• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

おせんべいのダンボールの中身は?

昨日の昼間に
やつが来ましたぴかぴか(新しい)

おせんべいのダンボールの中にあるのは
勿論
おせんべい・・・・・・

ではなく
オルタネーターぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

これで
いつ
なんどきオルタネーターが止まったとしても

安心ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

でも まぁ 今のオルタネーターのベアリングが
抵抗になっているであろう今

さっさと交換して 一つ異音解消

出力の改善といきますか
ただいま折り返し地点

さて
後は整備取説GETして

サクサクっと とりつけちゃいましょかね

Posted at 2012/11/12 19:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月09日 イイね!

それは感覚の問題だ

昨日今日の朝夕のいつものドラ練にて

かなりこいつのブレーキの感じが
つかみ始めてきた。
カーボンメタルは
思った以上に難しいけど自分なりのコツと
自分が このパーツに何を求めているかで 上手く体現できるのねと

南サーキットで見つけたABSが介入しないセミロックの感じを忘れないようにと
そこから 更にもう一捻りするにはどうしたら良いか?の 小さな小さな練習は
「ノーズダイブ」の大切さと「リアの突っ込みでのグリップの更なる引き出し」のを考えさせてくれる
LSDがもはや普段のような使い物にならなくなりつつあり常にロック気味な
厳しい状況ではありますが
うちには非常に価値の大きいものに
なりました

車をぶっこわしながらでも走った 見返りは充分すぎるほどありましたね

そして その動きは
農林を走っている時に
突如として表れ
「突っ込みでの緩やかかつ一回り深い曲がり」と「不思議に途切れなく下がらないエンジン音」
それに伴い「ハンドルが更に楽」という(笑)

あくまで「ドライブの為の練習」なんで
速いのか 遅いのか
それは解らないけど
気持ちよさ優先ゆえに不用(笑)
ただ
アクセルコントロールにおいて一歩先の狭い幅のコントロールを身につけるにも
今回の感じはきっと役にたつはず

そんでもって 無駄な操作が削がれ
タイヤが減らなくなって燃費が上がれば
お財布事情が軽くなって
色々直せれば 文句なしぴかぴか(新しい)(笑)

かな?

なにはともあれ
感覚からの派生で スタイルは決まっていく

これは持論ですけど
頭を使う前に 確実に感覚がある

ショップとかに通ってて当然ながら 出来上がったものはバランスは良い

ノウハウも叩きこまれたし
参考にして自分で考えて やることもあるけども

頭先行だよね
とか
ショップだから
とか
じゃないんですよ

そりゃ 環境や金銭的事情等で自分で 弄って
失敗と成功を繰り返し
苦労を重ね
今がある
その人達の経験や感覚よりも乏しいかもしれない
でもね
頭先行でなんて
あり得ないと思うんですよ

今の形が 他人から見たらショップが仕上げた車はね~・・・・・。とそう思うだけであって

実際はそうでない
元から感覚が良いわけでもない

絶対に感覚を研ぎ澄ませ自分に厳しく
もっと楽しくなるようにと
苦労と失敗を繰り返し
今がある
作業をお任せする側も
自分でやる人も
先ずは感じて
そこからどうするかの派生

そゆものだと思います
だから
「自分で弄れないと・・・・」って言われた事
あるけど
絶対にそうしないといけないって事は存在しないし
しなきゃしないで そこで止まるわけでもない

ましてや趣味
自分を決めるのは自分自身
じゃないのかな?

走りも同じように
「スライドの練習もしないと・・・・・」
これも言われた事がある
確かに己に必要とあればやることも大切でしょう
ただ「スライド」の体得はこれがすべてじゃない「スライドをしないように」の気の遠くなるような積み重ねから感覚を研ぎ澄まして色々感じた結果として「スライドになる」事もありえる
スライドが好きじゃない人だっているかもしれないですしね(自分はスライドがあんまり好きじゃなかったりします(笑))
意図的に出来なくても
突発性のスッぽぬけに対してリカバリーコントロール出来れば充分じゃないかなとも(爆)
走ってる人の数だけ走り方があり 考えも練習方法もある
ゆえに 「これから」なんて
自分にだってわからんのですよペンギン
あくまで話すには参考程度
やるのは自分
後は出たとこ勝負(笑)
やり続けた結果そうなった


だから楽しいウィンク


壊れて
自分で直せない
直す資金が直ぐに用意できない
だから直るまでは走らない
感覚からの不安
それからの判断
当然かつ良い判断だと思います

でも
それを理由にまごついて自分がダメになるくらいなら
そんなときだから
損傷の度合いによっては
今車の負担を減らすにはどすればいい?を思って走って結果
何かを感じれればそれも良いんじゃないかなと(笑)
無謀だとか
わかってないとか
そゆのもあるけどさ

確かに事の重大さに
充分な理解が無いかもしれない
解ってても
なおそれで走ってるのかもしれない

壊れた事による制限
いつものように運転出来ない
気を使う
色々あるけども
それによるリスクを背負ってでも
その中で自分の手持ちの中で今何ができるのか?を模索して過ごす事。
本人が何かを感じたければ
それはきっと無謀じゃないと思うんです
機械的なものなのか
人間的なものなのか
それは解らないけど
壊れたには訳があるのですからね
そして
模索して過ごし結果損傷が拡大しないで直って
引き出しが増えれば
それはその人のスキルとして役に立つ
部品の大切さがわかる
同じ事を繰り返さない何かになる
次のパーツの方向性が立つ
結果負担が本当に減って壊れないように走られせるようになれれば
素晴らしいし
何かを思う事が自分なりに見つけれれば
それも充分な考えなんじゃないかなとも思います感覚は裏切らないですしウィンク
それで走り方の考えが変わって経験がついて
上手くなる助けになるのらばそゆ感覚を養うのも考えによっては有りなんじゃないかな?
まぁこれは
本当だったらば養いたくないものではあるんですけどね
当然ながら


と 思うんですペンギン

浅はかで 生ぬるい考え
他人からはそうかもしれない
でも
自分に今必要な事が
それならば
きっとそれは「生ぬるい考えではない」と
思います。

だって そゆのも 感覚からの派生なのですからウィンク

Posted at 2012/11/09 12:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月03日 イイね!

贅沢なとき

闇夜の中ラーメンツアーの帰りにいつもの所
シーズンインしたオヤジーズの面々に久々に遭遇し
車高が変わったうちの車を目のあたりにし目が丸くなり,横乗りしてもらって言われた事が「大いに変わった」

見た目とは裏腹に 軽々と車が曲がり
コーナーの曲がりの良さも去ることながら
アクセルの踏み込みのタイミングの速さから
特に立ち上がりが前の鬼前傾より抜群に良くなったらしい
それゆえか足さばきもかなり変わったとか
時にコーナー中のアクセル開度のコントロールが
前回の時よりもかなり精度が高まってると言われたのは
かなり嬉しいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

元々のダンパーとスプリングの組み合わせの相性が良かったので
なまじっか 減衰だけでも走れてしまったのは うちの記憶の中に新しいのですが
更に根本なセッティングの見直しが上手くいき
より良く引き出しているらしく

過去うちの車の動きを見てきた中で 一番斬れてるとか

ただ 車高が高いので
これで後20ミリ落とせれば
もっとキレキレの動きになるとか
ただ
小さな車乗りの方には
この車高が良いのよね~と絶賛(笑)

そんな中
タダでさえ
この脚のパワーに翻弄されっぱなしなのに
更にその上って・・・・・・(笑)とヒキツル自分あせあせ(飛び散る汗)
まぁ 宛があるのはあるので 伝えたら
「やるべき!!」なんだそうだ(笑)
脚がアラゴしか知らない天然ボケから来るものなのでしょうが
ここまで乗り手と脚の相性が良い以上
いっそ行き着く脚の究極に逝ってみろ
そんなことなんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
後に アフォーな方々と
くるくるパーチィーでは
まさに必殺と必死という言葉がぴったりの
熱烈な凶走(爆)
もちろん うちは肉食動物に追われる草食動物よろしく「必死」(笑)

炸裂するは 最近入れ換えたとの事の 4発の「ヤマハエンジン」改

こっちはご老体のZY-VE

排気の炸裂音は両車とも咆哮
まさに宴 に相応しい

ふ・・・・・・
ふふふ・・・・・もうね
こえーのなんのってね(爆)

熱烈なランデブー後
更にすっとんきょんな顔しながら おりてきたヤマハ使い
横乗りの時と
熱烈中の時の止まり方がまるで違ったみたいで
何が起きたの?的な事を・・・・
小さな車乗りのオヤジ様は
おもむろにブレーキ回りを物色(笑)

いきなり走ってくるや
ボソボソと告げ口(笑)

本来は設定にはあるはずが無いブレーキパット
ローターにこびりついた独特の色

改めてお二人様にネタバラシ
ブレーキフルリフレッシュついでのバージョンアップ

熱があんまり入ってない止まりかたと
ガッツリ熱が入っている時の止まりかたの顕著な違いは

きっと面食らったんでしょうね

そゆ仕様なんであせあせ(飛び散る汗)
意図的にできるような事では無いのですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

お二人とも 謎がとけてスッキリした反面
火がはいったらしく
かなり長く情報交換
セッティングから
色々と

んで 解散
風邪気味なのを忘れて充実した一時

食べたラーメンは見事に消化(笑)


でした
Posted at 2012/11/03 14:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@雅@マツダ さん〉(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
お・・・・・お疲れ様です。」
何シテル?   07/20 06:08
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678 910
11 1213 14151617
18 19 20 21 22 2324
2526 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation