• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インヂュニアのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

リアウィンカー故障

リアウィンカー故障先日走行中に「ポーン」という警告音が・・・『テンケン ミギリヤ インジケータ』と表示が出ました。早速ポルシェセンターへ。しかし到着時には警告灯が消えてしまい、コンピューター診断でもメモリに残っておらず、結局原因が判らずじまいでした。


何日かして再び表示が出てしまいました。ウィンカーがハイフラッシャーとなっているのに気付いて「多分ウィンカーランプの電球切れかな?」と思いました。
あれ・・・ウィンカーランプって今時のLEDじゃなかったっけ?珠切れしないよね??

今度は症状再現の為に、一泊二日でポルシェセンターに預けてもらうことに。



急なことだったので代車は試乗車であるカイエンSハイブリッドを貸して貰えました。しかも走行距離200km台のバリバリの新車です。ラッキー♪(また後日試乗レポート書きます)

結局ランプの配線の接続不良の様でした。保証期間内で良かった〜
Posted at 2014/05/05 21:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年04月19日 イイね!

昭和の明かり

昭和の明かり4月最初のブログで書いた様に、ビートを増税前のプチリフレッシュを行いました。
特に満足したのはメーターの修理&文字盤交換です。ビート特有のホワイトメーターを・・・


空冷ポルシェの5連メーターをインスパイア ↓


似たフォントの数字にして、回転計のレッドゾーンの表記の仕方をポルシェぽく仕上げて貰いました♪

夜になりライトを点けるとさらに気分はUP! ↓


昨年2月にヘッドライトはHIDに交換してあり、今回リフレッシュしたメーターと共に21世紀仕様となってきています。 ↓


・・・しかし、手を入れていないところが気になるようになりました(泣)

車幅灯の明かりと、


ブレーキランプ、ナンバー灯などが思いっきり『昭和の明かり』してます。
バランスがどうも悪いので、何とか全面LED化を計画したいと思います!
Posted at 2014/04/26 22:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年04月15日 イイね!

アウディA3セダンを試乗して来ました!

アウディA3セダンを試乗して来ました!私の職場はたまたま地元ポルシェセンターにも近いのですが、アウディディーラーも近いんです。今日昼休みに時間が有ったのでアウディA3を試乗して来ました!






ショールームの目立つ位置に白いA3セダンが有りました。展示車両は1.4TFSI cylinder on demandです。下から2番目のグレードですがFFモデルの上位モデルで、実質は最も売れ筋のグレードでしょう。(この上は1.8TFSIクワトロとS3です。)


やっぱり普段の使い勝手を考えると、これくらいまでがジャストサイズですね〜!サイズ的に初代A4と全幅を除きほぼ同サイズです。現在のA4はベンツ・BMWのDセグメントライバル車と比べても大きいですから(泣)


内装の質感も素晴らしいです♡
『アウディの内装がイイ』と以前から言われていましたが、個人的には先代A3は質感が上がっていたゴルフVやVIと比べると優位差があるとまでは言えないと感じましたし、現行A4は質感は良いもののフロントコンソールのデザイン自体は正直な話凡庸なので触手が動きませんでした。(←個人の印象です。御免)
手前味噌ですが、A1あたりから質感もデザインも一段と良くなった気がします。


後部座席も十分広いです。A4と比べても足元の広さは余り変わらない印象です。ですがA4の全長は随分長いですよね?エンジン縦置きはそんなにも違うんですかね??そこまでして縦置きにこだわることで震動面でバランスが良く走行フィーリングが違うものなんですかね?(どなたか教えて下さいませ)
確かに身長180cmの人が乗れば頭がつかえるかもしれませんが、屋根をあと少し上げると横から見たデザインが野暮ったくなってしまいますから。

ということでこのサイズの使える輸入セダンが増えるがいいと思いました。

あ、試乗車は無かったので「試乗」は出来ませんでした(汗)
タイトルに偽りあり、です。
Posted at 2014/04/19 16:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2014年04月13日 イイね!

『エアパークと浜名湖の食を訪ねるツーリング』

『エアパークと浜名湖の食を訪ねるツーリング』本日『エアパークと浜名湖の食を訪ねるツーリング』、ポルシェクラブ静岡の4月のツーリングに参加しました・・・というか今回私が幹事でした。
エアパークは航空自衛隊浜松基地内にある見て体験して楽しむ、航空自衛隊のテーマパークです。自衛隊のPRと地元民への理解の為に10年前に建てられました。
月曜が定休で、見学は無料です。


エアパークは東名高速浜松西I.C.から降りて15分くらいなので、東名三方原P.A.に集合しました。11台の予定が体調不良(インフルエンザ?)によるドタキャンで9台と少し寂しくなってしまいました。911が最新991と964ばかりと両極端な参加となりました。
(もっとも最近クラブ内でもその傾向があります。)


I.C.降りて基地沿いの道路を半時計方向に回る感じで15分、エアパークに到着しました。
開館9:00ですが、開門も9:00です。(混雑時は15分ほど早く開門します)
建物は大きくいうと向かって左の展示資料館と右の展示格納庫からなります。2階の渡り廊下で繋がっています。受付は展示資料館の1階です。入館は無料ですし団体客以外は記帳なども要りません。展示資料館のコチラ側の円筒状の部分は全天周シアターです。


964揃い踏みです♪(真ん中だけRSです)


順路通りにご案内しますと1階にはまずF-2のモックアップが展示されています。現在活躍中の同機ですので本物では無い様です。


そして1階の奥にはF-1支援戦闘機が。2006年に全機退役しており実物が展示されております。


2階には基地を守る高射砲などの装備が展示されております。また自衛隊で採用中、採用していた航空機やヘリコプターの模型が展示されています。


全天周シアター入り口も展示資料館2階にあります。迫力の大スクリーンで航空機の映像が楽しめます。1回約15分間で、定員120名です。ご覧になりたい方は1階受付で整理券を貰っておく必要があります。


全天周シアターの出口は3階です。3階はライブラリーや喫茶コーナーがあります。あと簡易シュミレーターが4台有ります。展示格納庫の本格的シュミレーターと違い、こちらはお子様からOKです。

このあと展示資料館2階の渡り廊下から展示格納庫へ移動しました。ちなみの渡り廊下の下にはF-104Jが屋外展示されています。



展示格納庫は巨大な体育館みたいなところに実物の航空機が19機展示されています。


一部の航空機ではコクピットに座ることが出来ます。皆さん、思い思いに記念写真を撮っておりました。



そして展示格納庫内で一番人気なのは本格的な動揺型フライトシュミレーターです。タンデムの複座コクピットに乗り操縦を楽しむことが出来ます。1プレイ(説明と操縦)に10分かかりますので、1時間に6組しか搭乗出来ません。お子様は10歳以上、身長120cm以上なら利用出来ます。(小学生以上で条件に満たないお子様は保護者の同意の元、動揺機能を止めた上であれば搭乗出来るそうです。)


展示格納庫の出口付近にはパイロットスーツの試着コーナーが有ります。飛行服やヘルメットを体験試着出来、展示格納庫1階内だけですが15分間貸し出してくれます。特に子供用のサイズが3歳〜13歳くらいまでのが用意されおり、お子様連れの見学者に大人気です。




・・・皆さん、思い思いに楽しんでいたのですが、その頃クラブメンバーのKさんは独り駐車場におりました(涙)
実はここまで来る間、964が信号の度にエンストしてしまっていたのです。地元ポルセンが9時半に空くのを待って電話をしたところ、診にきてくれることになりました。


診てもらい、メカニックさんがその辺をぐるっと回りましたが症状が1回くらいしか出ないので結局964を同行したカーキャリアには乗せず様子を診る為に自走でセンターへ。


急だったので代車が無く、とりあえずツーリングの間だけ試乗車(981ケイマン)を貸して貰いました!


集合写真を撮影した後に、昼食場所へ向かいます。一度浜松西I.C.まで戻り環状線を国道1号線まで10kmほど南下します。


お昼は浜名湖弁天島の『太助』を選びました。浜名湖の鮮魚ともう一つの名物が・・・


すっぽん料理です。浜名湖は養殖ウナギが有名ですが、実はすっぽんの養殖も盛んです。メンバーの方々も余り食べる機会が無いと思いましたので選んでみた次第です。


すっぽんの肝の刺身です。「生臭いのでは・・・?」とこわごわ口に運びましたが、全くそんなことはありませんでした。オレンジ色の小さな器に入っているのは心臓の様です。黄色いのは多分卵巣かな?


こちらは唐揚げです。鳥みたいな淡白な感じでとても美味しいです♪


すっぽんのスープです。身がいろいろ入っています。ご存知の通りコラーゲンたっぷりですから、同伴された奥様方に好評でした。何杯もお代わりしました。


料理の締めは雑炊です。スープの土鍋とは別に運ばれて来ますので、こちらも沢山あり食べ切れないくらいです。
いやー大満足です♡

すっぽん料理は1人単位では注文出来ず、1匹単位です。1匹から4人前まで食べることが出来ます。ですから4の倍数で注文すると比較的リーズナブルになります。



食事の後は弁天島から西進し県境を少し越え、道の駅『塩見坂』へ。(位置関係は写真の中の広域案内図で見て下さい)ここは地元農家の野菜の直売所があり賑わっています。


あと足湯コーナーがあります。この道の駅でツーリングを解散と致しました。

何故ここで解散にしたかと言いますと・・・実はこの道の駅は遠州浜海岸沿いを走る『浜名バイパス』に乗り入れれます。(上の写真の右の道路)


浜名バイパスは国道1号線と並走する迂回用の自動車専用道路です。もともとは有料でしたが、平成17年より無料化されました。松林や防音壁があるので一部で見通しが悪く、景色はまあまあです。ただ浜名湖が海と繋がっている箇所(今切口)では、大きな橋を渡るのでその時に浜名湖全体が一望出来ます。

ただ一番の特徴は全長12.7kmがほぼ直線の道路、ということです。特に橋の上から浜松方面へ東進すると高低差もあり(写真)加速がし易いです。ということで皆様には思い思いのペースでお帰り頂きました〜♪
お疲れさま。
Posted at 2014/04/16 13:37:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェクラブ静岡 | 日記
2014年04月07日 イイね!

エアロパーツ&メーター修理

エアロパーツ&メーター修理ビートがやっとこさ増税前のプチリフレッシュから戻って来ました♪本当はもう少し早く戻ってくる予定でしたが、部品配送の遅れから4月にずれ込んでしまいました。
当初メーター修理およびリフレッシュだけの予定でしたが、散々悩んだ末に以前から懸案だったエアロパーツの装着をついに決行しました!


↓装着前の写真です。

車のサイドから撮影すると、サス交換で数cmは下がっている筈の車高がそれほどは低く見えないですよね?あとサイドシル(というのか?)の下の方が汚れていて見えるとオンボロ感があること、から何とかしたいと思いました。あと前輪後部に付いていた黒いマッドガードも経年変化でボロくなっておりました。

↓装着後の写真です。

同じポーズで撮影してみました。全体に車高が下がり安定感が増しましたよね?


サイドステップはホンダ車に鉄板!な無限製です。


サイドステップ装着だけでも良かったのですが、バランスを考えるとリップスポイラーを付けた方が良いと考えて・・・派手なのは好みでは無いの地味なバックヤード製のものを選びました。ノーマルっぽいのが気に入ってマス。

↓ちなみにリップスポイラー装着前の写真はコチラ

ほら!あんまり変わらないでしょ?

*****************************************

↓それで今回のリフレッシュの主目的はメーターです。

メーターの針の動きが不安定だったり、アイドリング時に回転計がほぼ「0」を指していたり・・・あと夜のメーターの照明が暗いのが「昭和」っぽくて。

↓交換前のノーマルメーター


↓交換後のメーターです。

ご覧の通りメーターの文字盤がノーマルの白から黒へ変わっています。あとノーマルのビートでは回転計と速度計の針の「ゼロ」の位置が6時方向を指しているのですが、交換後は一般的な針の位置の8時方向です。あとアクセントとしてビートのイメージカラーであるカーニバルイエローのメーターカバーをワンオフで作製して貰いました。

ですが、文字盤は単に黒にしたのでは無いんです!
単に黒にするならもっと早く仕上がってきたと思うのですが、折角ならこだわりたいなーと。実はコレ何回も打ち合わせして、ある車のイメージで文字盤を作製してもらいました。それは・・・








空冷ポルシェの5連メーターです!
似たフォントの数字にして、回転計のレッドゾーンの表記の仕方をポルシェぽく仕上げて貰いました。


これにてビート22年目のリフレッシュは終了です。また何年かしたら今度は内装に手を付けたいと思います。
964の方は先日運転席をレカロから純正に戻し、徐々にノーマル化を目指しています。逆にビートは現在21世紀仕様としてup to date中です♪
Posted at 2014/04/14 22:41:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@あんでぃ911

室内掃除お疲れ様でした😉
あ、997の臭いですよね⁉️

私の964もめっちゃ古いレザー&オイル臭がしてますよ👍」
何シテル?   05/20 17:49
車馬鹿・ポルシェ馬鹿のインヂュニアと申します。 ドライブや洗車は好きですが、飛ばすのは苦手で基本的に安全運転です。 先日子供に「うちって普通の車が無いよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 234 5
6 789101112
1314 15161718 19
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

ポルシェフェスティバル'23 参加 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 07:49:31
RENAULT・ALPINE DAY IN MFF 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:52:44
欲しいポルシェが無いという幸せ…2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
タイプ993が発表された時、斜め気味のヘッドライトとマルチリンクを納めるために膨らんだリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らく空冷ポルシェ911を愛好していた私としては、水冷ポルシェ911の3代目となる991 ...
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
ミッションEは2015年のフランクフルトモーターショーで初めて発表されたポルシェ初の純電 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
発表された時に時から欲しかったのですが、当時は学生でとても2台目は所有出来ませんでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation