• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くうればのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

ドレミコレクションミュージアムに行ってきました

ドレミコレクションミュージアムに行ってきました先週5/11にドレミコレクションミュージアムに旧帝国陸軍三式戦闘機「飛燕」レプリカ機を見に行ってきました。
地元倉敷にあるバイクカスタムパーツメーカー「ドレミコレクション」が第2次大戦当時の不時着機をオーストラリアのコレクターから購入。この機体を精密に複製(レプリカ)製作した機体が昨年完成。今年4月に岡山県浅口市に展示場所が完成し公開されました。

詳しくはこちらを参照ください。

第2次大戦当時の戦闘機に詳しくは無いのですが、小学生のころ、海軍の南方戦線での零式艦上戦闘機と並んで後の本土決戦対B29戦闘機として逸話もある飛燕にも興味があり、プラモデルを造り眺めていた憧れの機体をレプリカとは言え1/1で見れることに心躍らせながら訪問しました。
alt

ほぼ画像の列挙になります。悪しからず。

公開日の第一部10:00開館に合わせて到着。
格納庫の扉開放から演出されています。
alt
alt

ドレミコレクションでレプリカ製作に至る経緯はこちら↓
alt

ファストバックスタイルの操縦席が、零戦や1式戦闘機・隼、2式戦闘機・鍾馗などと異なるところ。
alt

主翼長が長いのも特徴。艦上搭載には不利だったようです。
alt

ドレミコレクションミュージアムでは、コクピットへの搭乗が出来ます。
alt

ファストバックスタイルで、空力と共に頭部の防弾板がしっかりした物が取り付けられています。
後方視界もきちんと確保されています。
alt

どきどきの搭乗。
計器の一部は当時の物が取り付けられています。
操縦かんも当時の物だそうです。
alt


この空間で操縦かんに手を添えると、
当時の空士の決死の精神はいかほどであったのか胸が苦しくなりました。
計器で機体の状況を読み、仲間と通信し、敵機の攻撃を回避、追撃、360度視界に注意を払う・・・
alt

言葉にできません。
alt

代表の武氏から直接コクピットのレクチャーを受け、
搭乗免許を授かりました。(笑)
alt

当日は、カワサキから社員さんがツーリングを兼ねて来場していましたが、
搭乗希望は私ともう1名の2名だけでしたので、ゆっくりレクチャー受ける事が出来ました。
alt


alt

飛燕のエンジンはV12スーパーチャージャー搭載ですが、パワーは出ていたそうですが、故障が多かった事と、液冷の整備技術の展開が間に合っていなかったようです。
後に星型空冷エンジンに載せ替えられています。
alt

ロングノーズ、ファストバックスタイルが欧米戦闘機のようにも見えますね。
alt

alt

カワサキ社員さんのバイクを整列させて記念撮影。
alt

不時着機の回収機体も同時に展示されています。
alt

alt

実物の沈頭鋲!
alt

無数の沈頭鋲を打つ作業を想像しただけで気が遠くなります。
alt

レプリカ機は沈頭鋲の製造機械がトラブルで一般的なリベットで製作されたそうです。
alt

沈頭鋲のように見える部分は打痕で再現しているようです。
alt

エンジンはV型12気筒が反転して搭載されています。(ヘッドが下、クランクが上)
alt

alt

尾翼部分
alt

復元や搭乗者の調査のために収集された資料もいくつか展示されています。
alt

主脚のタイヤ。
驚いたことに空気が入って漏れていない。
ゴムは固くなっていますが、現代の自動車用タイヤに見られるような細かい亀裂が少ないのが驚きです。
alt

BSマークが見えます。
alt


ここから、ドレミコレクションミュージアムの様子です。
2階からの全景
alt

alt

KR(2ストロークタンデム2気筒)レーサーの展示。
alt

alt

ドレミコレクションのカスタム車両展示
Z900RSにZ1000風の外装カスタム、かな?
alt


岡山西部の静かな田舎にポツンとあります。
国道からの入り口が分かりにくいかも・・・
alt


搭乗券込みのチケット代は安くはありませんが、それ以上の価値がありました。
ドレミコレクションのパスケース、ステッカー、飛燕の機体の一部をお土産で頂きました。
(Tシャツもありますが、品切れとのことで後日郵送して下さるようです)
alt



ご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2024/05/18 18:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「フォードもHVの設定拡大、一部のEV投入時期を延期だそうです。エンジンは何を使うんだろうか? https://www.marklines.com/ja/report/rep2662_202405?rf=mail
何シテル?   05/31 08:14
くうればです。よろしくお願いします。 前車はクロカン林道仕様でしたが、クーガで藪漕ぎはかわいそうなので、林道遊びはクルマと相談しながらぼちぼちやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EFM2022 in 浜名湖GP開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 07:18:35
昨日はバイクの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 09:43:43
BILSTEIN ワンオフ車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:47:26

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
還暦を前に経済的制約に対応するため、BONGO VANに乗り換え。 (FORD KUGA ...
カワサキ 650RS W3 だぶさん (カワサキ 650RS W3)
カワサキ 650RS(通称W3) 1974年後期モデル 中古で購入。ノンレストア車 購入 ...
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
自動二輪に再び乗ることになりました。 CB400SS、バイクとは…がシンプルに理解できる ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDA FT500 XL500のフラットトラッカー版、不人気車。 1991年、中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation