• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インヂュニアのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

PSF2025見学♪

PSF2025見学♪Porsche Spring Fest(PSF)2025を見学しました♪


PSFは2022年に岐阜県にあるポルシェショップ『MEDIATECARS(メディエイトカーズ)』さんとそのお客さんポルシェのツーリング仲間8人が、Twitter(現在はX)でポルシェのイベントを開催したら何台集まるかな?と募ったのが始まりです。(←説明はそれで良いのか?)


第1回〜第3回までは主に京都嵐山方面での開催でしたが、今年のPSF2025は初めて場所を東海地方へ移動し名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場の開催でした。募集は主にみんカラではなくTwitterが中心でしたので、普段余りTwitterを見ていない私は見落としておりました。

「京都じゃないんだ、名古屋港開催だ!出席したいな!」と気付いた時には残念ながら募集が済んでおりました。残念!


それでこのPSFは一般見学は認めていない様で、①参加車両オーナーと②そのビジターのみの様です。


見学したいなあ…どうしよう…


とTwitterを見ていたら、みん友(みんカラ友達・相互フォロワー)さんが参加する呟いておりましたので、開催数日前になりいきなりDMを送って助手席参加させて欲しい旨を伝えて快諾してくれました♪♪♪

当日入場の少し前に名古屋港近くで待ち合わせて無事助手席に乗らせて貰い初見学しました!!!

<スケジュール>
9:00〜 空冷・その他、911系の入場
9:45〜 ボクスター
10:15〜 ケイマン入場




純白のポルシェ718スパイダーのみん友、tomo@#さんありがとうごうございました!

名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場の会場は想像以上に広かったです。


本部テント


テント横の展示車両。
若草色の930はイベントでよく見かけるあの車両かな?


ショップの?992 GTモデルたち


次から次へとポルシェが入場して来ました!


本部前から遠く見渡せます。


とにかく会場が広くてとてもカメラの画面に収まりません!


いったい何台のポルシェがいるんだろう??


午前11時から開会式でした。





本部テントの前に何故か
ランボルギーニ・クンタッシ(カウンタック)停まってました。


何で???


何と!
ポルシェ・ボクスター(986)ベースのレプリカ車両だそうです!
出来が素晴らしく、私には本物にしか見えませんでした。



横浜のEXITING PORSCHE(EXP)も160台と凄い数ですが、どうみてもPSFはそれ以上の台数を思われました!

主催者発表によると
参加車両は合計273台とEXPの170%の台数でした!
そのうち911系が106台(最も多いのは991)とのことでした。


911系は8割は996以降の水冷モデルで、それもほとんどが991と992でした。空冷モデルは合計20台程度かな。
マカン数台・パナメーラ数台
トランスアクスルFR(924・944・968・928)参加なし
EVモデル(タイカン・新マカン)参加なし


ちょっと車種がここ10年以内の最新モデルに偏りが有るというか…
せっかく創業77周も経つので、もう少し古いモデルの参加が欲しいところでしたね。
(個人の感想です)

あとポルシェの他のミーティングなどでは車種別に配列したりしているのですが、なにせ273台の大所帯のせいか「911系」「ボクスター系」「ケイマン系」とざっくりと配置しているだけなので写真を撮影していて少し残念でした。まあもしモデル毎に配置するとなるとかなりの手間ですので部外者の私がアレコレ言うものでもありませんが。




参加車両・参加者の多さに比べてキッチンカーは4台、しかも喫茶系が2台なので食事を摂ろうとすると混雑してしまいました。
私はテールスープのラーメンをチョイス!美味しかったです♪



当日ピーカンの快晴のお天気、しかも会場内は樹木もほぼなく日陰がなくかなり暑くなってしまいました。
またあまりのポルシェの台数の多さに圧倒され(ポルシェ好きの)私でさえクラクラしてしまいました。
そして個人的には空冷モデルやトランスアクスルFRモデルが好きなの私にとってはちょっと残念でした。


13:30 抽選会
15:30 閉会式・退場
16:30 完全撤退


は待たずに、同伴させて頂いた、tomo@#さんには申し訳無かったのですが一足先に上がらせて貰いました。


来年またここでの開催なら参加したいですね!



Posted at 2025/05/10 15:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年04月20日 イイね!

モーターファンフェスタ2025見学♪

 モーターファンフェスタ2025見学♪3年ぶりに『モーターファンフェスタ』を見学したのでレポートします。






このイベントは車雑誌を多数発行していたり、東京オートサロンを主催している三栄書房が2016年に出している各誌が『モーターファン』90周年、『OPTION』35周年、『GENROQ』30周年、『REVSPEED』25周年と区切りの年!と言う事で初めて富士スピードウェイを貸し切りで行ったイベントです。
コロナ禍で2020年、2021年と開催が中止されたのですが2022年から再び毎年春にFSWで開催されています。


「入場料無料」って書いてありますが、皆さま自家用車で参加されるので実質的に4輪駐車券が必要となります。前売りは5,000円(1,000円分のクーポン付き)です。クーポン券はキッチンカーでの食事で使えます。(当日券は6,000円でクーポンが750円分しか付かない)
私は2022年に初見学、今回は3年ぶりでした。前回2022年の時の前売り券は3,500円(1,250円分のクーポン付き)でしたので随分と高くなりました。物価上昇分でしょうか…





モーターファンフェスタは「自動車''体感・体験''イベント」と銘打っているイベントで自動車の展示だけでは無く、気になる自動車に試乗や同乗出来ます。前回参加時は試乗の列に並びましたが、試乗希望者数に対して車両が絶対的に少ないので前回も「マツダ MX-30EV」を1台試乗するのがやっとでした。

今回はもう諦めてブラブラと展示車両の眺めるだけにしました。


スカイラインGTR(KPGC10)


初代RX-7 SA22C(FB3S)


初代スープラ A70


四代目セリカ GT-four ST165 〜流面体





セリカの隣に…なんか凄いオープンが展示されていた!


パレード用として制作された、トヨタセンチュリーのオープンカー
第74代横綱 豊昇龍のパレードで使われた車両の様です。





とまあ、さら〜っと見学して帰りました。


Posted at 2025/05/07 17:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年03月30日 イイね!

EXCITING PORSCHE 2025見学

EXCITING PORSCHE 2025見学『EXCITING PORSCHE 2025』を見学して参りましたのでそのレポートを!












長年11月に横浜赤レンガ倉庫前広場開催されていましたが(会場の都合で横浜を断念し)2019年は大阪にて開催。再び2020年〜2023年は11月に横浜開催されました。

私は2021年〜2023年は2021年2月に納車されたポルシェ初のBEV(バッテリー式電気自動車)のタイカンで『EXCITING PORSCHE』に参加しました。

タイカンでの参加が3年続いたので2024年は991で参加申し込みをしました。ただ昨年2024年も横浜開催でしたが、開催時期が9/1と2ヶ月も早くなりました。…その為「まだまだ真夏の開催なので空冷モデルの参加者の方達は大丈夫?!」と要らない心配をしましたが…


蓋を開けてみれば迷走する台風10号直撃により高速道路の閉鎖等が響いて名古屋以西の参加者がほぼ不参加となり、95-96台/参加予定150台 と1/3の方が参加を断念することとなりました。


私も久々の991での参加予定でしたが、土砂降りの高速道路を走るのが怖くて結局急遽タイカンで参加しました。
『EXCITING PORSCHE 2024』の閉会の時に、2025年は久々に会場を関西に移動して2025年3月30日に神戸メリケンパークでの開催と発表が有りました。



関西開催でも日曜開催であれば『EXCITING PORSCHE』に申し込みする気満々でしたが…3月30日ですか?!その日程だと厳しいかも。

一昨年の話ですが長女の大学受験が終わり、一昨年の3月最終週末は引っ越しだったんですよ!今回は次女の大学受験が終わったら(多分)引っ越しの予定がソコの日程で入るよね?!…ということで折角申し込んでもキャンセルするのは申し訳無いので今回は最初から諦めて参加→見学、としました。
(結果だけ言えば結局次女の引っ越しは次の週末となったので参加出来たのですが)



ということで今回は新幹線で見学のみでした。
開会式は10時からですが、9時過ぎには神戸メリケンパークに到着!



『EXCITING PORSCHE 2025』会場の端っこに到着


本部テント



イベントのシンボルでもある主催者ろー。さんのイエローな930も。



その隣、野外ステージの前に珍しいものが展示されていました!



何と!
ポルシェ製のトラクターが3台も展示されていました!凄い♪

これは兵庫県加古川市にあるポルシェショップ『FROSCH(フロッシュ)』さんが特別展示として持ち込んでくれた貴重な車両でした。



協賛会社さんのテントも


この935のレプリカ(ですよね?)は大阪府箕面市にあるポルシェ専門レンタカー屋さんの『ポルシェゲート』さんが持ち込んだものです。一昨年2023年12
月のクリスマスイベントに私も訪問しました。

→ブログ「ポルシェゲート訪問!」


本部テントの反対側から会場全体を臨む。
お天気は雲多めで時々晴れる、という感じでした。北側の山の方はどす黒い雲に覆われていて会場も雨降るかな…と思いましたが、私が居るうちは大丈夫でした。


今回は綺麗にモデル毎に展示されていましたので順に紹介していきます!

◆ 356

貴重な356が3台も!


◆ 901(ナロー)



これまた貴重なナローが沢山♪911が13台+912が2台。


◆ 930(ビックバンパー)



930は19台



930ターボが8台
カレラ系+ターボを合わせると27台と911シリーズでは最大勢力でした。


◆ 964



964が23台、と930シリーズに次ぐ参加台数でした。


◆ 993



993が13台、その中には…


空冷最強!
993 GT2も3台揃い踏み!



◆ 996


996が6台
911シリーズで一番少数派でした。



◆ 997


997が10台


◆ 991



991が14台
GT3系が多かった様な。


◆ 992



992が7台


◆ パナメーラ


パナメーラが2台


◆ 928


928が1台
しかも928S4と928GTの合間に少量だけ生産されたという「928S4エクスクルーシブ」というレアなモデルです。ここ3年ほど毎年参加されている車両ですね。


◆ 944・968



944が4台と968が1台
…のはずが、みん友さんの944が見当たらない?
(二度寝してしまい入場時間に遅刻した為、会場入りを断られたそうです。涙)


◆ 914


昔は良く見かけましたが、最近は見かけることが減った914が3台


◆ ボクスター&ケイマン




ボクスター&ケイマンが合計で21台、その内スパイダーが4台も。



会場内の車の配置図はこんな感じでした。



会場内でポルシェの写真を撮っているとやはり背景で気になるのは、赤い小鼓の様なデザインの神戸ポートタワーです。

『あそこに登れば会場全体を見渡せるぞ!!』


ということで登って参りました♪


展望フロアまでなら1000円で、その上の屋上デッキまでだと1200円でした。もちろん屋上デッキまで。展望フロアから屋上デッキまでは螺旋階段を登ります。



眺めがいいなあ〜♪♪♪


神戸ポートタワーお勧めです!

ただし時間に余裕が無いといけません。展望フロアから無料の低層フロアまではエレベーターで降りれるのですが、低層フロアを3階分階段で降りるとその後は階段が無く、再びエレベーターに乗らないと降りれない…という謎構造となっております。そこで10分近く下りエレベーター待ちをして階段がギュウギュウ詰めとなっていました。なんだかなー

今日は9時過ぎから見学して、帰宅して夕方から予定が有った為に現地を13時には後にする予定でした。
今回私が神戸に来ることとなり突然、お住まいが近くだった筈の前々から一度お会いしたかった みん友さんを思い出したので、ダメ元
「今日のEXCITING PORSCHEに見学に来られますか?」
とメッセージを送ったところ
「夕方から友人と会う予定があり、午後3時くらいから見学する予定です。」
とのことでした。そうか残念だなあ…と諦めたところ、

「じゃあ予定を早めてお昼前にうかがいますよ。」と嬉しいお返事が!



ということで見学の予定を繰り上げてワザワザ早めに来場してくれました!みん友さんの、あんでぃ911さんです。(すみません991が何故かピンボケ)

あんでぃ911さんは、10年以上前からみん友だったのですがイベント等でお会いすることが一度も無かったのです。

実は一度だけお会い出来るチャンスが有ったのです!
2023年6月にポルシェエクスペリエンスセンター東京で開催された『ポルシェフェスティバル』に参加されると聞いて、私も参加することになったのでお会い出来るのを楽しみにしていたのですが、ご存知の通りポルシェフェスティバルは金土と春の暴風雨がきてしまいあんでぃさんは泣く泣く参加を断念したのでした…
(私自身は日曜に参加出来ました)



実はですね偶然なのですが…
あんでぃさんのお誕生日
が、小生の一番の愛車であるポルシェ964の納車日と同じなんですね♪


私が「みんカラ」へ登録したのが14年前です。登録して割と早い頃に知り合ってあんでぃさんとは、みん友となっていました。そしてなんと当時あんでぃさんが「みんカラ」へ登録した時はまだ高校生だったのです!その以来、時々ブログを拝見しておりました。
するといつの間にか高校生→大学入学→社会人となり、今回お会いした時は30歳と少しの立派な好青年となっておりました。

私は当時アラフォーと名乗っておりましたが、今やアラ還に近付いております。
いや〜時が流れるのは早いものです。


おかげで会場内を1時間少し、一緒に巡り展示されていたポルシェの各モデルを見ながらアレコレとお話することが出来ました。とても楽しかったです。

手土産までありがとうございました!
今回私は急な話で何も持ち合わせていませんでしたので、中部地方においでのおりには一声掛けて下さい!手土産持って駆けつけますよ!





さて楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、13時に現地を後にしました。
今年は参加出来なくて残念でした。また次回に!




来年2026年の『EXCITING PORSCHE』は何月頃、どこで開催されるのでしょうか?参加された方にメッセージでお聞きしたところ、前回と違って次回についてのアナウンスは無かったそうです。




Posted at 2025/04/16 21:32:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

911DAYS走行会参加 2025

911DAYS走行会参加 2025第13回911DAYS走行会が富士スピードウェイで開催され、今年も参加して参りました。今回はタイカンでは無く、久々に991で参加しました!


******************************************************************
******************************************************************
■ 第13回 911DAYS走行会タイムスケジュール ■

・受付 AM8:00~(29番PIT前)
・ブリーフィング 9:00~9:30 クリスタルルーム①②③
・走行1本目 10:00~10:30
・じゃんけん大会・集合写真 11:00前後(29番PIT前)
・走行2本目 13:30~14:00
******************************************************************
******************************************************************



ここ数年はタイカンで参加していましたが、たまには991を思いっきり走らせよう!と991での参加でした。タイカンと違って遠出するのに充電計画も要らないので気楽ですね♪




参加される皆さん、ぞくぞく受付を済ましておりました。








9:00〜 ブリーフィングでした。



ブリーフィング終わって車両に戻ります。


9:40〜 走行①本目に備えてコントロールタワー前に集合
富士山が綺麗に見えていました♪





よく見ると私の991の隣に凄い車が…




白いタイカンターボGTが!!!
しかもレース仕様でもあるバイザッハ・パッケージです!!!


これは人気ブログ『ポルシェがわが家にやってきた』の管理人minaさんのご主人のhiroの車両でした。あとでお聞きしたらストレートでは時速300km以上出せたそうです!
(私のタイカンターボSではリミッターが効いて260kmでした。)





コース入りして走行順を待ちました!


そうそう、今回の走行会は初めて車好きの次女を誘っての参加でした。次女は
大学受験が終わって暇になっていたので二つ返事でした。走行会の最初の2周だけ完熟走行なので同乗者OK・ノーヘルOKです。


→ 実は今回は次女を誘うつもりでしたので、せっかくならタイカンでは無くてエンジン車である991で参加登録をしたのです!

まあ最も、タイカンで参加するつもりだったとしても私のブログ『急速充電エラー』をご覧になった方はお分かりだと思いますが、タイカンは故障中でポルシェセンターの工場入りの最中でしたので参加不可能でしたね。


(↑ 走行中の写真を911DAYS誌編集部から後日メールで頂きました♪)



走行後、今回のスポンサーのお一人でもある珈琲店さんからの無料コーヒーがふるまわれました。

11:00〜 じゃんけん大会・集合写真(29番PIT前)

残念ながらじゃんけんは全く勝ち進めませんでした。


いつもタイカンでの参加でしたので②本目の走行をする為にはサーキットへ乗り入れる前に満充電近くしておいた方が無難なので、直前に満充電にする手間がめんどうくさいので走行はいつも①本目だけでした。

今回は991だったので②本目走行するのも余裕だったのですが…
①本目ですでにサーキット走行によってクタクタだったのと、参加した次女が待っている間暇そうで帰りたそうにしていたので結局、今年も②本目前に富士スピードウェイを後にしました。
関さん、いつもすみません。

それでも楽しかったです♪




Posted at 2025/04/11 06:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年03月16日 イイね!

急速充電エラー

急速充電エラー先日突然タイカンのATシフトレバーが入らず困りましたが、その場で自然に直りました!翌日スポーツクロノが誤表示されるとか些細な異常はありましたが…

しかしこの後にこんな災厄に遭うとは…(今回のATシフト故障とは多分無関係です)


さてこの日曜日、大事な所用で(レジャーでは無い)急に山梨県まで出掛けることとなりました。珍しく奥さんも一緒です。そう言えば家族の市内での移動は駐車場の広さに左右されない奥さんのBMW 1シリーズ(F20)で出掛けることが多く、子供達の受験期とコロナ禍も重なってタイカンで奥さんは遠出することは一度も有りませんでした。

今回は奥さんは初めての電気自動車で出掛けるのでせっかくならタイカンの良いところ(静粛性に優れて、乗り心地の良いところ etc)をアピールして、出来れば高速道路S.A.での急速充電器の使い方を教えておこうかな?と思っていました。
結果として…それどころでは無い事態となりましたが…(~_~;)



2週間も前からお天気の長期予報は度々チェックしていたのですが、どうやらこ明日の日曜日は全国的には雨らしい。そして冷え込む様です。
そして山梨県の現地の予報は雪


奥さんから『雪みたいだけど所用に行くこと出来る?止める?!』
と聞かれましたが、





でも大丈夫!!!


チェーンはバッチリ購入済みです!
大学生〜独身時は散々車でスキーへ出掛けていたので、雪道も慣れております!


…予定通り、早朝にタイカンで出発することとしました!
(しかしこのあと悲劇に見舞われるとは…)



出発時にバッテリー満充電としましたが冷え込んでいる影響で、
充電100%
走行可能距離 365km

と短めでした。


東名高速→清水JCT→新東名高速と進み、行きの途中に充電の為、


駿河湾沼津S.A.に寄りました。ここは急速充電器が6機もあり充実しているのです。(※写真は以前のものです。今回は雨風が強めで写真撮れておらず)


駿河湾沼津へ到着時のバッテリーは
バッテリー 45%
走行可能距離 136km
でした。



今回は充電中の車は1台しかおらず、私も空いているスペースに止めて急速充電器を接続したのですが…
『車両が充電システムに接続されていません』と表示され急速充電器端子横のランプが赤く点灯されました!


えっっっ!?

充電器がわの問題の可能性もあるので、車を少しだけ移動させて別の充電器に変えて充電を試みましたが他の機械でも駄目でした。充電ソケットを差し込んでも認識されていない様です!





つ、詰んだ…

遠出しているのに急速充電が出来ないなんて、帰ることが出来ません!!!

このまま所用を諦めて回れ右して自宅を目指すか…?

しかし…どうせ戻れない?ので有れば、とにかく午前10時から所用があるのでその為にとりあえず現地へ向かうこととしました。



東富士五湖道路を北進し、静岡県の県境近くまでくると道路にうっすらと雪が積もって来ました。そしてついに須走I.C.からチェーン規制となっていました。


チェーンを巻いてノロノロと進んで行きました。
20年ぶりのスノードライブでしたが、別段滑ったりもせずそれ自体に不安は有りませんでしたね。

問題は…

急速充電に失敗した為、バッテリーを少しでも長持ちさせる様にエアコンをオフとしました。
困ったことは外気温は0.5℃とかでしたのでエアコンを止めると直ぐに窓ガラスが曇ってくることです!しかし電欠が怖いのでデフロスタは使わずにひたすら奥さんと二人、タオルを持って窓ガラスを拭き拭きしながら進みました。時おり吹雪いて視界は最悪でした!





現地に到着。
朝早めに出発しましたが、トラブルと雪道のノロノロ運転もあり結構時間ギリギリでした。


目的地に到着時のバッテリーは
残量 16%
走行可能距離 38km
でした。



所用は2時間ほどで済みました。その間もしんしんと雪が降っておりました。

さてどうやって帰宅するか??
とりあえず御殿場まで戻ろう、と思い調べるとここから約30kmほど有ります。外気温が0℃近くで、チェーンを巻いているので電費が普段通りとはとても思えませんでした。走行可能距離38kmでは危険過ぎます!


「○○市 充電スポット」でググり、現地から御殿場へ向かう途中の充電器を探しました。最寄りは日産系ディーラーでした。あるのはたった20kWのCHAdeMO急速充電器でした。
(今どき、たった20kWで急速充電器ってwww)


駿河湾沼津で急速充電器がエラーとなってしまいましたが、あれから時間も経っているしもしかしてワンチャン充電出来ないかなー?
と期待して接続してみたのですが、やはり接続出来ませんでした。



ここまで来て
残量 14%
走行可能距離 33km
しか有りません。

急速充電器が使えないのであれば、普通充電器を探して少しづつだけでも充電するしか方法は無い!



再び、この日産ディーラーから御殿場方面で近くの充電スポットは無いか…探したところ近くの、


トヨタ系ディーラーに普通充電器が有りました!

普通充電器にたどり着いて充電ケーブルを差し込んで万が一、こちらの普通充電器側もエラーを起こした場合はお手上げとなってしまいます。

祈る様な気持ちで充電ケーブルを差し込んだところ…

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!


充電開始されました!普通充電器の方は大丈夫な様です!
しかし出力を見ると僅かに、3kW(実際には2.8kW)です。




ちょうどお昼時だったのでタイカンを充電したまま、近くのガ○トへ。


1時間してどれくらいバッテリーが回復したか見ましたが


バッテリーは
残量 14% → 16%
走行可能距離 33km → 41km


1時間充電しても、たった8kmしか走行可能距離が伸びませんでした。
まー3kW普通充電器ならそんなもんか…



再び充電スポットを探して見ると、この辺りには3kWより高出力の普通充電器は見当たりませんでしたが、新御殿場インターそばには6kW普通充電器が何台か有る様です。


ここから御殿場インター付近までは約30kmなので、現在の残量41kmなら普通なら充分なのですが今回は、①外気温が寒い ②チェーンを巻いておりタイヤの転がり抵抗が大きいので電費が余り良く無い の2点からギリギリではあるが着けるか心配でした。ただこれ以上ここの3kW普通充電器で粘るより先を目指そう!と思いました。

市内から富士五湖道路のインターを目指しましたが…予報では昼前までに雨のはずだったのに実際は13時過ぎまで雪が降っていたので向かう途中も雪まみれでした。




(画像はドライブレコーダーより)
富士五湖道路へ入ってもまだ暫くは雪道でチェーン装着のまま、バッテリー残量は落ちていき向かう前半は御殿場到着時の予測残量が、8kmとなって青ざめました。

しかし須走インターを付近で(行きにチェーン規制が入った場所)道路から雪が消えたのでチェーンを着脱しました。そのお陰か、それとも回生ブレーキの効果が大きかったのか…


無事に目標のホテルルートイン新御殿場インターの6kW普通充電器にたどり着きました♪


到着時のバッテリーは
残量 16% → 10%
走行可能距離 41km → 27km

と思ったより最後に伸びて最後は安心してドライブ出来ました。


充電の為、今度は近くのデ○ーズに入りお茶をしました。
1時間後に戻ると



バッテリーは
残量 10% → 18%
走行可能距離 27km → 48km

と6kW(実際には5.6kW)の充電器では先ほどの3kW充電器の1時間でたった8kmしか回復しなかったのが、なんと21kmも回復しました!ありがたい!


よし!出発だー!!!



もちろんここから自宅までは約160km有るのでそのまま東名高速に乗って目指すことは出来ません。
しかし、駿河湾沼津S.A.で充電失敗してからある秘策を考えておりました!














↓     ↓     ↓     ↓     ↓











30km先にある、ポルシェセンター沼津中古車センターに到着しました!

ここには急速充電器は設置されていませんが、ポルシェの8kW普通充電器が設置されてます。ただこの充電器を使ってもおそらくバッテリー回復は1時間で+30kmで、ここであと5時間は充電待ちをしないといけません。

ですから…


手配をしておいて、代車を用意しておいて貰いました♪(今回はレンタカー)
パチパチ!

トランクの荷物を移し替えて、再び東名高速に乗り順調に帰宅しました。
タイカンは沼津のスタッフが一晩普通充電器で充電した後、ディーラー休みの月火明けの水曜日以降に地元ポルシェセンターまで陸送してもらうことになりました。




以上、出先で急速充電が出来なくなると詰みかける → 工夫次第で何とかなった

のブログでした!





※皆さま、励ましの「イイね!」をお願いします!!!




追記)
ちなみに…急速充電器エラーのことで頭が一杯でキチンとご挨拶出来ず、申し訳無かったのですが偶然にも…



このチェーン装着時に、偶然後ろに停まった車のオーナーさんから声を掛けられました!何と!みん友さんでした!

まさか山梨の山中でお会いするとは!
同じタイミングでチェーンを巻く為に停車するとは驚きでした!




昨年10月に930の30周年の時にお会いした方です♪

またよろしくお願いします!


Posted at 2025/03/22 07:12:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@あんでぃ911

室内掃除お疲れ様でした😉
あ、997の臭いですよね⁉️

私の964もめっちゃ古いレザー&オイル臭がしてますよ👍」
何シテル?   05/20 17:49
車馬鹿・ポルシェ馬鹿のインヂュニアと申します。 ドライブや洗車は好きですが、飛ばすのは苦手で基本的に安全運転です。 先日子供に「うちって普通の車が無いよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェフェスティバル'23 参加 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 07:49:31
RENAULT・ALPINE DAY IN MFF 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:52:44
欲しいポルシェが無いという幸せ…2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
タイプ993が発表された時、斜め気味のヘッドライトとマルチリンクを納めるために膨らんだリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らく空冷ポルシェ911を愛好していた私としては、水冷ポルシェ911の3代目となる991 ...
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
ミッションEは2015年のフランクフルトモーターショーで初めて発表されたポルシェ初の純電 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
発表された時に時から欲しかったのですが、当時は学生でとても2台目は所有出来ませんでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation