• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インヂュニアのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

ポルシェ991用ラゲッジトレイ

ポルシェ991用ラゲッジトレイ注文していた純正のラゲッジトレイが届いたのでポルシェセンターへ行って来ました。





RRのポルシェ911はエンジンが後ろに有るので、普通の車と違いフロントにトランクが有ります。水冷モデルは空冷モデルより全然容量が大きいですね。991のも深くて使いであるのですがカーペットが敷き詰めてあるので濡れたものとかはちょっと仕舞いにくい・・・


届いたラゲッジトレイ、多分981ボクスターやケイマンと同じだと思います。

お支払いの段になりビックリ!え、28,000円もするの〜コレが!
せいぜい15,000円くらいかなと値段聞かないで注文しちゃったヨ!


サイズはほんとピッタリで、はめ込むのにちょっとコツが要ります。


スッキリしました。
これで洗車道具とかも入れれます。(自宅で洗車するのでバケツを入れることは無いけど)
Posted at 2016/06/06 21:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年05月08日 イイね!

BMW M2の内覧会へ

BMW M2の内覧会へしばらく縁遠くなっているBMWの営業マンから「BMW M2の内覧会が有るのでぜひどうぞ!」と電話が有ったので見に行って来ました。


ショールーム入り口に展示されていました。ロングビーチブルーという鮮やかな青緑色の外装色がオシャレですね♪

コンパクトな2シリーズのボディに直列6気筒3000ccエンジンにツインターボを付けて、370馬力&トルク465Nmのハイパワーエンジンを搭載しています。2シリーズの初「M」モデルです。そして・・・


そしてこの迫力の前後のブリスターフェンダー!



ど迫力です!!!

やはりこのルックスは「あの名車」に似ています!それは・・・


初代M3(E30)です。

ま、皆さんご存知だとは思いますが初代M3はツーリングカーレースに出場するためのベース車両として製造されドイツツーリングカー選手権(DTM)において活躍しました。その心臓は2.3Lの直列4気筒DOHC4バルブエンジン(195馬力)を搭載していました。

このエンジンが何とも云えずいいエンジンで、その昔に私は父宛てのダイレクトメールを持参して自動車専用道路での試乗会に参加したことがありました。ゲトラグ製レーシングパターンの5速MTが組み合わせられていて、高回転でなんともいえない音色を奏でていました。もう運転しながら失禁しそうな気持ちいいエンジンでした♡


内装の青いステッチもオシャレ♪

ま、でも残念ながら契約書に判子はつけませんつきませんでした。
昨年末に車を買ったせいもありますが、残念が点がありまして。


最近のこのBMWのハンドル・・・これって格好悪く無いか??(←個人の感想です)
なんか有機体的な、ニュルっとしたデザインがちょっと。


ま、MTが輸入されずDCTのみ・・・ってナンジャコリャ〜!(怒)

でも試乗車が来たら乗ってみたいです。
Posted at 2016/05/22 21:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年05月05日 イイね!

喫茶POR『変態会合』2016へ参加しました!

喫茶POR『変態会合』2016へ参加しました!〜前回のブログの続きです。

今回の知多半島方面へのドライブの目的は「ツーリングの下見」も有ったのですが、こちらが本命でした。

基本的には平日営業オンリーの喫茶PORがファンの為に特別に祝日開催をしてくれました。

その名も『喫茶POR変態会合2016』です(笑)


13時から開催予定でしたが、12:40の時点で既に10台ほど集まっていました。


こちらの鮮やかなガーズレッドの964のオーナーさん赤ぽるちぇさんが発起人です。今回は私の参加を快く了解していただきありがとうございました。


こちらのマリタイムブルーの944S2で御馴染みのmaritime944さんと共に駐車場の案内をして頂きました。暑い日差しの中、ありがとうございました。


こちらの930カレラも良いですね。エアコンの位置とかから推測すると86〜89年くらいのモデルでしょうか?


私のお隣に駐車されていたホワイトの964はひろポルさんのです。マットブラックに塗装されたアルミが格好良いです。


そして964ターボ3.3で参加されたのは柴いぬ964さんです。


オーナーさんが分かりませんでしたが、997ターボとか


こちらもお話する機会が無かったのですが希少な997GT3-4.0の方もおりました。


参加人数が多く、喫茶PORが狭くなってしまったのでアイスコーヒーを頂いた後は屋外で皆さんとお話をさせて頂きました。どの方もポルシェ愛が凄いです!

どんだけ話していても話し足りないのですが、名古屋付近の渋滞に巻き込まれたく無いので一足先に失礼させて頂きました。今日は本当に良くして頂いてありがとうございました!
Posted at 2016/05/07 15:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年05月05日 イイね!

ツーリング下見〜知多半島

ツーリング下見〜知多半島GW最後となる今日、7月のツーリングの下見へ行って来ました!

今回は一応、静岡県西部〜愛知県方面と決まっています。
第一候補は奥三河です。前回新東名の長篠設楽原P.Aに行って来ました。

今日は第二候補の知多半島へと行って参りました。ま、ツーリングの下見はオマケみたいなものでしたが・・・後で今回の目的について書きます。


ホントいい天気でした。
GWというのに東名高速も伊勢湾岸自動車道もほとんど混んでおらずスイスイと走れました。豊田JCTで1kmほど渋滞していただけでした。


今回の下見場所「めんたいパーク」に到着しました。ここは愛知県常滑市にある「かねふく」社の「めんたいこ」専門テーマパークです。


工場見学が出来て、工場直売店でお土産を買ったりフードコーナーで明太子おにぎりや明太子ソフトクリームを食べたりすることが出来ます。

有料のめんたいこミュージアムにも一応偵察で入場しました。
お土産付き(明太子味ポテトチップス&クリヤファイル)とはいえ大人500円はちょっと高いナ〜!お土産無しで300円にするか、500円なら売店で使える200円の金券付きとかの方がいいかな。



そして次の下見場所へ。

常滑市は「焼き物」の街として有名です。名物は急須と招き猫です。
少し郊外にある、常滑焼卸団地「セラモール」は15軒ほどの専門店が集まっています。色んな焼き物をリーズナブルに購入することが出来ます。

・・・ここは以前から何度か来たことがあります。最後に来たのは結婚した年かな?
十五年ぶりに来たところ、モール全体が閑散としているのにビックリ!しました。GWとは思えない・・・


さらに次の目的地へ。常滑焼物会館の有料駐車場へ停めます。


2007年3月に「美しい日本の歴史的風土準100選」に選定された「やきもの散歩道」へ。

>日本六古窯の一つ(常滑窯)としてまた日本一の招き猫の産地として知られる常滑市に1972年頃より自然発生した観光コースである。登窯、煉瓦煙突、黒い板壁の工場など昭和中期以前に建てられた窯業関連の施設が数多く残る栄町の丘陵地を中心に設定されている。




下見だったので駆け足で散歩道Aコースを回りましたが、なかなか素敵で趣きの有る散歩コースでした。


早めに昼食会場候補へ。



ここは元々、常滑焼の窯だったところを改装したビストロ&バーです。内装が素敵♪


料理の器も常滑焼きを使用しており、食事の味を引き立てます。
ハーフコースでも十分お腹一杯となりました。

・・・おおっと!既に12時20分でした。急がなくては!
とデザートを早々と切り上げて、本日の本命目的地へ!!!

常滑市からお隣の半田市へ向かいます。




そこは変態たちが集う聖地・・・ここです↓


続きのブログは・・・coming soon!
Posted at 2016/05/06 23:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年05月01日 イイね!

エコパサンデーラン2016年5月

エコパサンデーラン2016年5月今年3回めとなる『エコパサンデーラン』に参加しました。
今日の私は時間が余り無いことと、友人たちもGWでそれぞれ予定があり不参加なので参加しないつもりでしたがちょっとだけ顔を出して来ました。

エコパは(ランボルギーニなどを除けば)古い車の方がリスペクトされるので前回991で参加したのですが全く目立たず・・・初めてポルシェ964に乗っての参加です。

一応、他府県の方の為に解説しますとエコパは静岡県西部の袋井市にある小笠山総合運動公園スタジアムの愛称です。毎月第1週の日曜日にその公園の広い駐車場に車好き達が自然発生的に始まった集まりです。


少し遅く行ったせいか、GWだったせいか小笠山総合運動公園の東側駐車場はいつもより大盛況でした。


おっ!凄いのが停まっているぞ!


これは懐かしい!
デトマソパンテーラですね〜♪隣にはフェラーリ308も。


何とか場所を見付けてポルシェが何台が停まっている近くに停めることが出来ました。


しばらくしたらちょうどこの2台が現れて私の964の両脇に停車しました。
930、964、993と揃い踏み!


綺麗な930でした。75年式の911Sなのかな?

私の964のブレーキを見て年式について説明をしていた若者に話かけて歓談。


昨年9月に964カレラ2を購入されたやまけん964さんでした。何と平成生まれのオーナーさんです。

「若者の車離れ」が叫ばれるなか、素晴らしい若者もいるのですね・・・日本の未来も捨てたもんじゃない!
空冷ももはやネオクラッシックですから維持も大変だと思いますが頑張って下さい。

もう少し色々な方と歓談をしたかったのですが、時間が無く45分ほどと短い滞在で帰路に付きました。
来月は6月なんで参加するかどうかはお天気次第でしょうかね??

Posted at 2016/05/03 20:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコパサンデーラン | 日記

プロフィール

「@あんでぃ911

室内掃除お疲れ様でした😉
あ、997の臭いですよね⁉️

私の964もめっちゃ古いレザー&オイル臭がしてますよ👍」
何シテル?   05/20 17:49
車馬鹿・ポルシェ馬鹿のインヂュニアと申します。 ドライブや洗車は好きですが、飛ばすのは苦手で基本的に安全運転です。 先日子供に「うちって普通の車が無いよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ポルシェフェスティバル'23 参加 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 07:49:31
RENAULT・ALPINE DAY IN MFF 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:52:44
欲しいポルシェが無いという幸せ…2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
タイプ993が発表された時、斜め気味のヘッドライトとマルチリンクを納めるために膨らんだリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らく空冷ポルシェ911を愛好していた私としては、水冷ポルシェ911の3代目となる991 ...
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
ミッションEは2015年のフランクフルトモーターショーで初めて発表されたポルシェ初の純電 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
発表された時に時から欲しかったのですが、当時は学生でとても2台目は所有出来ませんでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation