• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2023年11月17日 イイね!

2023 SUPER GT 第8戦(もてぎ)

2023 SUPER GT 第8戦(もてぎ)こんばんは☆

11月4日(土)・5日(日)はSUPER GT最終戦の観戦に行って来ました。
(RQ写真は無しですm(_ _)m)

サーキット到着は金曜日の22時頃。

すでにゲート前には30台ほどの行列が出来ていました。

23時半過ぎにゲートが開き、無事にいつものバーベキュー場所を確保。

先日LED化したポジションランプのお陰で視認性が向上しました(^_^)b

翌朝はお友達のKさんご夫婦と合流して朝食をいただき



途中からボスも合流してお茶&雑談した後は、各々の好きな場所で午前中の公式練習を観戦。
私は、ダウンヒルストレート手前のヘアピンカーブにしました。



GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


約2時間の公式練習の後半は、少し場所を移動して撮影。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>



GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>



GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


このレースを最後に引退される立川祐路選手の勇姿。
GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#10) PONOS GAINER GT-R
安田 裕信 選手・大草 りき 選手
<GAINER>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


お昼は、ボスと合流してケバブ&ポテト



と、ここでZ仲間のなるとさんを偶然発見( ^^)/

久しぶりの再会で、暫しお喋りを楽しみました♪

午後の予選開始まで時間があったので、ボスと一緒にメインゲートまで移動して、買い物・ノベルティのくじ引き・ドライバートークショーなどを見学しながら散策。





2019年のGT500チャンピオンマシン RAYBRIG NSX-GT。

山本尚貴選手と元F1ドライバー ジェイソンバトン選手が駆ったマシンですね。

2006年 MOTUL AUTECH Z



午後の予選は、ボスと一緒にS字カーブで観戦。


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#1) カルソニック MARELLI IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
牧野 任祐 選手・木村 偉織 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・宮田 莉朋 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・ブルーノ・スペングラー 選手
<BMW M Team Studie x CRS>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


予選後は、Kさんご夫婦と合流して夜のお楽しみのはじまり~(*^^*)





揚げ立ての鶏の唐揚げに加え、今回は鮭のホイル蒸しまでその場で作ってくださいました(^^*)



作り立ては、やっぱり美味しい~(^^)/

〆は佐野ラーメン。


こちらもその場で茹でていただいたので、美味しかったです☆彡

どれも美味しいお料理ばかりでした。
Kさん有難うございました。ご馳走さまでした!(^^)!

決勝日は、清々しい朝でした。


朝食は、カレーと挽き立てのコーヒーをいただきました。



Kさんと奥様。
今年も大変お世話になりました。
今シーズンも、あっという間の1年でしたね。
早くも来年GWの富士戦でご一緒するのが楽しみです♪
また来年も、是非よろしくお願いいたします!

決勝レースは、ここ数年観戦しているお気に入りの場所を確保。


朝のウォームアップ走行で決勝の撮影に向けた肩慣らし。





今回は、レーススタートがいつもより1時間ほど早いタイムスケジュールになっていました。

栃木県警の白バイとパトカーが先導してパレードラン。





無事にスタートが切られ、63Laps(300km)のレースがスタート。





続いて、GT300のマシンが通過。





この後は、マシンが連なってくるシーンを狙って撮影☆


























この日も残り10周くらいになったところでサーキットを離脱したのですが、一般道に出るところでR35とNSXに遭遇。

なかなかレアな光景でした♪

この日は3連休の最終日だったので激しい渋滞を覚悟していたのですが、いつも渋滞する栃木都賀JCTのところもそれほどの渋滞でも無く、ほぼストレスを感じることなく通過することが出来ました。


今年は、全8戦中6戦を観戦いたしました。
来年か再来年には、九州(大分)のオートポリスサーキットまで遠征しようと計画中。
せっかく九州まで行くのなら、福岡・中州の屋台街や宮崎の高千穂峡などにも行きたいですね。
あと、行きか帰りには、山口の角島にも立ち寄りたいし。。。
って、考えている時間が一番楽しいんですよね。
まだ時間があるので、ゆっくり考えたいと思います(^.^)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2023/11/17 22:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2023年11月12日 イイね!

2023.11群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2023.11群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんばんは☆

今日は毎月定例の群馬オフでした。
今季最後の榛名開催でしたが、初参加の方が10組11名もいらっしゃいました。
中でも、高校生のときにZ32を見かけ一目惚れして、高校卒業後に就職→即Z32を購入したという前途有望な19歳の若者がいたのは嬉しかったですね(^.^)

往路での伊香保温泉の石段街の様子。

曇りの天気で、かつ早い時間だったせいか、まだ観光客は疎らでした。

いつも紅く色付くモミジは、今年も色付いていました。


榛名湖畔は、先週が紅葉の見頃だったとお友達がSNSで発信していましたが、まだ辛うじて紅葉が残っていました。


開始時間の30分前になっても参加車両が10台ほどしかいなかったので、週間天気予報に雨マークがあったせいかなと思っていましたが、11時直前に一気に台数が増えて一安心しました。







初参加の皆さま、自己紹介のご協力をいただき有難うございました。


こばっちさんが、黄FDからスーパーチャージャー付き300psの86に変わっていました。

Z32ばりにエンジンルームがキツキツでした。


2回目の参加のZ32グリーン。
撮影を漏らしてしまったので、初参加されたときの写真を使わせていただきます。

こちらの写真↓は今日撮影したもの。
私がZ32を買うときに、実はこの色の個体を探していたのですが、全く出物が無くて諦めたボディカラーでした。

グリーンのボディカラーにゴールドのキャリパーが超お似合いでした。


ヴェイルサイドZ33

今日は欠席でしたが、是非、くまさんのZ34と一緒に並べた写真を撮らせていただきたいです。


今年の7月に初参加され、2回目の参加のRZ34


前回は純正ホイールでしたが


半年待ったRAYSのホイールがようやく入荷になったということで、新品ホイールでご参加いただきました。

圧倒的存在感のホイールでした♪

それでは参加車両のご紹介☆































お昼になったので、湖畔を歩いてロマンス亭さんへ。湖畔の木々が色付いていました。


榛名富士は冬支度になっていました。


いつも美味しいお昼を有難うございます。

底冷えして寒かったので味噌ラーメンにしました。


オフ会の会場に戻る途中、先ほど見た紅葉をパチリ。

昨年は紅葉狩りに沢山出掛けましたが、今年は10月に職場が変わり慣れない仕事ばかりで疲れ気味だったので紅葉狩りに行けませんでしたが、ギリギリ観られて良かったです。

来年は、また紅葉狩りに沢山出掛けられるよう早く仕事に慣れないとですね。


徐々に寒さが増して来たので、今日は14時ピッタリに閉会しました。


伊香保温泉の手前で渋滞に遭遇。

と言っても、大勢の観光客が群馬にやって来てくれることは地元民として嬉しいことですので、多少の渋滞は気になりません☆

石段街手前の紅葉。いつも綺麗に色付くところですね。


温泉ホテルの前は、宿泊客のものと思われるクルマで一杯でした。
日曜日なのに宿泊する人が多いということなんですね。
暫く温泉宿に泊まっていないので、久しぶりに行ってみたくなりました。


今日ご参加の皆さま、お疲れさまでした!
初参加の方の中で、オフ会に参加すること自体が初めての方が数組いらっしゃいましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
参加者同士でお喋りや情報交換をしたり、参加者のクルマを観たりというユルいオフ会ですが、これが長く続けられる秘訣だと思っています。
フリマやビンゴ大会などのイベント事があると、もっと楽しいオフ会になるとは思いますが、そういうことをしても、いつかネタ切れして長く続きませんしね。
ということで、今後もこういうスタイルでやって行くと思いますので、このスタイルに賛同いただけましたら、またご参加いただければと思います。
来月からは、道の駅 玉村宿に会場が変更になりますので、また告知をご覧になっていただきお間違えの無いようにしてくださいね。

では、また来月も元気な顔でお会いしましょう!

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆










Posted at 2023/11/12 20:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2023年11月06日 イイね!

ジャパンモビリティーショー2023

ジャパンモビリティーショー2023こんばんは☆

先週の月曜日は、ボスとジャパンモビリティーショー2023に行って来ました(^.^)

東京の新橋駅で待ち合わせして、ゆりかもめで行ったのですが、今日は休日ですか?っていうくらい車内が混雑していて、駅からビッグサイトに行く道中もこんな感じで混雑していました。


2017年に来て以来なので、6年振りのビッグサイト。




お昼がまだだったので、取りあえず腹ごしらえ。

レストランを探したのですが、どこも長蛇の列が出来ていたので東展示棟と西展示棟の間で見つけたPRONTOにて。

東展示棟から見学開始。
※気になった展示車両の写真のみになります。


ダイハツ・ビジョン コペン

普通車サイズのボディということで、このサイズになるとコペンでは無くなるような意見もあるかもしれませんが、個人的にはこのサイズもアリかなと思います(^^*)

トヨタ・新型センチュリー


東京オートサロン2023で見たロールスロイス・ファントムやカリナンに匹敵するビッグサイズの車両ですが、個人的にはこの厳つさは好きですね。

内装の設え(しつらえ)は流石のトヨタクオリティって感じでしょうか。


絶対に見たかった展示車①
マツダ・ICONIC SP

ボディサイズは、トヨタのGR86と同じくらいかな?と思ったのですが、ICONIC SPの方が全長は短いものの全幅は大きいようです。
※ICONIC SP:全長4180mm、全幅1850mm、全高1150mm
※GR86:全長4265mm、全幅1775mm、全高1310mm


近くで観ることは叶いませんでしたが、リトラクタブルヘッドライトは非現実的ではあるものの、このサイズ感のスポーツカーが販売されることは喜ばしいことですので、是非とも実現していただきたいものです。



スバル・エアモビリティコンセプト

多くの人がカメラを構えて待機していたので、何が出てくるのか暫く待っていたら現れました。
地元群馬で有数の企業ですが、異彩を放った展示が誇らしかったです。

メルセデス・ベンツ コンセプトEQG

Gクラスのデザインは、EV化されても不変ですね。

トヨタ・×(クロス)-VAN GEAR コンセプト


デザイン・大きさ・ボディカラーとも、なかなか好いじゃないですか。

スーパーGTの車両もありました。

来年からNSXに代わりホンダのGT500参戦マシンになるシビックTypeR-GTコンセプト。



今年のオートサロン以来でしたが、このデザイン好いですね。
実際のレースでは、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか来シーズンが楽しみです。

絶対に見たかった展示車②
ホンダ・プレリュード コンセプト


先ほどのマツダ・ICONIC SPといいプレリュードといい、日本メーカーがスポーツカーを出展してくれることは喜ばしいことだと思います。

日産も、是非シルビア辺りを出展してくれないかなー(*^^*)

ヤマハブース。
このカラーリングは、80年代のオートバイレースを観ていた者とするとお涙物のカラーリングなんです。(車両は、XSR900GPという参考出展車)

私が敬愛するフレディ・スペンサー氏が史上最年少でGP500チャンピオン(1983年)を獲得したときに、ともにチャンピオンを争っていたキングことケニー・ロバーツ氏が駆っていたヤマハYZR500のカラーリングを模したものですね。

お隣には、その1983年のYZR500が展示されていました。


日産ブース。


フェアレディZ(RZ34)NISMO


ニッサン・ハイパーフォース


インスタでも紹介されていました。

南展示棟には、キッザニアや子供たちの体験スペースがありました。
子供たちが楽しめる場所があるのは、とてもイイですね。



南展示棟にはスーパーなクルマが展示されていました。

アストンマーチン


ケーニグセグ・レゲーラ

今回が、日本初公開なんだそうです。

現在の為替レートでは、5億円超えとのこと。

このドアの開き方が、ケーニグセグ特有のものですね。

日本国内で、すでに9台の注文が入っているそうです。


前回見学した東京モーターショーでは、スポーツカーの出展が多数有る噂があり期待していたところ肩透かしにあった感じでしたが、今回はスポーツカーやスポーティーなコンセプトカーが多い印象でした。
見学者が多いところには、必ずスポーツカーやスポーティーなコンセプトカーが展示されていました。
EVや環境に優しいコンセプトカーばかりではなく、観ていてワクワクするような展示を次回の開催でも期待したいです。

次回もスポーツカーの展示が多かったら行きたいと思います(*^^*)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆




Posted at 2023/11/07 18:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2023年11月01日 イイね!

貝殻喫茶室 & カズキオート

貝殻喫茶室 & カズキオートこんばんは☆

先日の日曜日は、お友達のカフェとハイエース専門店のカズキオートに行って来ました。

風は多少あったものの、朝から良い天気でした。


お友達のカフェ貝殻喫茶室があるジョンソンタウンは、先日のヒルナンデス!で取り上げられていて、その番組の中でインタビューされた方からお勧めのお店として貝殻喫茶室が紹介されていました。










ジョンソンタウンの中には、服飾関係のお店やフード関係のお店だけでなく、古本屋、美容院、歯医者などもあります。






途中、お店の場所を示す標識が新たに設置されていました。


店先が早くもクリスマスの装いになっていました。




お店は、ちょっと寂しげな海辺にある小屋をイメージした青色のカフェ。



※写真は、お客さんがいないタイミングで撮影しました。

私はキーマカレー、家内はハンバーグ定食を注文


※ハンバーグのお皿にあるベーコンはトッピングなので、通常メニューには無いです。
何のメニューをいただいても、どれも本当に美味しいんです。

季節のフルーツ・食材を使ったナポレオンパイ。
(今の季節はぶどう。この後は栗→イチゴになるそうです)

甘さ抑えめのカスタードクリームがぶどうの甘さを引き立たせていて、本当に美味しかったです。

Dew156さん。
今回も美味しいお料理を有難うございました♪
またお邪魔しますね!
奥様にもよろしくお伝えください。

お腹が満たされた後は、ジョンソンタウンから30分ほどのところにあるカズキオートさんで、リアゲートに物干し用のハンガーレール取付けとポジションランプのLED化をしていただきました。

ハンガーレールは、夏に行ったキャンプのときに、温泉に入った後のタオルなど濡れたものを干す物が無かったことに気が付いて、今回お願いしてみました。

<before>

<after>


ポジションランプは、ディーラーオプションでヘッドライトのLED化はしてあったので、てっきりポジションランプもLED化されているものと思っていたのですが、ポジションランプはハロゲンのままでしたので、今回お願いしました。
カズキオートの小田店長によると、私みたいな勘違いをしている人は結構いるそうです(^-^;)


さて、お友達からジャパンモビリティショーのレポートが続々と上がって来ていますが、私も月曜日にボスと行って来ました。

こちらのブログは来週UPする予定なので、もしよろしかったらご覧ください♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2023/11/01 19:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年10月28日 イイね!

オールドタイムラン2023 & カーフェスティバル in 川島町

オールドタイムラン2023 & カーフェスティバル in 川島町こんばんは☆

先週の日曜日は、ボスと一緒にクラシックイベントのはしごをして来ました。

まずは、4年ぶりに開催されたオールドタイムラン2023へ。

このオールドタイムランは、クラシックバイクの展示と市内のパレードランが行われるもので2014年に見学したことがあります。

朝から天気がとても良かったです。


120台ほどの参加がありました。


気になったバイクを順不同で。

ノートン


イギリスの老舗メーカー。車名は分かりませんが、クラシックバイクのイベントで必ず観ることが出来る有名なメーカーですね。


ロイヤルエンフィールド。


現存するオートバイブランドでは世界で最も古いイギリスの老舗メーカー。現在は、インドのオートバイブランドの傘下のようです。

今年、伝統的なスタイルに最新の装備を纏ったブリット350が発表されました。

ヴェロセット


イギリスのメーカーのベロスが製造していたブランドのヴェロセットという車両。



ヴェロセットがもう1台ありました。



かっこいいマフラー形状。


こちらもイギリスのバイクメーカー。
ヴィンセント


現場では車名が分かりませんでしたが、上記リンク先の記事に載っていたブラックシャドーという個体でしょうか。

記事を読んで気が付いたのですが、フレームレスな構造なんですね。

フレームレスなのに最高速度200km近くを誇っていたそうです。フレームが無いのに200kmも出せるとは、強度とか大丈夫だったのでしょうかね(*_*;

こちらはイギリスダグラス社のB29というバイクでしょうか。









ネット検索していたら、この記事を見つけました。この記事の車両とそっくりなので、こちらの車両が売り出されていたときの記事かもですね。
変速は、手動3速だそうです。


ライラック LS38 LANCER mark V 




ライラックは、1948年から1967年まであった丸正自動車製造㈱という日本の自動車製造会社のオートバイブランドらしいです。
スピードメーターがヘッドライトに埋め込まれているのが特徴的。


日本のカスタムショップ ブラットスタイル の車両。
SRベースの車両でしょうか。

ブラットスタイルの作る車両は、国産車がベースとなった車両が多いみたいです。


ヤマハRZ250

1980年代に大流行したレーサーレプリカの基になった車両と言っても過言ではないですね。



ヤマハXS650


先ほどのRZ250もそうですが、お揃いのバイクで並べるなんてお友達同士なんでしょうか。良い関係性ですね。

スズキGT750

WATER COOLEDのエンブレムが誇らしい。

エンジンの隅々まで超美車でした。


カワサキGPZ


GPZシリーズは、当時から人気が高かったですよね。

スズキGSX-R750


1980年代に国内外のレースでヨシムラが活躍していた時代が思い出されます。

スズキ独自の油冷ですよ。エンジンがコンパクトなのが特徴ですね。


ヤマハRZV500R






ケニーロバーツが世界GPで3連覇したことをきっかけに、社内でレーサーレプリカ製造の企画が出て作られた車両ですね。

イタリア ビモータ社の車両(車名不明)



なぜカワサキのロゴが?と思いましたが、カワサキとビモータが合弁会社を設立したからでしょうか。

主催者さまとお話しする機会があったのですが、クラシックカーのイベントも計画しているとのことで、是非とも実現していただきたいですね。
主催者さま、素敵なイベントを有難うございました。peachさんも受付お疲れさまでした☆

1時間ほど見学をしてから、次のカーフェスティバル in 川島町へ。

と、その前にいつもの埼玉漁港 そうま水産さんで腹ごしらえ。


私は直送魚のおまかせ丼(この日はブリ。1,280円)


ボスは魚がしマグロ丼(1,380円)。


お腹も満たされたところで、イベント会場へ。

ボスのと同じボディカラーのジムニーさんを挟んで駐車(^.^)

参加台数は350台超えだったようです。


初代NSXも参加要件を満たすような時代になったんですね。


こちらのトヨタ2000GTは、色々なイベントでお目に掛かる車両ですね。


クラシックカーイベントでディアブロとは珍しい。


ベントレーのオープンカー。



こちらは昨年も参加していたヒュンダイのエクウス リムジンですね☆



コペンとスーパー7が綺麗に並んでいました。



我がZ32のご先祖様。昨年はZ432が2台でしたが、この日は3台いました。



お友達のnekoさん号。毎年のご参加お疲れさまです(^_^)



お友達のよっちんさんのケイマンくん。大事に30年乗り続けてくださいね♪


歴代のスカイラインも。



凛々しいフェイスの鉄化面。


ダットサン・日産の並び。


良い色のブルーバードですね。




RX7



セリカ


カローラレビン


エンジンルームもピカピカ~☆


アメ車ゾーン




シムカ





ワーゲンバス

一度、所有してみたいクルマです。






この並び、好いじゃないですか~(*^^*)


MG MGB-GT




2年前の川島町のイベントでは、青のMG MGB-GTにお目に掛かりました。

いすゞゾーン


ピアッツァは、クラシックカーイベントでもなかなかお目にかかれないですよね。


117クーペ


ベレット 1600GT typeR

このボディカラー、大好きな色です。




三菱 ギャラン FTO GS-R




三菱 ギャラン Λ(ラムダ)





中庭には、スカイラインとレパードが並んでいました。

反対側には、20ソアラ。


最後はポルシェ


ポルシェ 928


スーパーカーブームのときに発売された928は、911と比べて大人しいデザインだったので当時はこのカッコ良さに気が付きませんでしたが、今の年齢になってみると良いデザインだなぁと思いますね(^_^)b

カーフェスティバル in 川島町は今年で3回目の開催でしたが、今回はクラシックカーの展示台数の多さに加え、キッチンカーも充実していた印象がありました。
また来年もきっと見学に行くと思います♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2023/10/28 21:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックカーイベント | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation