
今週水曜日にオープンした愛知県で2店目の正規販売店
ポルシェセンター岡崎 に続け、本日愛知県に
3店目の正規販売店
ポルシェセンター長久手 がオープンしたのでまたまた
冷やかしに見学に行って来ました!
(ポルシェセンター岡崎訪問はひとつ前のブログに記載)
長久手市は愛知県名古屋市の北東部に隣接する市です。他府県の方へは、
①2005年の
愛知万博「愛・地球博」の開催地
②
小牧・長久手の戦い:天正12年本能寺の変で織田信長が倒れた後の主導権争いで、羽柴秀吉(豊臣秀吉)陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦いの場所
と言えば分かり易いでしょうか?
さて東名高速道路を名古屋へ向かい、名古屋I.C.へ着く直前に
名古屋瀬戸道路へと入ってすぐの
長久手I.C.を降りて3km弱真っ直ぐ進むと到着しました。アクセス最高♪

長久手I.C.降りて7-8分でしょうか。
ポルシェセンター長久手が左手に見えて来ました。

先の方の信号で車列が止まったらちょうどセンターの手前で停止。ふと見ると建物の窓から外に向けて巨大なモニターが設置されてポルシェのプロモーション映像が流れていました!格好良い♪

ふと見るとセンターの敷地のすぐ向こうに隣接してモノレール?(リニモ)の駅の乗降口が見えました。名古屋中心部からのアクセスも良いってことですね!
ポルシェセンター長久手に到着。建物大きいなあ…でも水曜日に見た
ポルシェセンター岡崎の方が大きかったかも。

そして警備員とスタッフが出迎えてくれましたが…
え?駐車場5台分しか無いの!?
もちろん今日はオープニングイベントで混雑するので前には停めれないとは予想していたけど
5台は少な過ぎるよね!?
これじゃ単なるフェアの時も停めれませんね…(汗)

センター前の5台の駐車場を横切って、
納車ルームの角を左折して奥へ誘導されました。

そして建物に沿って右折して裏手の路地の方へ回されます。
(写真は後から撮影したもの・画面手前が裏口になります。)
…住宅街の間にそこは有りました。

普通の月極め駐車場を借りているみたいでそこに停めました。ここが意外と遠くて歩いてセンターに戻るのに5-6分は掛かりました。
雨の日にセンター前の駐車場が満車だったら
「じゃあ帰ります(怒)!」というオーナーも出そう。
それに
イタズラや
車上荒らしも心配ですね。
***************************************************************

再び歩いて戻り、やっと到着。

1階エントランスには来場者の為の
臨時受付が有りアドレスカードを書いて渡すと豪華景品(マグカップ)と引き換えて貰えました。エントランスには建物西側から順に…
納車ルームと
受付カウンターと
991がお出迎えしてくれました。

エントランスから東側の奥へと眺めると吹き抜けとなっていました。
(後で2階から撮影した写真)随分と奥へと細長いフロアでした。

1階フロアの一番奥には応接セットがあり
ここから工場内を見ることが出来ました。いいなあ、ココ。

その応接セットから1階フロアを振り向くとこんな感じです。左手に長い階段が有り二階フロアへと上れます。
さてそれでは2階へ!

上ってすぐのところにカイエンが展示、そして色見本のお部屋が。

カイエンの前にもう1台の991が展示されていました。ここは細長くて鰻の寝床ですが、その東側向こうをみるとフロアが広い様です。

ん?…
何だか人混みが有るぞ??

何でしょうか???
誰かのトークショーを行なっている様です。
誰かな…???
あれはまさかの…

何と!
池沢早人師(さとし)先生だ〜!!!
(>∀<人)━━♪♪

ワザワザ長久手まで冷やかしに見学行くのどうしようかな〜?
と思っていたんですが、今日来て良かったです!!!
さて2階フロアにはさらに2台展示されていました。合計4台だけ。

ケイマンと

パナメーラですね。

あと2階には
ポルシェセレクションを扱うスペースと

その奥に
コーヒーカウンターも設置されていました。…でも普段の時は4人も尾根遺産いないよね?多分。
あ、さすがに私は招待客では無いので池沢先生のサイン会へは並びませんでしたよ。
そこまでは厚かましく無いので。そろそろ帰りますか。

再び…今度は再び玄関から裏の路地へ抜ける通路を歩いて臨時駐車場へと戻りました。途中工場の中が見えました。

工場内はこんな感じ

工場スペースの南隣にゆったり6台収納していたガレージがありました。詰めて停めればもう2台はいけれそう。
ということで
今週2回もポルシェセンターオープンを見学して来ました。
今回の
長久手は
「ポルシェのモデルを常時20台展示!」という前評判でしたが、思ったより狭い感じでした。
岡崎よりは名古屋が至近で土地に余裕が無いのでしょう。それも有るけど建物が細長い感じで、フロアも細長くてベストな設計だったんでしょうかね?あと3階に
長久手でポルシェを購入された方専用の
オーナーズラウンジが有るらしい
…レクサスの真似ですかね。
素人目には
岡崎の方が分かり易い大きな建物、ゆったりとした展示方法で良かったなあ。土地に余裕が有る分、工場を別棟として分離しているのが○
以上です。
***************************************************************
最後にクイズ?を1題出します(笑)
池沢早人師先生のトークショーの為に停めて有った白い930を撮影しました。
ファインダーからのぞいてみて何かの違和感を感じました!
あ、ちなみにナンバープレート隠しが「カレラS」となっていることじゃ無いですよ。
(これは多分現行991のプレートを付けただけでしょうから)
皆さん分かりますか??
930には関係ありませんw
望遠レンズをズームすると…

良く見て下さいね♪
***************************************************************
<クイズの答え>
撮影した時は余り気にしなかったのですが池沢さとし先生のイラストパネルを良〜く見ると…

懐かしの930などに混じって、
水冷ポルシェも描かれていたんです!
しかも…
良〜く見ると、991後期型じゃありません!
赤矢印のポイントをチェックして下さい!
このイラストは、
発表されたばかりの992型です!
つまり…このイラストは事務所に元々有ったのを小道具として持ち込んだのでは無くて、
恐らくは…今回のイベントに合わせて依頼が有り新規に描き下ろしたものの可能性が高いということです!!!
すげー!
ポルシェセンター 長久手、
太っ腹ですね!
(誰か真相を知っていたら教えて下さい)
今度こそ本当に、
了
ブログ一覧 |
ポルシェ | 日記
Posted at
2019/04/08 22:25:20