• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アントニオあちきのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

5年に1度の…

5年に1度の… 5年に一度の長期休暇だったのですが、気が付けば休暇も残りわずか…。

 長期休暇って言っても、休暇を多く貰われる訳でなく、元々ある有休を勤続年数に応じて纏めて有休取って良いよって言う制度。?

 5年前は、ちょうど式年遷宮の年で、お伊勢さんや出雲大社へ行ったりしたのですが、以前と比べ制約が増えてしまい遠出出来ずに…。

 残りの休日で、天気が良いのは今日のみの様ですし、12ヶ月点検を済ませ、タイヤはスタドレスに交換したので、スタッドレスタイヤに体を慣らす(感覚を取り戻す?)事を兼ねてチョコッと遠くへ行く事に。

 テレビの情報番組で、富山県の紅葉が見頃との情報を耳にしたので、ウェザーニュースの紅葉Ch.を確認すると、宇奈月温泉街が落葉はじめとの事なので、行先を宇奈月ダム周辺って事で出発。

 高速をサックと走って、宇奈月ダムへは9時過ぎ頃到着、ダム資料館?の大夢来館(ダムこんかん)を見学をしてダム周辺を散策。
宇奈月ダム






 宇奈月温泉周辺と言えば、黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)が観光資源なので鉄橋撮ってみる。あちきは、撮り鉄じゃないので別にトロッコ電車走って無くても関係ないけどね。^-^(ってタイトル画思いっきりトロッコ電車走ってるやん)
鉄橋






 温泉街周辺を歩いていると、うなづき湖に新柳河原発電所 って建物があって、形が欧風の城を模している事が分かったので見にいや撮りに行ってみた。
ブルー…






 散策し過ぎたからか、気が付けは13時を大幅に過ぎて居たので、道の駅辺りで飯を食うため道の駅うなづきへ向かう事に。 道中の愛本堰堤近くで、紅葉が良い感じの所が有ったので撮ってみた。
***青い


愛本堰堤






 道の駅うなづきに着くと既に食堂は終わっていて喫茶&軽食?になっていた。Or2 仕方ないので同僚へのお土産&施設内の紅葉を撮って帰る事に。
影






 高速にのって会社に寄って同僚にお土産配布の依頼&ムフフなアイテム(賄賂?)を渡して無事帰宅。スタッドレスでも高速使うと燃費14.5㎞/L(車載燃費計)とそこそこの燃費でした。
Posted at 2018/11/28 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

今日は

今日は 今日は、整備手帳に書き込んだ通りディーラーへ12ヶ月点検出しして来ました。

 前々日にスタッドレスタイヤを引っ張り出しておいたので、あさイチにクルマに積み込み込んでディーラーへ。

 この時期に定期点検が有るので、タイヤ交換得した気になったり。

 オブザーブGARIT GIZは、5シーズン目突入してしまいました。^-^; 今年あたり新しいGARITシリーズが出るかと思っていたのですが…って事で、今年もオブザーブGARIT GIZちゃんに頑張って貰います!!。^-^
Posted at 2018/11/25 22:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

ラストラン?

 旗日が土曜日だと何か損した気分になるあちきです。^-^

 天気予報通り、秋晴れの週末になりました。 あれや、これやでイベント盛り沢山ですが、あちきの体は一つしかないので、ボケやギャグを外しても外せない戊辰150周年!なんてたって今年限りですからね。!
って事で土日は、あちきが知っている範囲で史跡を巡る・秋を撮る・バイクの冬眠準備を一つの体で実行する事に。

 っで、土曜は朝に私事を済ませ、備忘録にも書いたCD-ROMドライブ購入と史跡を巡るを実行、あちきが知っている戊辰戦争史跡って3ヶ所、ネットで調べてみると彼方此方にある様ですが、場所を調べるのが面倒なので3ヶ所を…。

 実際には、土曜日で回りきれなかったのですが…Or2 取り敢えず3ヶ所まとめて紹介?

 長野県栄村方面に行くときに通過する雪峠(小千谷市池中新田)に石碑があって、それが戊辰戦争の石碑でした。この地は当時天領地で会津藩預かりとの事。





 八丁沖古戦場は、長岡市浦瀬町からR8へ向かうと八丁沖古戦場パークの案内標識が有るので比較的分かりやすいかと。






 西郷隆盛の弟の西郷吉二郎がこの地の交戦で負傷し亡くなったとの事をNHK大河ドラマの西郷どん紀行で紹介されていました。





 日曜日は、バイクの冬眠準備をかねて、秋を撮りに弥彦もみじ谷へ、この時期は弥彦菊まつりで道が混むのは必至なので朝早めに向かいます。普段は無料の駐車場は、菊まつりの関係か?誘導員の手当てのためか有料に成るのですが、駐輪場にとめれば無料で良いよと係員に言われたので、駐輪場に駐車して秋撮りました。^-^
もみじ谷-DSC_4734
もみじ谷-DSC_4740
もみじ谷-DSC_4763
もみじ谷-DSC_4783




 もみじ谷で一通り秋を撮ったので、バイクのある駐車場に戻ります、駐車場は、弥彦線弥彦駅隣接なので、駅の自販機で駐車場無料の感謝の気持ちを込めて缶コーヒーを購入。^-^





 11月のわりに暖かかったので、もう少し走る事にして、昨日行けなかった戊辰戦役記念碑のある五十嵐川(いからしがわ)の左岸へ、ちなみに新潟アルアルで五十嵐は、いからしと読みます(濁りません)、ここから更に八十里越えの入り口大谷ダムへ向けて走ります。

 大谷ダムからヒメサユリ湖の奥を進むと八十里越になります、R289が八十里越になるのですが、通行不能道になっていて新八十里越として工事が進められています。





 お昼を取るため大谷ダムを後にします、ダムから見える橋を渡っていたら、名の知らない滝が有ったので撮ってみた。

名の知らない滝-DSC_4814




 実は大谷ダムへ向かう途中に寄ったんですが、混んでいて諦めた山河(やまか)そばに再度寄ってみたのですが…更に混んでいる様でしたので諦めて、道の駅漢学の里しただに行ってみる事に。

 漢学の里に着くと、秘境八十里越体感バスの一行と思われる集団と行楽客で混んでいて食堂も満員だった。Or2





 諦めて帰り道のコンビニで、おにぎりを買って食べようとバイクをとめた所へ行くと、秘境八十里越体感バスのスッタフと思われる方に、バイクの排気量や燃費・速度などについて聞かれた。話の感じからリターンライダーになる事を考えているようでした。バイク乗りが増えてバイクが盛りがると良いので是非リターンして貰いたいものです。

 漢学の里を後にして、コンビニに立ち寄ると既におにぎり完売(TT 恐るべし行楽日和^-^; 仕方ないのでフィッシュバーガー?と飲み物で昼を済ませ最後にガソリンスタンドで燃料を満タンにして冬眠準備完了です。
Posted at 2018/11/04 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

美貌ろく^-^;

 いや、備忘録なんですが…

 マザーボードの次は、CD-ROMドライブが逝ってしまいました。 逝ったのは電源周りではなくピックアップレンズ周りの様です。トラッキング機構のメカが逝ったのでしょうか? DVDの画像がフリーズし、音声が出なくなりました。

 って事で新しいドライブを購入して取り付け、DVDも無事に再生する様になりました。^-^
Posted at 2018/11/04 14:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二刀流? http://cvw.jp/b/1103932/47746194/
何シテル?   05/26 22:59
アントニオあちきです。よろしくお願いします。 2010年12月4日からインプレッサに乗る様になりました。 マイペースで更新して行きますので宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

新蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 17:47:56

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
3台目となるバイク(オートバイ)です。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation