• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

無停電電源装置を導入

無停電電源装置を導入自宅で自分がメインで私用しているタワー型パソコン。
マルチコアCPUのパソコンが欲しくなり、一昨年の年末にクアッドコアの(Phenom)フェノムで組んだモノなのですが、消費電力がMAXのブラック・エディション(クロックアップ対応バージョン)のためか、昨年の夏は部屋の窓用エアコンのスイッチが入るたびに瞬間的な電力不足でパソコンの電源が落ちまくってひどい状態に・・・・。
 
昨年は途中から、コンセントタップタイプのAPC製無停電電源装置を途中に入れて、そこからパソコン本体の電源を取っていたのですが、やはり無停電電源装置が小型過ぎたためにパソコンの消費電力に耐えられず、あまり役には立ちませんでした。
(あとバッテリーの寿命が迫っていたせいもあったかも・・・・)
 
この小型無停電電源装置は、今年はすでにバッテリーの交換寿命が来てしまっていて使うことができないため、代替になる大型の無停電電源装置を探していました。
 
で、ヲクで安価(2600円)で入手したのが、写真のAPC製無停電電源装置「Smart-UPS 1000」です。
(上に乗っている厚い電源タップが、昨年使っていたAPC製無停電電源装置)
 
昨日家に届いたので一晩充電して満タン状態にし、ここからPC本体の電源を取って起動。
さらにCPU負荷が大きいHD動画再生を行った状態で窓枠用エアコンのスイッチをON・OFFしてテストしたところ、十分パソコンの消費電力に耐えてくれました。
さすがMAX出力650W(苦笑)。
 
 
今年の夏は、節電にできるだけ協力するのでエアコンの使用回数は昨年より少ないとは思いますが、それでも真夏日には使わないわけにはいきません。
これでPCが落ちることを心配することなく、この夏はパソコンが使えそうです♪
Posted at 2011/07/01 10:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記

プロフィール

「[整備] #CB125T クラッチ固着により、クラッチを新品交換(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/910982/car/895119/7808786/note.aspx
何シテル?   05/26 01:57
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation