• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

再びアイドリング不調(整備備忘録):650RS

再びアイドリング不調(整備備忘録):650RS ブログ更新、ご無沙汰しておりました。
バイク(だぶさん)のその後、一歩進んで二歩下がりました。
一応、整備の経緯を備忘録ブログとさせていただきます。
ご興味がありましたらご覧いただけると幸いです。



今回の結論を先に行ってしまうと、キャブセッティングまたやり直し。です。
相変わらず、アイドリングが続かない状態が解決せず、
先ず、基本的なプラグの焼け具合、圧縮圧力を見てみました。

 ↓ プラグの焼け具合は、やや焼け気味かな。(燃料薄い?)

alt

 ↓ エンジンの圧縮圧力の確認。

alt

 ↓ 「695kPa」(左右とも) ですが、こんなもん?

alt

物の本によると、0.8MPa~1.1MPaとありましたが、だぶさんは≒0.7Mpaなので低いんだろうか?

キックスターターの踏み込み力は半端なく重い(SRのデコンプなしくらい)し、左右同じ圧力なので良しとしとこう。。。
(ご存知の方、教えてください。)


そして、キャブレターの燃調です。

alt

キャブレターに残っていたガソリンが劣化、真っ茶に変色。ワニス化していないのが幸いでしたが、1ヶ月程度の放置でこのガソリンの劣化状態は、普通なんでしょうか?

W3購入時から現在までの燃調経緯ですが、

①購入時…パイロットジェット:標準、メインジェット:1段濃いめ、ジェットニードル:1段薄め
↓   完全温間:アイドリングからアクセル開でエンストまたは徐々にエンスト
➁標準セット…キースター燃調キットの「S」
↓   アイドリング続くが時々エンスト・トルク薄い・加速時ノッキング
③薄め改善…パイロットジェット:2段濃いめ、メインジェット:標準、ジェットニードル:1段濃いめ
    吹き上がりは良好、しかしアイドルは不安定~エンストレベルはやや悪化

と言う状況を表にしたのがこちら ↓↓

alt

 ↑ 下段の表が次回やろうとしている燃調セット案になります。

ノッキング改善とアイドリングが続かない問題解消の両立が出来るかが課題です。
泥沼に嵌らなければよいが・・・
・・・結局、購入時に戻ったら笑ってやってください。



そんな ”だぶさん” のどこが良いのかと言いますと、
自己満、萌えポイントがこちら↓

alt

何じゃこりゃ? わかる方は旧車通です!

この部分、シリンダーヘッドへのオイルラインですが、
このパイプとバンジョーのジョイントの蝋付け感、微妙にオイルにまみれたヤレタ感、とても昭和の発動機を感じて、思わず鼻を近づけクンクンしてしまいます。(変態です)

ということで、なかなか普通に走れていないことはストレスではありますが、
眺める、撫でる、匂う、のも旧車の魅力でもあり、なんか癒されてます。
そのうち、漏れるのも魅力になるかも…(◎_◎;)



<<追伸>>
5月の釣行くらいから膝の痛みが強くなり、病院に通っていましたが、対処療法では痛みの完治にはならない状態であることが分かり、手術することになりました。
それで、現在入院中でございます。

どのような状態かは、こちら ↓↓ をご参考下さい。

alt

要するに、キャンバー角変更ですね。
(隠れO脚とのことで、見た目は普通なんですが、MRI検査で発見されました)

皆さんも、痛みは我慢せず、しっかりと、専門医に診てもらうことが肝要です。
早期発見・早期治療は、色んな負担を減らすことが出来ますので・・・

本日も、ここまでご覧いただきありがとうございました。

皆さまも、どうかおからだご自愛くださいませ。








ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2021/10/09 21:11:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポケモンカードは今や投資目的?😱
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

雨の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

無事帰宅🙆‍♂
nogizakaさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 23:35
あらあら!
お大事になさってくださいね!
コメントへの返答
2021年10月10日 7:29
ありがとうございます。
いろいろガタが来てますわ😖
お互い気を付けましょう。
2021年10月12日 12:04
こんにちわぁ~。
圧縮圧力7はちょっと低いですね。でも最低限ギリギリってとこでしょうか。6だとエンジン掛かりません。
アイドリング不調、エンジンとキャブの接合部の2次エアーとかどうでしょうか? Oリングを新品にしても、面歪みで、シールしきれない場合もあります。自分で切るタイプのガスケットに交換する方もいますよ。エンジン掛かっている時に、接合面あたりにパツクリを吹いて、回転数が変動するかどうかで確認できます。
コメントへの返答
2021年10月12日 17:27
こんにちは〜
プロのアドバイス、助かります!
2次エアーですね。
気を付けて来ましたが、確認してみます。
👌
2021年12月2日 22:22
こんばんは、ブログ拝見させていただきました!
一通りのメンテは行っているようですね、実走行でこの距離は羨ましいですよ~
程度もよい感じですしね、二次エアはキャブ取り付け面Oリング外周に液体ガスケットを塗るのも手かも、私のも歪みが酷いので液体ガスケットを塗って組んであります。
それと、エンジンが温まってから安定しないのはもしかしたら、タンク内に埃があってしばらくすると詰まってしまう現象かも、これ私の一番最初の経験です。エンジン停止後、しばらくするとフィルターから埃がとれてエンジンが何事もなかった様に始動するのですが、またしばらく走ると不調になるって感じでした。
後、エアクリーナーは交換したほうが良いかも知れないです。詰まっていると燃調が濃くなりますからね、エアクリーナーはカワサキでまだ新品がてに入りますから、今のうちに買っておいて損はないかもですよ!
圧縮はちょっと少ない感じがしますが、タペット調整でクリアランスを大目にとってはどうでしょうか?
それと、ちょっとしたキャブのコツですが、フロートのフロートバルブにあたる所を直角になる様フロートのバルブに当たる爪をまげて調整した方が油面が安定するみたいです。
ノッキングは、油面をオーバーフローしないギリギリまで上げれば大丈夫だと思いますが、
レジェンド二件ともオーバーフローは多少はするから止める時は、コックをオフにするんだと教わりました。これにもちょっとした工夫があるのでまた別の機会に~

参考までに行う手順として、二次エア確認→タンク内のゴミや埃の確認と燃料コックの確認→エアクリーナーの交換→タペット調整→キャブの油面調整を実油面で(フロートに個体差があるので27.5ミリは当てにならないです。新品でもダメでした。)→ポイント調整とガバナー点検→温まって安定しなのはもしかしたらイグニッションコイルの点検も必要かもですね、

ん~あくまでも私素人ですから参考までに、してくださいね(^^;
安定したアイドリングとラフにアクセル開いてもノッキングしないでドドドドドドドドドっと加速するW3目指して下さい!応援してます。Y( ^ ^)Y

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年12月3日 8:37
おはようございます。
早速のご来見&コメントありがとうございます。
非常に心強いアドバイス&確認手順!涙が出ます。(;´Д`)

優先順のアドバイスが一番助かります。原因系が多すぎて素人にはやってることがダッチロール気味でした。
タペットとポイントはまだ見れていないので、調整して再トライしてみます。

プロフィール

「フォードもHVの設定拡大、一部のEV投入時期を延期だそうです。エンジンは何を使うんだろうか? https://www.marklines.com/ja/report/rep2662_202405?rf=mail
何シテル?   05/31 08:14
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43
BILSTEIN ワンオフ車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:47:26

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation