さんがいない訳でw


車検も控えてる訳でw


まぁ来年だね~…


正直、スピーカー弄りなんてするとは思わなかったし…その必要すらないと思ってたのにねーw

実際にやってみるとオーディオ環境を追求する人たちの気持ちが少し分かるw

部屋より狭い空間の中で…音楽ホールにいるような音質…

オーケストラなんて桁違いw


という訳で。


来年の弄りメニューは…


『マフラー』と『スピーカー弄り二発目』の二つ。

ビート後継もニラんでないとねw

『マフラー』に関してはほぼ確定。(ちょいとテストの必要性はあるがw)

『スピーカー』に関してはデッドニングと余ってるツィーターの施工。

こんなとこだねw


それにしても…


その『世界』を知らない内はなんとでも否定・批判・拒絶は出来るが…

その『世界』を知って初めて分かる『本質』は…

その『世界』を知らなきゃ分からないw


クルマも音楽も政治も…。
Posted at 2012/12/03 20:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り計画日記 | 日記

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation