• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪月@とあるH.tの弁当運搬車両Rのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

異音バイバイ♪

悪天候に右往左往。
それでも作業は決行です!

どうも。雪月です。
(。・ω・。)ゞ

前回の異音のお話。
今日はその改修日。
内張り外して。
サービスホールなるものを左右で覗いてナットの位置を確認。

・・・・・・・左右でずれてるという(涙)
m(。≧Д≦。)m
チリもずれてるということで・・・・・。

チリ直して、ホールからのアプローチ♪
そゆ手筈だったはず・・・・・・・・・。
(ー_ー;)

しかし。ソケットが肝心な所で入んない。
薄手のソケットは持ってない雪月。

○| ̄|_

まさかまさかのダンパー外し(血涙)



ジャッキで1Gかけてからの
17㎜で
ふ・る・ぱ・わ・あ!!
m(。≧Д≦。)m


こちらは12㎜で。
ど・こ・ん・じ・ょ・う!!(笑)


ぶち抜いてやった(凹み)
ここまでする予定じゃなかったのに・・・・・・。

さて。


ダンパーとアッパーを止める真ん中のナット中途半端な13㎜ってなんでつか?w
増締めかけようと力込めたらスルスルン♪と回ったわけで・・・・・・。
((((;゜Д゜)))
恐ろしいです。本当に。
盛大に緩んでいたというw
左側がこうなっているということは・・・・。右側もでしょうね(涙)

砂が飛び交う中で。
ジャリッジャリになりながら。
オイラの悲鳴は空を貫きw

自分の車、だから常に全力w
素人ながらの超必死作業です
(>ω<)/。・゜゜・


しかし。



なんとかピッタリ合わせ。

破損させることなく無事に作業は終了。

からの
確認走行に、某ショップへミッションオイル交換へ旅立つ雪月号。
異音解消、室内は快適そのもの♪

のはずが・・・・・。高速道路で今度は左前から金属の擦れる音(恐怖)
ボンネットが揺れる時に出るこの音・・・・。
パーキングエリアで見てみると・・・・。ボンネットダンパーの出っぱり部分がフェンダーに干渉と・・・・・。

手板金じゃあああああああ(爆)

その後は何事もなくなり、
やっと一息つけまする。
(。・ω・。)ゞ

ミッションオイル交換リフレッシュ♪
異音も無し。
ご機嫌での帰路。
気が抜けたのか途中で眠くなってしまったのは・・・・・・・。
(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

とりあえず
そんな感じでした。







Posted at 2017/01/27 22:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月26日 イイね!

5%のグリップ向上の結果。

相変わらず薄皮一枚取れるのが早い71R。
もう平常運航です。
どうも。雪月です。

205タイヤ・・・・・・。恐ろしいです。

ショルダーがかなり丸くなったので。。
幅的にはきっちり外側まで使っているようで。バランスが良くなった所を確認できました。

ショルダーの剛性がタイヤ本来持っているものに戻った?というものなのか、
195タイヤの時はちょっと引っ張って+αの剛性が出ていたという考察になりまする・・・・・。
前のタイヤに比べて接地面積が5%ほど上がる計算式。
事性能面では申し分無し。
と言うか。
ワインディングをかけると操作感覚が全然違うので。面喰らってます(涙)
( ;∀;)

ハンドルの必要な舵角の違いや鼻の入り方が全然違うので。48㎜分の懐の深さは思ったより大きいんだなと実感。

踏ん張りが上がった分。脚もより動くと・・・・。

んで、
異音が大きく・・・・・・。
( ;∀;)ナンデヤネン

2017年も脚に悩まされそうな・・・・・・。
去年がフロントとするならば、
今年はリア・・・・・・・。
((((;゜Д゜)))

もう沢山だ!
なんですが、放置するわけにもいかず・・・・。先ずはの調査(凹)
異音が出始めた当初。まさか脚とは思ってなく。
リアハッチの油圧ロットのガタかな?と思っていた次第。
当然ながら
油圧ロットも終わっているので後々交換しないとならない所ですけども。
タイヤの容量を変えた時に異音が大きくなった所から。どうやらそこではないと判断しました。
タイヤの容量が上がり。
脚がより動くようになってゴトゴト音が大きくなる・・・・・・。

荷室のケース?
外しても鳴る・・・・・。
テンパータイヤ?
外しても鳴る・・・・・。

しかも音は上側、左上。
なんか嫌な予感でいっぱいの雪月。

さて。調べもの・・・・・・。

調査内容は、リアのアッパー付近。
同じ症状の事例があり。どうやら。リアのアッパーとダンパーのロットを止める真ん中のネジの緩み。
・・・・・・・・。

思い当たる節・・・・・・
いっぱいあるなぁ(汗)
リアのダンパー長調整・・・去年何回もやったもんなぁ・・・・・・
((((;゜Д゜)))
その手順にどうやら不適切な所があり、それが原因っぽく・・・・・。ナットを緩ましたなと・・・・・。
( ;∀;)
幸いにして内張り外せばアプローチできる箇所なのが救い・・・・・。

だったんですが!

いざ内張り外して、観察してみれば・・・・・。

ボディ側にナットがかなり寄っている事が判明・・・・。
((((;゜Д゜)))
締め付けできねーどー(涙)

何かの拍子にチリがずれてよったのか?
良くわかりませぬが。
これについても思い当たる節ありまくりw

なにはともあれ大改修しないとならなさそうな予感しかなく・・・・・・。

今回は左側だけしか見てないので。右側も見てみないとわからないですけども。

もしかしたら。
左右で位置がずれているのかもしれません。
((((;゜Д゜)))

一昨年。ショップにて脚の取り付け作業の時、何故かリアの内張りを取っていたのを思いだし。

何故取るのか今回で理解した次第。

やっちまったなこりゃ(涙)
でも、これも勉強!
おぼえたぜー♪

(。・ω・。)ゞ


今さらですけどもね(涙)
Posted at 2017/01/26 20:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

205タイヤ装着したです~♪

スタビリンクを弄って。
タイヤ頼んで。
まだかまだかと一週間が過ぎて・・・・。
ι(`ロ´)ノタイヤー

w
どうも。雪月です。
月曜日に、195タイヤの卒業式の週にしようと決めて。
持てる術をぶつけた高速ワインディングにて。
とうとう根を上げた71R
テストコースにてグリップ抜けて大スピンをかましてしまい。あわやの所をミラクルで止まる・・・。
((((;゜Д゜)))

195タイヤにはまだまだ伸び代はあると思う所ですし、工夫次第では、もっと上手な摩耗のさせ方、使い方があると思いますが、
自分の中では素人なりにも目一杯、やれることはやったので納得もあり、スッキリもあり、
ここが今の自分の限界。
タイヤは、ついに終了の内側スリック風。外側はまだあるけれど。
ついにお別れの時が近いなと思いました。

そして。火曜日の本日。お昼にタイヤ到着の電話と・・・・・・・。
とんでもないドンピシャのタイミングで。ビックリしましたが、これも運命w
タイヤ屋さんへ強襲(爆)
( ;∀;)タイヤクレー
着いた時間が良かったのか。
ピットに誰もいないわけで。


ひとりポツンの待合場w

タイヤ装着時間・・・・・。
ピットに車が入ってから出てくるまで。
20分ちょい・・・・・・。
((((;゜Д゜)))マジ。
途中コーヒー飲みつつ外から作業見てましたけども。
ハヤスギテヨクワカリマセンw

でも。
タイヤの組み換えをオイラに教えてくれた。某レッドデミオの、とあるお方も、たしか・・・・・。これくらいの時間ででやってたような・・・・・。
だからピットレンタル一時間で済むのかと再認識。


さて。
タイヤの空気圧は2.4と少し上がりはしましたが、ほぼ195の時と同じです。



ショルダー部分は丸くなったかな~。
とか。
ごくごく普通のタイヤになったなーとかw
♪(o・ω・)ノ))

バルブが新しくなったぜーとかとか♪
ありまするが。
タイヤ何度か組んだ事のあるがゆえに。
タイヤの一番軽い所の印の所と
バルブの位置。これでもか!な位のセンターに、スゲーの一言。
( ;∀;)
オイラは、ほぼずれちゃいますからね・・・・・。


さて。興味があるのがこのタイヤの製造年月日。
『5116』と印が入ってます。
なんのこっちゃ?なこの数字。
下二桁が製造年『16』
上二桁が製造した週『51』
週を月に直すと・・・・・。
このタイヤ『2016年12月製造』
って事になるみたいです。
去年のタイヤなのですけども。
ごくごく最近のタイヤという。
在庫をあまり持たないタイヤなのかどうかはわかりませんけども。フレッシュタイヤが来るのは嬉しい限りです♪

後。このタイヤの印『86V』について。
『86』はロードインデックスというらしいです。タイヤ一本で支えられる最大負荷能力を表す数字らしく
負荷能力値にすると530㎏
オイラの車に対してですけども、ハイグリップタイヤって相当頑丈なのね(汗)
んで『V』は速度記号。
んで、このタイヤ240km/hまで走行できるらしいです。(規定上)
240km/h・・・・・・出ない
( ;∀;)(爆)
とまぁ、印を少し読み解いて自分のタイヤがどゆもんかの勉強♪
♪(o・ω・)ノ))
如何に良いタイヤなのかわかります。

今は皮むき中ですから。性能面での本格的な所は今の所わからずな所ですが。



印象としては・・・・・。
ぽあんぽあんするw
乗り心地が良くなったw
ハンドルからの応答は相変わらず良いですけども。
一番ビックリしたのは。
トラクションのかかり方。
逆バンクの時のトラクションが抜群に良い。
スタビリンクのショート化で車は前に前に行こうとする動きにタイヤがしっかり答えているのがわかります。

気にしていたエンジン負荷、パワーロスも今の所ありませんし、
思ったより相性は良いのか?的な考えになってます。
全力のコーナリングをした時がどうなるかありますけども、
某チューニングショップの店長さんの思惑通りになりw
ヾ(゜0゜*)ノ
雪月アラゴスタの100%を引き出せる状態になったということで(ショップ談)
w
空力かけた時のポテンシャルも上がるでしょう。
後は乗り手が下手な事をしないように!
この車のパッケージを絞り出せる位に!
相変わらず人間が置いてきぼりを食らっているのでのでw。
(;・∀・)
課題に打ち込む次第にございますよ~。
Posted at 2017/01/24 23:53:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年01月17日 イイね!

決断の時キタル!

どうも雪月です。
最近更新が多いですw

前回の寒波で知ったタイヤの事実。
ローテーションかけたフロントタイヤの最後のお仕事はタイヤを買うまでワイヤー出ないでくれというものですが、
タイヤのライフ的に、結構ギリギリで、
早期決断をしないとならなかったのが本音といったところ。
((((;゜Д゜)))。
内側のピンポイントな角側のスリックタイヤのパターンになりかけてしまっているところを見てしまった現リアタイヤ側。

見てしまうと気になってしまう雪月。
寝ても覚めても
『タイヤどうしよう。タイヤいつ、どうしよう。タイヤ・・・・・・w』
どんなに頑張ってもタイヤが無くては走れませんからね(涙)

m(。≧Д≦。)m
そんな最中に、会社の後輩君より。
タイヤ価格の情報をいただきまして。
とりあえず、3秒だけ考えた結果。
腰を上げる事にしました♪
ι(`ロ´)ノ
そんな月曜日。
そして、今日。
タイヤを買う決意を胸に。
仕事終わりを待ちまする。
195→205へチェンジするのはほぼ確実なのですが、
どうしても気になるタイヤのお値段。
ホームページだとお目当てのタイヤの値段の表記は無く・・・・・・。
不安は募るばかりです。
正規の値段を知っているので、正直覚悟はしてましたな、
この際他のタイヤメーカーに行くのもこれ仕方なし。
かかるお値段次第では、暴走のw
ピレリのハイグリップ、RE11Sまでいったろうかとも・・・・。
ι(`ロ´)ノビジ

しかし、その紹介されたお店についたとたんにビビリミッターw。
スーパーGTの○○レーシングのスポンサーのお店。
シュニッツァ。BBS。OZ等。50万60万70万クラスのwheelがゴロゴロ飾ってある。お洒落なお店。来る車種も外車ばかり。
・・・・・・・。
((((;゜Д゜)))
トンデモナイトコロニキテシマッタw
待合室もシンプルなのに品があり・・・・。土土しているオイラの車が本当に入って良いのか?的なビビリミッター。

しかし。
商談となると、えっ?ていうほどのお値段対応。
銘柄、タイヤサイズ、グレードが明確なわけですから当たり前なわけですけども。
とりあえず一番望む71Rお見積のお値段みて。焦る雪月。
正規のお値段をしっている雪月ですから。
過去195タイヤで自分で何度か組んで総合的に安く済ませたのもありますけども。
今回の205タイヤ。
工賃処分費コミコミで195タイヤ4本正規のお値段より全然安い。

((((;゜Д゜)))バカナ

予想より遥かに安いわけで・・・・・・。
何が起こったか雪月。
♪(o¥ω¥)ノ))ポイポーィ
一発即決めw
お高いブリヂストンがリーズナブル♪
まぁ、それはヨコハマ、ダンロップ等はもっとという感じなんですけどもね・・・・。
そして、エアバルブの新調もすることにしました。
オススメされたのもありますが、
虫ピンは一度交換したのでともかく、バルブは一回も交換してないなと。この際です。ホイールとタイヤの専門店ですし、いっそフルリフレッシュでやってしまえw
(>ω<)/。・゜゜・

さて。結局一途な雪月が今回も71Rですが、195→205になるにあたりその幅も10ミリアップかなと思っていたのですけども。タイヤ屋さん情報だと『12ミリアップ』と・・・・。結果イン側、アウト側共に6ミリアップ。それが4本となれば・・・・・。48mm分の容量が上がるわけですけども。それがどういう意味を示すのかは、今後のお楽しみ。
(。・ω・。)ゞ
ただ、絶対的なグリップ力は上がっている事だけは確かですw。
対摩耗状態を実験するために選んだはずなのに・・・・・。やっぱりこうなる
モアグリップ!
ヾ(゜0゜*)ノ
現車の動き的には外に行こうとするよりも前に前に行こうとする動きですから、
205タイヤに期待するなという方が無理なお話です♪。
一応タイヤ空気圧に対しての負荷能力数値の早見表を見て、205タイヤの空気圧を把握していたわけですけども。

これまた、伝票提示された時に丁寧に教えていただきました。

店員さんの人数が少なく、待ってたりしたのですが、
対応は丁寧で、個人的には好印象です。
なにより、タイヤとwheelに特化したお店だけあり。そこに関しては流石。良く知ってます。
商談終わった後に後輩君に話を聞けば、タイヤ組み換えも早業らしく。
タイヤ組み換え最速20~30分で上げると(爆)ピットエリアを見るにどうやっても一人で作業しているんですけどもね・・・・・。
後、ここに来る人は、買う銘柄をあらかじめ決めている人や、タイヤに関して知識を持っている人が多いらしい。なので、タイヤに特化しているけども後の対応は個人に任せるという。
一見えっ?って思う所もありますが、
こゆ方々は大抵、タイヤ取り付け後の干渉時の調整が必要になった時にコネがある。もしくは自分でやるといった所ですから、その方々にとっては、願ったりかなったりな条件で♪冒険ができるわけですね♪
まぁ、店員さんに聞けば色々答えてくれるので、わからなくても間違いないチョイスが出来るというわけですけども。

オイラの場合はほぼ間違いなく入るというのをを獲ているので。イケルハズ!

というわけで。

タイヤ注文完了です。
(。・ω・。)ゞ
在庫があれば今週中に。
なければ納品は2月の頭です。
(;・∀・)
あったらあったで良いですけども、
個人的には出来たてホヤホヤの
2017年製作の印が入っているタイヤも良いかなぁ的なw感じになってます。
(。-∀-)
Posted at 2017/01/17 22:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

死ぬよマジデこの寒さ。

どうも。
昨日仕入れた部品による改修作業。
寒波を若干嘗めてた雪月がDIYw
手が痛い手が痛い手が痛いぃ・・・・
( ;∀;)
w
予定通りにブレーキラインの移設作業からのコントロールロッドの調整。
ロッド外しは一度地獄をみたから楽勝のはずだったんですけども。やや固着
(;・∀・)
うん。今年もDIY始まったなって感じです。


うわ・・・・・茶色茶色(汗)
とりあえずお掃除してから。
下げ幅の計測と♪。20ミリ下げる事に・・・・・。

まぁ、ショップ推奨位置に戻しただけなんですけどもねw


渚のコントロールロッドは少しずつ縮め・・・・・・。
てたんですが。
左右で10ミリずつ縮めて仮つけしたんですけども・・・・。スタビライザーが思うように張ってくれません(涙)。
思うようにいかないのが素人のあれこれ。
となると。雪月の大冒険が始まるわけですね・・・・・・。


ボールジョイントにはリチウムグリース再補充。スタビライザー側が少し動きが固かったですが、無事にスルスル動く快適仕様♪



結局
ステー側は20ミリの下げに対して
コントロールロット側は40ミリ縮小

伸ばし幅は片側10ミリと・・・・。
渚スタビリンクのショート調整仕様の完成デスデス♪

この段階で手の感覚が無くなり(涙)
悴みが凄く、しかも北風が酷い・・・・。
煙草も吸えない始末w
やるんじゃなかったとすっごく後悔しま・・・・・。
( ;∀;)

しかし!
続行♪
車ないと生活が・・・・・w

スタビライザーのコントロールロッド。
調整で何が大変か・・・・・。
ボールジョイントの座り位置!
脚側、スタビライザー側共に、ドセンター出す術を知らない雪月ですからね。本当に苦労しました・・・・・。
ですが、プロじゃないので、いくらでも時間をかけて良いのです♪
( v^-゜)
片側一時間半!かけてやりましたよw
♪(o・ω・)ノ))
ロッド取り付け時、ナットは、なんと!マツダ純正のを新品で使用w。
今回頼んだ部品は実はナットさんです
ヾ(゜0゜*)ノ。
渚付属のは2つほど壊しちゃってますし、応急処置で着けていたオートエグゼのは、古いですし、劣化品
ここのナットは走行中にテンションが掛かりそうな所。劣化してそうだったら新品即交換です。
安心を400円で買いました。



そのかいあって気持ち良い位のドセンターw。
後は可動具合のチェックに左右フル切りで動きを確認。

タイヤをローテーションして・・・・・・・。
埃落として・・・・・・。
手が痛い顔が痛いw
( ;∀;)( ;∀;)
になりながらも終了。
給油しに出かけついでの仕上がり確認走行。

異音は無し。
問題無し。
ハンドルは更にだるくなったんですが、
コーナー時、奥側の舵が凄く良いというのと
車の動きも良くなった気がします。
前に前に車が行こうとする姿勢作りに貢献したみたいです。

まぁ、なにはともあれ。
ブレーキラインとの干渉問題もクリアされました。
これで、205タイヤを導入しても大丈夫そうです♪
Posted at 2017/01/15 19:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヤバい。腰が痛すぎて眠れない罠(涙)」
何シテル?   01/22 03:35
どうも。 DY5Wデミオに15年乗ってました。 気がついたら30万キロオーバーの買い物からサーキットまでの多目的な所から、DIYFRPカナード実験車両、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8910 111213 14
1516 1718192021
2223 2425 26 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファンモータ(コンデンサー側)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:58:26
SFC スーパーサウンドエボリューション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:15:04
SSR リフレッシュ計画 バルブ組み込み(13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 21:43:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR DYの後継機なので、やっぱり最近の買い物仕様でしょうかw (ホンダ インテグラタイプR)
15年付き合ってたDY5Wの後継機。 デミオが終わる直前に存在を知り。その直後にデミオが ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
代車でたらたら(笑)(^o^;)
マツダ デミオ 自称。最近のお買い物カーw (マツダ デミオ)
DY型中期のカジュアル。 使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・ 困ったこ ...
ホンダ ライフ ツルツル♪。お買い物仕様@ドノーマル。(笑) (ホンダ ライフ)
とあるショップの代車です。 いつもはスパルタンな代車を提供するのですが、長期入院用のは、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation