2013年05月14日
今回一緒に走ってみた
皆さんは
よくわかったかと思いますが
燃費走行に
これ!
というひとつの走り方など
ありません。
よくどうすれば
燃費良くなりますか?とか
どうやって走っているのですか?
って聞かれますが
答えはいつもこうです。
エンジンのオンオフを気にする!
信号のタイミングをよく見る!
その道その道での適正速度を見極める!
上り坂の手前では一気に加速!
下りは充分に速度を乗せしっかり転がす!
バッテリーの美味しいところを見つける!
たぶんこんなところです。
本当に基本的なところを
コツコツと行いその結果が
数字となってかってきます。
具体的な
何キロまでEVで走り
エンジン掛かったらどう使う
などといったことは
いっさい宣べる気はございません。
それはなぜか!
走る道、水温、気候、交通状況
バッテリーの状態
様々な要素の中
常に走り方を変化させながら
走っているからです。
自分の車 ひとつで
ここまで変わるのですから
仕様、状態の違う
みなさんの車において
すべてに当てはまる走りなど
存在しません。
今回一緒に走った4台ですら
1台として同じ走りはしておりません。
じゃあ
誰の走りが正解か?
それは
みんな正解なのです。
だって
ちゃんと数字付いてきているではないですか!
それぞれ
自分の車と会話して
導き出した形!
それが正解なのではないでしょうか?
こんな考えがあるからこそ
誕生した銀塾なのです。
不特定多数に向けての燃費走行の伝承!
ではなく
ほぼマンツーマンでの燃費走行の伝授!
となった訳です。
なので
私はブログ上で
燃費指導は行いません。
あくまでも
実際に乗って見て触って喋って
体験して!
これが
一番身になると思ってます。
ただもちろん
実際にお会いできない方も
いらっしゃいますので
そんな方への
個別での燃費指導は
今後もしていきますので
使用状況や改善要望を
具体的に教えていただければと
思っております。
最後に
銀塾は燃費を追求するための
グループではございません。
燃費を通じ
楽しく遊ぶグループですので
お間違えのないよう
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/14 19:03:36 | |
トラックバック(0) |
銀塾! | クルマ