• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver36のブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

サスペンション検討(まだまだ考え中)

前回ショックアブソーバーをTYPE-Sの物に変えて非常に喜んでいたのですが、ちょっと難点が・・・これは恐らく2つの事柄が影響していると考えています。

要因1:インパルスポーツコイルで-25mm(フロント)
要因2:TYPE-Sショックによる固めセッティング


高速域や、カーブでのロール量低減は非常に良く、希望を言えばもう少しロール量が減ると益々良さそうと考えていました。

だがしかし、それはやってきました@_@;

舗装道路で凸凹が酷い、MY 職場近くの道を駆け抜ける時の脳天に伝わる衝撃(笑
「おおおぅぅぅぅ」って感じで縦揺れが来ます。
特にシートに体をつけて、頭をもたれさせていると「ゴゴゴッツ」って感じで・・・・
頭が痛くなります(笑

じゃちょっと低速で走ってみて衝撃を和らげようと考えると、グワグワッって揺れる揺れる。
マンホールがちょっと浮いている所があるのですが、「ガツゥン」って感じで衝撃あり。
(ただし、収束は一発で収まり流石!、しかも跳ねるまではいかない って感じです)

また、ちょっとした段差で、登りは上記のような感じで悪くは無いのですが、下りですかね?
足を投げ出したようにタイヤが落ちるわけですが、このショックがあるんですね。
これがちょっときつい。
何故こちらの方が脳天に衝撃が来るのか未だに判らないのですが、予想できない衝撃です。
人間の首というか頭は下がる方はきついのかも?


最後は、高速道路のギャップですかね?
新東名のような綺麗な道路は最高にいい、逆に眠たくなるかも(^-^;
けど、常磐道から首都高に切り替わる辺りの三郷超えた先のある区間の道路の継ぎ目が尋常じゃなくひどい所があり、毎回身構えて突破します。
まあ、道路がひどいからどうしようもないのですけどね。
完全に無くなるのは無理でも、衝撃が緩和されるだけで良いのですが。
※この件は、どうもここだけの様な気がします、他の湾岸線、常磐道、日光道など気持ち良くトトンッって感じで駆け抜けて行きます。


もうひとつ悩みどころは、左右独立懸架式の為、両タイヤが走るラインに交互に道路工事跡がある場合(汗 なんでこんな工事するんだろうって悩みますが、地震以降色んな補修がありまして・・・・、こういう所を走ると、左右が交互に上下に持ち上げられるような感じになって気持ち悪くなる。
これも特殊な道路事情でしょうね・・・・
ただ、この左右の上下動がもう少し少なくなれば・・・という感じですかね。


TYPE-Sショックにして走行距離7,400Km(2012/02/16~2012/07/02)・・・・
舗装道路(微妙な段差クラスまでならOK 連続凸凹はやや不可)や高速ではなかなかいいのですが、凸凹が大きい道路はやはりきついですね。
TYPE-Pのショックだとここまできつくは無かったという記憶があるのですが、あくまでもノーマル吊るし状態の時と比べたらなので、現状のショックと車高下げ分だけ比較は厳しいですね。
うーん、スプリングコイルをノーマルにして車高上げればいいのだろうか@@?


なので、ボディの補強系にも興味があります。
・タワーバーで上から押さえつける。(効果中)(金額小)(ダメージ中)
・リジカラで遊び部分を無くし、上下動を和らげる。(効果小?)(金額中)(ダメージ小)
・パフォーマンスダンパーで車体ネジレ対策。(効果中?)(金額大)(ダメージ小)
うーん、お気楽なのはタワーバーですね。。。3点セットで導入か@@?

でも、ボディにダメージは欲しく無いので、悩む。


それとも・・・・やはりアラゴスタ等の高級車高調導入しか無いのだろうか@@;
某店長に相談すると私のコンフォートをどこまで求めているか人それぞれだからわかりづらいけど、オレンジ色なら納得いただける
と思います・・・とのこと。


けど高級車高調は清水の舞台からダイビングみたいな感じだし・・・
何より、減衰とか車高調整はあんまりしなさそうなので、ホイールとか将来導入に至った時に役に立ちそう? というレベル。
うーん、悩む。
車弄りって難しいですね><;
Posted at 2012/07/18 21:25:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2012年07月17日 イイね!

日産栃木工場見学オフ ~V36里帰りオフ~

日産栃木工場見学オフ ~V36里帰りオフ~こんばんは。
セミが鳴き始め、ついに真夏到来か!? と戦々恐々としているsilver36です。
何が怖いってクーラー病(汗


さてさて7/16に、ゅぅぃ君企画「日産栃木工場見学オフ」が開催されました。
自分が乗っている車がどういう風に作られているのか?
滅多に見れないこのチャンス逃すわけにはいきません!

って事で、参加してきました!


工場内は、撮影禁止なので、写真はございません。
この栃木工場では、1週6.3Kmのテストコースがあるとのことで、1~3年後に発売する予定の車のテスト走行をやっているそうですよ!
そのコースの真下を通りました!!

そして、テストコースの中が!!!!



見れませんでした orz


当たり前ですが(笑


しかも、外からも中からも見えないようになっている徹底ぶり。
たとえ従業員であっても簡単には情報漏れしないんですね。
流石企業秘密。
ブラボー。


って、がっかり。


ま、それはそれとして、工場の中をバスで案内してもらって、車体工場と組立工場を見学させて頂きました。

車体工場では、溶接機器が自動で車を溶接したり、組み合わせしたり、検査したりとすんごい流れ作業ですよ! 詳しくは専門家で無いので判りませんが、他社工場もこんなになってるんですかねー。
丁度G37も溶接されていて「おおー」ってみんなから声が(笑

組立工場では、人の手で組み上げしている所があるんですが、G37にエンジンやシャフト、内装パネルやドア、ABSチェック工程等、こうして組み上がっているのか~ってテンションMAX。
特に北米向け専用車両FX等も回っており、みんな目にハートマークが(笑

また、バスで移動中に、パーツ搬送用車両がゆっくりバスの横を通っていたのですが、そのパーツがブレーキセット♪ ローターとキャリパーだけが沢山積まれてドナドナ中(笑
なんだかシュールな場面でした。

今回は海外向け製品を作っている工場でしたので、あちら向けの車両が続々目の前を通り過ぎており、INFINITI SEDANのAKEBONOブレーキキャリパー装着車両があったりと私の目もハートマーク状態(笑
特にホイールが欲しい(爆
そして感じたのがG37、スカイラインの生産がかなり多い事。
やはり北米では売れているんですね! でもTYPE-Sより非TYPE-S系が多いようです。

最後に完成車両が並んでいたのですが、雨や日光による塗装劣化防止対策等見せて貰い、ユーザーの手に渡るまでほんとに気を使った作業で品質に気をつけているんだなと実感しました。
もの造り企業の心意気を感じましたよ!
上記、北米向けが売れているという事はここでも痛感しました。
日本向け3台(スカイライン)(汗
北米向け数十台(G37)!?
日本でもっと売れて欲しい!


日産栃木工場のみなさんこれからもがんばって下さい。
そして、こんな素晴らしい工場見学にHRSメンバーで見学出来た事はほんとに良かったです。
大満足!


みなさまお疲れさまでした!


P.S.
あ、おひとり溶けかけてましたよ(笑

Posted at 2012/07/17 21:06:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2012年06月27日 イイね!

初心者D.I.Y. Part2

初心者D.I.Y. Part2いや、自分で取り付けって実はこれが最初。
サトー製 つまみを譲って頂いても未だに取り付けてないから、これが正真正銘D.I.Y.最初だ!

って良く考えたら、ポジション球替えたよね><;

という事で、第二段です(オイ

整備手帳にも記録しましたが、頑張って自分で取り付けました(笑
はい、ぶっきーなSilver36でさえ出来る超初心者用D.I.Y.ですね。

あー、完全に自己満足レベルの話なので、ふーん程度に見てください(汗
基本、整備の人に取り付けて頂くというのがポリシーなもので。


あと、カメラの設定に苦しんでます。
ぱぱぞーさん迎撃えっちRSは、画像が破綻><;
デジカメ画面では問題ないのですが、データ落としてみたら何じゃこれ状態。

設定変更して翌日のこの作業でちょっとはましになったのですが、
画像サイズを自動にしていたため、物によってはアップできない始末><;
容量制限越えてるって・・・作業写真も取り外し画像全部容量制限にひっかかった。

カメラ設定大変だ(笑
Posted at 2012/06/27 23:06:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2012年06月22日 イイね!

愛機を更新しました

愛機を更新しましたふぅ、痛い出費です。

と、いいつつ、新しいもの好きなので、ニヤニヤしながら新しい愛機となるおにゅーのデジカメを弄ってます。

購入した愛機 = デジカメですが、左の写真のものです。
富士フィルム製 FinePix F770EXRというもの。

はい、一見してお分かりのように、一眼にも満たず、コンデジにしては多機能。
完全に中途半端でございます(汗

最近のデジカメは凄いですね。
これ20倍のズーム付です。
液晶も綺麗ですねー、今まで使っていたExilim S-500も悪くは無かったのですが・・・不甲斐無いご主人に踏まれたり(おぃ、車中に留守番させられたり(イジメ、つもり積もったダメージで遂に故障に・・・

新しい愛機選択では、踏みにくいもの、目立つもの(笑
という条件と
ちょっと一眼みたいにズームしたいけど低価格(爆
という条件を掛け合わせて購入してみました。

世間の評判は悪いものから良いものまで様々。
さてさてどうなるか。

あ、微妙な問題として、4月発売で、今月早速ファームウェアアップデートが出てるようです。

迅速な対応を喜ぶべきか、完成度が低いと嘆くべきか。
ここは迅速な対応を喜んで前向きに行きますか!

そして最大の課題。

中の人が使いこなせるのか(爆
これが最大の難関ですね。

とりあえず、AUTO設定にしておこう。。。。
Posted at 2012/06/22 22:42:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月20日 イイね!

頭文字Dツーリング ~はじまりの地を訪ねて~

頭文字Dツーリング ~はじまりの地を訪ねて~頭文字Dツーリング

こんばんは、台風一過のむし暑い夜ですが、がんばってアップしますよ!

6/17にもぉりぃさん企画の頭文字D始まりの地を撮影しよう企画に参加してきました!
コース概要ですが以下のとおり。

集合:高坂SA
コース:伊香保IC→渋川駅→ガスト→市役所通り(散策)→榛名山→榛名湖→清水屋→グリーン牧場→伊香保温泉街散策→大正橋→赤城道路→大沼→赤城山頂→赤城大鳥居というコースを回ってきました。

いやー、盛りだくさん過ぎて大変(笑
見所多すぎて、もぉりぃさんお手製の頭文字Dツアー冊子が無いと的確に回れませんでしたね。
下見も含めて事前準備をしてくれたもぉりぃさんに感謝です。

ガストで朝食を取るまでは雨が降っていたのですが、朝食終了後話をしていたら雨やんでる@@;
ってことで、早速散策して撮影開始です。

残念ながら私の写真は・・・・カメラ故障のためひどい状態ですが、後でアップしてみます。
シル☆akiさんのおニューカメラや、もぉりぃさんのデジイチに比べるとゴミのようですけど(汗

午前の特筆すべき事項は、間違いなくガストでしょう。
巧海達が良くいくファミレスという事で、最初のターゲットなんですが、どう見ても漫画と建屋が違います(笑
3人で、これだよね?、これしかないよね、絶対これだよといいながらアングル変えて検討会してました。
まあ、結論として漫画連載時が1997年だから当時は「すかいらーく」でしょうし、立て替えたんでしょうって事で納得w?


榛名山&榛名湖での特筆すべき事項は、山の緑が最高なんです!
雨降ってその後太陽が照ってきたのですが、緑が綺麗に見えて山々も青々としてるんです!
いやー、すばらしい景色でした。
そして、メロディライン。
何がメロディラインなんだろう?って走っていたら、タイヤのあたりから音楽が!?
静かな湖畔の~♪っていうあのメロディが50km/hで走ると綺麗に聞こえるんですねー。


そして、湖では湖畔にあるお店にあった頭文字Dキャラメルですかね。
すみません、買いませんでしたm(_ _)m
悩んだのは確かですが、キャラメル食べると歯が(爆


伊香保温泉街の特筆すべき事項は、スバリ「高低差」
第11巻 P181にあるキシゴンの駐車場まで降りるのに家の階段下りるような感じで1km近く歩いたんじゃないでしょうか。
しかもカミナリ坂という名前までついていて、道路脇の水が流れる音を利用してゴーって音を出してました。
この坂、膝にダメージきます><;

余りにダメージが蓄積した3人は、ちょうどあった周遊バスに便乗して伊香保温泉街に戻ります。
周遊バスは日産のキャラバンですよ!

そして、今度は伊香保温泉街を「登り」ます(爆
365段の石段を登っていくんですよ!!
途中足湯できる場所あるんですがタオル準備してなかったので、そのままスルー。
あ、そばに足湯用タオル100円で売ってましたけどね。


赤城山で特筆すべき事項は、やはり走り屋のみなさんですかね@@;
やっぱりすごいです。
上からシルビアやS2000がかっこよくかなりの速さで駆け下りていきました。
あ、新型86もいましたが、ノーマルだったので、それほどでは・・・
すっげーやって思っていたら、バックミラーにRX-8とインテグラTYPE-Rが(汗
ひー、追っかけられてるー(汗
って事で必死に走るも後ろから簡単に張り付かれてしまいました。
待避所に逃げ込み道を譲りましたが、流石本気組み走りがすごいですね。

でも、道を譲った際にハザードだしてくれて礼儀正しい方々でした^^


大沼では、風がつべたい(汗
夕日が見えるころに到着したのですが、気温14度。
さっきまでの暑さが嘘のように寒いです。
何より強風。
とーばーさーれーるーって言いながら撮影してました。
主に車を。
寒くて構図を考えられなかった(腕が無い)


さて最後に、この日のメインイベントw?
お昼です^^
美味いもの大好き中の人は待ってましたとばかり清水屋へ突入。
うどん美味かったです。
中盛りを頼んだのですが、散策しまくっておなかが空いてたようで、中盛では腹半分?、大盛り+まいたけのバター炒め1人分たぶんいけますね。
次回はリベンジします(ぇ
みなさん行かれる時は、しっかり運動(散策)して大盛りうどん食べましょう!
店主が暇になるとお客のところに油を売りに来るのが笑った。



文章では書ききれないことが沢山ありますが、やっぱりツーリングって最高ですね。
仲間とともに走ったり、散策したり、観光したりで充実した一日でした。
間違いなく運動不足解消になります。

一緒に回ってくれたもぉりぃさん、シル☆akiさんありがとうございました。
また行きましょう!!
Posted at 2012/06/20 22:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「@義鯉 さん時間あれば、食事処 伸光で、3色丼食べて下さい。 塩竈港近くで時間早めに行かないと難しいですが、オススメです」
何シテル?   07/14 22:05
silver36です。 v36からv37に乗り換えました(2021.11.4) のんびりまったり続けていこうと思います。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイライン]Z1 Motorsports 2ピース アケボノ スポーツ ディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:43:38
LLCチャージャー改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:27:17
2つのレモン牛乳を飲み比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:33:41

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021/11/06 に納車されました。 2021/06/20に注文して約5か月、半導体 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初マイカーです。 スタイルにべた惚れして、転勤を機に購入しちゃいました><; 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation