• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

バイクと対面してきました

バイクと対面してきました本日、新たに購入予定だったバイクとご対面してきました。
 
セル1発でエンジンは掛かりましたし、高回転まで回してもいちおう異音とかはありませんでした。
外装パーツは多少くたびれていたり、ブレーキレバーの先っぽが折れてなくなっていたりしていますが、現状販売であることと、年式などを考えればこんなものでしょう。
 
ブレーキレーバーなどのダメージがあるパーツは、徐々にヲクで交換パーツを入手して直していけばいいだけですしね。
問題があるとちょっとやかいなエンジンやマフラー、フロントフォークなどがしっかりしていましたので、その場でお金をお支払いして、登録用の書類をいただいてきました。
 
明日はちょうど昨日のお仕事の代休をとっていますので、早速役所に行ってナンバーを取得し、自賠責をどっかのコンビニで支払って、このバイクをお迎えに行きたいと思います。
 
なにより、かなり安く上がったのがうれしいですね。
バイク本体の価格はベンリー50を購入したときより安かったですし、なにより自走して持って帰れるので陸送代も節約できました♪
 
 
問題は・・・・・
明日のお迎えにはレガシィでは行けないので、バスと電車でこの販売店まで行くことになります。
駅から遠いんだよなぁ・・・
明日もこんな陽気なら、炎天下の中を30分以上は歩くことを覚悟しなくては・・・・・(汗)。
Posted at 2011/07/10 18:32:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年07月10日 イイね!

CB125Tを買っちゃいました(ぇ

ヲクで購入したので、バイクはまだ手元に来ていませんが、CB125Tを購入してしまいました(汗)。
 
ベンリーは子供が通学で使用しているため、あまり自分のバイクという気がしなくなってきたこともあり、もう1台原付バイクを探していました。
ちなみに原付クラスにこだわっているのは、保険や税金などの関係です(苦笑)。
 
また、最近は高校にちゃんと通っている息子ですが、以前は不登校から高校をリタイヤした経緯などもありますので、一緒にツーリングなどをして、もっと息子とのコミュニケーションを図りたいという狙いもあります。
 
最初は、子供もスペアバイクとして乗ることが出来る50ccクラスで探していたのですが、スクーターがあまり好きになれない自分としてはあまり選択肢がなく・・・・。
へたするとまたベンリー50になりかねないこともあり、125ccクラスも視野に入れて探していました。
 
とはいっても予算は限られているので、あまり贅沢なバイクは選べません(汗)。
 
いろいろヲクで探しているうちに、飯能の近隣である所沢市の出品者さんが出されていたCB125Tが目に留まりました。
しかも所沢市とはいっても飯能寄りのかなり近い場所です。
 
さらにナンバーを取得し自賠責の手続きをしてバイクに取り付ければ、自走持ち帰りが可能な状態の車両です♪
バイクのネット購入で金額的にネックになる配送料を節約できます♪
さらに、代金も直接払いに行けるので、振り込み手数料も♪
 
購入したCB125Tは、車体のでカールデザインから判断すると、1993年~1997年に販売されたTP型(車体番号JC06-140××××)になると思います。
ヤフヲクに出品されているCB125Tの車体は、それ以前の古いTM型(1990年~1992年)やTJ型(1987年~1989年)が多いので、この点も納入に踏み切れた判断材料になりました。
(それでも古い車体であることは間違いありませんが・・・・(汗 )
 
ちなみにCB125Tは、その後TP型(1993年~1997年)、TW型(1998年~2002年)と2回マイナーチェンジをし、2002年に日本国内での販売を終了しました。
 
このクラスでは大変珍しい4サイクル2気筒エンジンを搭載しており、車体サイズも250cc並に大きく重いです。
そのかわりサスペンションや電装関係などの装備が当時の上級車種(250ccクラス)と同等なので、その乗り心地や安定性・安全性は、125ccクラスでは最高峰に位置しています。
また、小型自動二輪免許の教習車としても多くの教習所で採用されており、その安定性には定評があります。
 
明日(というか本日)代金を払いに行って書類をもらい、月曜にナンバーなどを市役所で取得し引き取ってくる予定です。
 
 
 
あ・・・・・・・ 
 
ヘルメット、我が家には1個しかないんだった・・・・(汗
 
メット買わなきゃ・・・(苦笑)
Posted at 2011/07/10 04:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年07月10日 イイね!

仕事の移動途中にスバル館に寄ったものの・・・(汗)

仕事の移動途中にスバル館に寄ったものの・・・(汗)土曜日は、本来であれば休日なのですが、仕事上でイロイロとお世話になっている取引先の社長さんが、千葉県の八柱という駅ビルの中にシニアの人たちが情報交換したり社交を楽しむための会員制ラウンジをオープンさせたので、その記念パーティにお呼ばれされていってきました。
 
この記念パーティは、お昼、午後、夜の3部に分けて行われ、昼の部は松戸市長などの地元有力者中心。夕方の部は、この社長様の出身地である沖縄県人会などが中心。そして自分が呼ばれた夜の部は親しいご友人らが中心の会、といった具合。
夜の部に呼んでいただけたということは、それだけ自分のことを評価していただいているということと思いたいのですが、なにせ自分の自宅がある飯能と千葉の八柱(松戸市)では、東京を挟んで反対側という位置関係です(汗)。
電車でお伺いした場合、へたをすると終了後に帰宅困難になる可能性もあるため<Myレガで移動してきました。
 
で、どうせ移動するなら16号線経由で移動して、アップガレージのスバル館に立ち寄っていこうと計画。
ところが、見事にお昼過ぎまで寝こけてしまい、スタートが遅れました・・・(汗)。
そのため、アップガレージに付いたのが、ほぼ午後5時ちょっと前という時間のなさ・・・(涙)
 
お店を見ていられた時間は20分もなかったと思います・・・(泣)。
 
八柱のコインパーキングには、午後6時40分ごろに到着。
パーティの開始は午後7時からなので、ギリギリ・セーフでした(汗)。
 
パーティの出席者は、社長様が親しくしているテニスクラブのメンバーが中心。
みなさん、自分の父親くらいのご年齢の紳士・淑女ばかりです(苦笑)。
正直、ちょっと時間をもてあましていたのですが、開始まもなくして松戸市の市長である本郷谷健次氏が来場。
最後の方にイロイロお話をさせていただきました。
 
ちなみに、まどか☆マギカカフェの盛況ぶりは、本郷谷市長も注目しているそうで、8月中旬までの限定店舗だとお教えしたら、とても残念がっていました(苦笑)。
というか、「終わる前に一度行ってみなくては・・・」などと言っていましたが、市長マジですか?(汗)
 
そういや松戸市は防犯ポスターが萌えキャラだったりしましたよね。

 
 
あと、松戸から出ている新京成線の駅アナウンスがアニメ声優だったり

 
 
市長さんを含めいろんなところが、自分が住んでいる飯能市より〝萌え〟に寛容なんだろうなぁ・・・
いいなぁ・・・
Posted at 2011/07/10 02:08:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CB125T クラッチ固着により、クラッチを新品交換(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/910982/car/895119/7808786/note.aspx
何シテル?   05/26 01:57
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation