• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月21日

存在自体を消されていた山へ登ってみようと思います Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

存在自体を消されていた山へ登ってみようと思います Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!! 前回ブログの続き

函館国際ホテルの駐車場にて。


南茅部の縄文遺跡を見学して

ZRXと共に宿へ着きました。


この日の晩飯は

最初から決めていたんだな。

alt

そう、函館と言えば

ラッキーピエロでしょ (笑)


この辺じゃ結構有名な

ハンバーガー屋さんです。

初めて来たけどね (*ノω・*)テヘ


店内の張り紙が

いきなり目に入った。

alt

alt

えーっ !

まだ19時半なのに (汗)


お客さんが、いるということは

いま貼ったばかりかな ?

仕方がない、諦めましょう。


あわてて近隣の店を調べたが

すべて20時で閉店だった。


きっと緊急事態宣言の

影響なんだと思う。

(´;δ;`)ううう 


一気に食欲がなくなって

コンビニで酒とつまみを

買って帰ることした。

alt

ありえない展開だけど

晩飯は抜きなのだ (悲)


・・・


ホテルで迎えた翌朝は

異常にテンションが上がっていた。

昨晩のことがあるからね・・・


朝食を食べまくる

計画を実行する。

alt

函館国際ホテルの朝食は

バイキング形式だが

なんと海鮮が取り放題 !


自分のセンスを信じて

海鮮丼を作ってみたよ。

alt

alt

イクラ ・ いか ・ サーモン

それに甘えびをオンザライスする。


全部ウマウマでしたよ。

ごちそうさま~ ♪


・・・


さて、旅の2日目は

登山からスタートするんだな。

alt

向こうに見える

函館山を目指します。


登山口にあるのは

函館山ロープウェイ乗り場。

alt

登山なので乗る気は無いけど

こちらもコロナの影響かな ?

運休しておりました。


ここから登ります。

alt

函館山は標高334m

一時間ほどで山頂に立てるから

お手軽な山なんです。


ちなみに観光道路があって

クルマでも頂上へ行けます。

alt

だけど何故かバイクはダメ。

きっと過去に悪い奴が

いたんだろうな (笑)


・・・


登り始めてまもなく

こんなものが出現した。

alt

軍事要塞時代の貯水槽だって。

早速ネットで調べてみると・・・


明治時代の1893年から

要塞建設が始まり津軽要塞と命名。


それ以来、軍事機密化されて

昭和20年の第二次世界大戦の

終戦まで地図から消されていた。


なるほど、そんな歴史が

函館山にはあったのですね。


おーっ、こりゃスゴイ !

今度はこれに驚く。

alt

見たことも無いような

杉の大木があちこちにあった。


またまたネットで検索すると

もともと函館山にはスギが無くて


江戸時代の1808年から

植樹が始まったそうだ。

alt

なんだか神々しくなって

思わず触ってしまう (笑)


・・・


この季節の花々を鑑賞ながら

ボチボチ登ります。

alt

alt

alt

軍事利用の関係で

長年隠された山だったから

逆に自然が守られた ?


もしそうなら皮肉なものです。

┓( ̄∇ ̄;)┏


・・・


そうこうしているうちに

頂上が近づいて来たぞ。

alt

この階段を登り切れば

きっと素晴らしい景色に

出会えるはずだ。


これがその景色です。

alt

夜景で有名ですが昼間でも

なかなか迫力があって感動 !


函館港の向こう側に

新幹線の新函館北斗駅が

あるはずなのだが

alt

残念ながら遠すぎて

よく見えませんでした。


自分の足で登った函館山

alt

いろいろ学べたし

ここまで来た甲斐がありました。

(●´∀`)vィェ━ィ♪


・・・


函館山から下山して

次は近くの立待岬へ寄ってみた。

alt

この岬は歌の題名にも

あったような気がします。


ひょっとしたら青森県の

下北半島が見えるかと期待・・・

alt

皆さんには

見えていますか (笑)


・・・


そんなことをしていたら

いつの間にか16時に

なってしまいました。


ランチと夕食を兼ねた

テイクアウトを求めて

たどり着いたお店がこちら。

alt

宮里商店さんです。


お店の名物でもある

塩焼きそばを注文する。

alt

マスターがオリジナルの

ステッカーをくれました ♪


自分がステッカー好きなのを

なんで分かったのかな~ (嬉)


さっそくお店の外で

塩焼きそばを撮影します。

alt

イカやエビが入っていて

ボリューム満点なのだ。


ちなみに目玉焼きはマスターの

サービスです v(。ゝ∀・。)o


・・・


ホテルに帰ってから

塩焼きそばを頂いて

温泉へ入って一息つきました。


さあ明日はいよいよ

札幌へ帰る日ですが

どうやら天気は雨らしいです。


うーん、どうしよう。

カッパを持ってくるの

忘れたんだよね (;n;)


で、結果はどうなったのか・・・

alt

それは次回のブログまで

少々お待ち下さい (爆)


旅は続く。


ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2021/09/22 02:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

汁子さんともりぞー最強コンビ✨のお ...
よーこりん♪さん

関東へのロングドライブ(その2)
はらペコ星人さん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

ニャンコ通信 VOL.6(動画有り)
SOROMONさん

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

この記事へのコメント

2021年9月22日 3:43
あらま〰️ラッキーピーではいつもオムライスなんですが凄い大盛(エイジングさんにとっては❓️かも)で他のハンバーガー🍔は食べられません😅
函館山登山したんですね🎵バス時代何度となく登りましたが歩きは無しです😭軍事利用されていましたので車の登山道にはひっそりと弾薬庫があってガイドさんが帰り道に案内してたの思い出しました‼️
帰りが、雨なんじゃと心配してましたがやはり…気を付けて帰って来て下さい➰👍️
コメントへの返答
2021年9月22日 7:18
ラッキーピエロのバーガーはもちろん
他のメニューも狙っていました。
ダブルカツ丼とかね(笑)

いま朝食を食べ終わったので
8時頃にはホテルを出る予定です。

雨に当たるかどうかは
日頃の行いで決まりそうです。
(*^□^)ニャハハハハハ!
2021年9月22日 5:00
おはようございます😃
ラッキーピエロTVでも良く出ている有名店ですよね〜😋
エイジングさんの食レポ見たかったのですが残念でした〜💦
ホテルの朝食凄いですネ〜😆
自分も朝食美味しいホテルを極力予約しているつもりですが、ここまで
の朝食を出すホテルには泊まった事が無いです。
北海道出張の際には必ず泊まる事に
決めました(笑)
塩焼きそばも気になります。
う〜ん相変わらずのグルメ天国の
北海道ですネ〜😆
コメントへの返答
2021年9月22日 7:24
masa-mさん
おはようございます!

今朝も海鮮丼をダブルで
いただきました(笑)

塩焼きそばはマスターの人柄と同じで
優しい味でしたよ♪

帰りはランチ抜きかな?
雨に当たりたくないので
家でゆっくり食べます ((´∀`*)) アハハ
2021年9月22日 6:48
おはょうございます🤗
緊急事態宣言の影響なんですね😿
でも次の日から美味しそうなのが🤤
カッパ忘れてたのですか!
降る時間帯微妙な感じですかね。
気を付けて&風邪引かない様に。
コメントへの返答
2021年9月22日 7:29
まぁあーるさん
おはようございます!

カッパの件はうかつでした(笑)
昼の12時頃から雨みた・・・

きっと間に合わないだろうけど
とにかく安全運転で
帰ろうと思っています ( '∀' )
2021年9月22日 8:01
ラッキーピエロ、是非買って帰って下さい。
途中休憩兼ねてお昼にしてもいいですしね。
うちは函館行くと必ず買います。
ちょっと雨降りましたね。
そろそろ出発でしょうか。
お気をつけて。

SRX、快調ですよ。
コメントへの返答
2021年9月22日 13:07
現在はもの凄い雨の中
有珠山SAで待機中です。

カッパは無いけど、ウィンドブレーカーと
ヤッケのズボンで戦ってます。
もちろん役に立ってませんが(笑)

こうなったら無理をせず
雨足が弱くなるまで待つことにします。
夕方には帰れるかなぁ〜 (≧∇≦)
2021年9月22日 8:51
ずいぶんとピエロさんは早い店じまいでしたね^^;
それとバイクはNGって完全に誰か過去に攻め倒してたんでしょうねw
帰り濡れないこと祈ります
コメントへの返答
2021年9月23日 4:37
残念ながら思いっきり濡れております(笑)

9時過ぎに森町あたりから降り始めて 
長万部に入ると雨が強くなり
前が見え無くなりました。

雨が弱くなるまで有珠山SAで休みます。
気温が高いので寒く無いのが救いかな?
まあ負け惜しみですけど・・・ σ(^_^;)
2021年9月22日 9:50
海鮮が取り放題のバイキングって良いですね。自分好みの海鮮丼を作って食べる最高じゃないですか?( ̄▽ ̄;)なかなかそんなバイキングがないので近くだったら行ってみたいです。(;´_ゝ`)
コメントへの返答
2021年9月22日 13:20
2連泊したので今朝も海鮮丼でしたが
調子に乗ったせいでしょうか?

帰り道は大雨になって
今は途中で雨宿り中です(≧∇≦)
2021年9月22日 12:31
先日は突然の突撃で失礼しました。
縄文遺跡を目指して来るならお昼はあそこだろうなとすれ違ってもいいように逆進して行きました。
も少し早く行って一緒にランチでも良かったですね。
にしてもあのランチじゃあ物足りなかったでしょう(笑)
さらにラッピでも締め出されちゃって(^^;;
次回はチャイチキ(チャイニーズチキンバーガー)とふとっちょバーガーをお試しくださいね。
それと函館山は更に千畳敷方面へ行けば要塞跡もありましたよ。
恵山は本日午前中なら雨無しで登れたでしょうか?
お気をつけてお帰り下さい!
コメントへの返答
2021年9月22日 13:27
ボンタローさん
先日はありがとうございました♪

函館山に続いて恵山も狙いましたが
雨が心配で断念しました。

結果的には、それでも現在
ずぶ濡れになっていますが・・・
ʅ(◞‿◟)ʃ

ラッキーピエロは憧れでしたので
次回はお勧めのメニューを
両方とも食べたいと思います(笑)
2021年9月22日 20:21
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

1日目は夕食抜きだったんですね😅その反動で朝食の量が増えたんですか😁海鮮取り放題は羨ましいです🤩

函館山に軍事的要素があったのは知りませんでした💦やっぱり当時からロシア警戒してたんでしょうね🤔
コメントへの返答
2021年9月22日 20:33
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは!

函館山の要塞は明治時代に出来たので
やはりロシア警戒だったと思います。
勝手な想像ですが・・・(笑)

ちなみに2泊目の朝食も
海鮮丼を堪能しました♪
意外と飽きないものですね (*´ω`*)
2021年9月22日 21:38
お疲れ様です。
函館で結婚式しました。
函館山も登りましたタクシーで(笑)
函館はラーメンもジンギスカンも美味しかったです。
ラッキーピエロに行き忘れて…
北海道旨いもんばっかりやから(笑)
また行きたいなー函館✨
海鮮盛り放題はヤバい(笑)
ずっと食堂に居ときます✨
コメントへの返答
2021年9月23日 4:26
そうだったのですね♪
函館は素敵な街なのでエイジングも
大好きです (((o(*^∇^*)o)))

2日連続で朝食が海鮮丼という
ありえない旅・・・
特にイクラはもう1年分食べた感じです(笑)
2021年9月22日 22:33
うわー、社員旅行で見た夜景を昼見るとこんな感じなのね。
コメントへの返答
2021年9月23日 4:27
蘭蛮さん
コメントありがとうございます。

私は逆に函館山の夜景を
見たくなりましたよ~(笑)
2021年9月22日 22:57
こんばんは(^^)

ラッキーピエロさん、函館におじゃまできた時はぜひお邪魔したいお店です(*^^*)
と言いますのも昔好きでよく聞いていたGLAYの影響だったりします(笑)

素敵な夜景を見せてくれる街並みも昼間見るとまたひと味違った感じですね♪

雨の中での移動、お疲れ様ですm(_ _)m
コメントへの返答
2021年9月23日 4:35
みなっこさん
ありがとうございます♪

無事に300キロを走り切り
札幌の自宅に到着しております。

ずっと雨の中の移動でしたが
その顛末は次回ブログにて・・・ ( ´艸`)

ラッキーピエロについては
どちらが先に行って食事ができるか
勝負ですね!?(笑)
2021年9月23日 9:42
エイジングさん
いつも楽しいブログありがとうございます。
バイク(だけ)通行禁止
よく見かけます。
本人は良くても
後世に渡るまで影響がでるのを知ってほしいですね。

カッパを置いてきた?
ワイルドですねぇ~。
土砂降りの高速ウィンドブレ-カ-?で
凌いじゃう・・笑
そのスクリ-ンもただ物ではないですね♪
長距離ツーリングお疲れさまでした。
コメントへの返答
2021年9月23日 10:02
ライトバン59さん
こちらこそありがとうございます。

ウインドブレーカーに関しては
気温が20℃以上あったので不要と
思いましたが持参してラッキーでした。

ちなみにカッパは部屋の片隅に袋ごと
転がっておりました~ (≧▽≦)ゞ
バックへ入れ忘れたのですね。

今回はZRXのスクリーンを変えて
初めての雨中ツーリング・・・
効果を確認できて逆に良かったかも?(笑)
2021年9月23日 13:14
ラッキーピエロ、帰省した際に行ってみたいなと思いますが、札幌から300kmは東京から名古屋か仙台行くのと変わらないのでなかなか難しいです。
職場の北海道フェアではパスタソースや缶ジュースなど販売してます。
コメントへの返答
2021年9月23日 15:35
pri9352さん
コメントありがとうございます。

そうですよね。道内で移動すると
県境というものが無いので
気軽に遠くへ出かけてしまいます。

あとは距離が分かれば
時間が計算できるところが
道外と違うかな?

渋滞というものが
ここには存在しませんからね(笑)
2021年9月24日 13:07
立待岬 森昌子さんの歌を思い出します🎵懐かしい
コメントへの返答
2021年9月24日 18:54
MAMO@さん
ありがとうございます!

森昌子さんでしたかぁ~♪
リアルにTVで見ていた世代なのに
すっかり忘れていました(汗)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ヤマハ セロー225】 頑張ってる君に素敵なプレゼントあげましょう ❤(^O^)/❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:23:06
嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation