• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

平塚ジムカーナの路面

一度書いておきたかった平塚の路面について。


「滑る」


なんて書かれても何がどうか分からないですよねw




ここからは私の車で使う「ブリッツ社 車高調ZZ」の減衰力の話。

ザザッとサーキットと減衰力の設定を書きます。
もちろん皆さんの車が仮に同じダンパー・同じ車種だとしても取り付けや私の車は事故車なので同じセットが使えるかどうかは分かりませんが、参考程度になるとは思います。
ベースタイヤはナンカンNSー2Rを基準で書きます。

なお、1番硬くした32段からマイナス表記で夏場の場合です。




筑波サーキット2000:F-2 R-2
筑波サーキット1000:F-3 R-3
つくるまサーキット:F-2 R–2
本庄サーキット:F−3 R-3
ツインリンク:F−2 R–2
リンクサーキット:F−3 R–3

南千葉ジムカーナ:F−5 R–3(推定値)
桶川ジムカーナ:F−4 R–2(推定値)
茨城中央サーキット:F−6 R–4(推定値)
筑波1000ジムカーナ:F−4 R–2

そして本題
平塚青果市場:F−11 R–9

まずサーキットとジムカーナの減衰力セットアップの違い。
ザックリサーキットは前後4輪とも同じ減衰具合にしてます。
個体差や劣化具合もありますが、大幅に狂わない前提で同じにしております。
理由は極力同じ動きをしてほしいから。

リアの減衰力を高くしているのは、ビートはローパワーでMRなのでドリフトのロックがやりにくいですし、ドリフト中にタイヤが喰ってドリフトキャンセルされてしまうのを回避するためです。


ここでもう一点「一般公道移動時の減衰力」も書きます。(私の場合)

一般公道移動時:F−17 R–17

ある程度快適な移動とそれなりの段差まで吸収してくれます。




つまり、平塚青果市場の路面は一般公道より一段高いセットが良いが、競技場のように整備された路面よりは滑りやすいと言えます。

特にフロント側は路面勾配が下りで路面ゴミが多く有るときは「大変危険」、ハンドル舵角も小さくできるような荷重移動とラインで

「タイヤのグリップ範囲に収める運転」

がセットアップと併せて持っていた方が良い技術となります。
(難しい路面コンディションを生き残るコントロールが練習できます!)


ここから察して頂ければ何となく平塚の路面グリップが分かって頂けるかなと思います。





次に路面の傾斜。
屋根のある集荷場所から前面道路側に下っております。
大きいロスはありませんが、ビートのように660ccでNAとかだと加速悪くなったりする程度に水はけのための勾配が施されております!

ここでの注意は、屋根側から道路側に加速する場合です。

ビートだと加速悪くなる程度の勾配がある、逆だと加速がスムースになり、

「速度が1割程度早く到達する。」

その分ブレーキを早めないと曲がれない。
旋回操作を早めにしないとタイヤのキャパ超える。
速度出過ぎてオーバーシュート。
下っているのでMR車はフロントのグリップに気を付けないといけない。

「勾配舐めるな!!」

って感じですね(;^ω^)



レジスタンスの練習会だと、屋根下からスタートするので走り始めは下り勾配でスタートになります。
第一パイロンがスタート位置につくと正面に見える鉄の扉にまっすぐ行くほど急な下りに。
真っすぐなので分かり難いのですが、いつもより早めに操作開始しないと第1パイロンに寄せられない。
サイドターン必要だと、加速しすぎてエビターンとか、パイロンから離れてしまう走行に。

なのでどうしても「ぬるい感じ」「攻めていない感じ」くらいに運転手は感じますが、「それで丁度良い」となります。
さらに朝一は埃や砂が浮いているので難しさ3割増しになるので最初の一本目は必ず様子見で行かないと怖い思いをします。
最初の一本は他の競技会でも一緒ですけどね(;^ω^)

慣熟歩行で勾配的に大したことが無いと思うでしょうけど、ハイグリップタイヤでも転がり抵抗が少なくなった感じで良いかと思います。

逆に道路側から屋根側に行くときは、しっかりと加速態勢が取れていないと思ったほど加速しない。
出力無い車で走る時はこういう「地形を読む」練習もできます!





その他の特筆
コースの真ん中に排水溝とそれをカバーするグレーチング(側溝蓋)があります。
側溝のU字コンクリートが傷んでいるのですが、タイヤ温存ではタイムも出ないし練習にもならないので、思いっきり行きましょう!
幸いそれほど大きいダメージは受けない側溝とグレーチングなのと、開催チーム員さんがヤバい時は補修してくれているのでだいたい大丈夫です!

大きいくぼみ
2か所、地盤沈降と思われるくぼみが2か所あります。
そこでサイドターンするとなるとタイヤが通過する部分のうねりも計算に入れる必要が出てきます。
特にドリフトしている後輪駆動の場合にはくぼみの周りにウネリもあるので、車が跳ねるので、そこを攻めてタイム狙うのか練習だから回避するのかは慣熟歩行で決めておくと良いでしょう。

基本的にタイヤに負担の掛かるようなコース設定にはならないので、そんなに心配いりませんが、くぼみで溝落とし旋回も不可能では無いので、使える時は使えるものを全て使う、こんな感じで良いと思います!



一通り長年参加してきた平塚の路面について書いてみました!
特に勾配とくぼみの使い方は考えるほど勉強になると思います。
台車が置いてある付近の砂利とかもあるのですが、コースリミットでそこまで車が行かないように制限があるので、走るのに知っておいた方が良い部分だけ書いてみました!


特に私が使う減衰力設定の「コースによる差分データー」は何かの参考になると思うので、自分フィルターを通した上で使ってもらえれば幸いです。



9月11日平塚青果市場 レジスタンス ジムカーナ練習会は残り4台分の枠らしいので、初めて走る方の参考になればと思います。
なにせ今回のコースは


(午前コース)




(午後コース)


午前午後ともサイドターンが多く、Wサイドとかも必要になるので、ふりっ返しとかそういう技法も練習できる。
更に路面とかの攻略練習にもなるので、お時間ある方は是非ご検討ください!
私も参加します。


詳細や参加申し込みは下記リンクからどうぞ!

RT・レジスタンス平塚青果市場ジムカーナ練習会!
https://rtr-motorsport.blogspot.com/


です。
Posted at 2022/08/29 15:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2022年08月28日 イイね!

140ATに参加してきました!

140ATに参加してきました!先週140ATに参加してきました!


息子の参加は小学校4年の夏から参加しております!
今回より基本コースからステップアップコースへ切り替えます!

他の人は知りませんが、うちの子には

「ステアリングインフォメーションの認知」

を小4の最初から叩き込んでみました。



気が付けば簡単ですが、その存在に気が付きにくいステアインフォ。


運転はステアインフォからのフィードバックからでないと

ラインにこだわる
操作にこだわる
部品にこだわる

などの遠回りが発生してしまうと思うので、遠回りにならないようにステアインフォから教え込んできました。


ステアインフォを掴ませてから


「荷重移動を丁寧に」
「ハンドルを持ち替える運転をしない」
「タイヤの運動性を活かす」


これだけ守ればなんとかなる。



タイムも速さも関係なく、これが出来れば上手いと評価される。


そしてタイム出る運転を身に着けるとこれらの運転が後天的に身に付きにくいようなので、効率上げるため先に叩き込んでみた。

だいぶ身に付いたようで、唐突な荷重移動が無いので一見遅く見えるがタイムが出ている。
良い傾向!(#^.^#)



今回から変わった新しいコース、戸惑いつつ1本目は1分目標で1分20秒。
2本目は1分10秒と、バックで車庫に入れるセクションが慣れない分だけ遅くなる。

次回以降応募多数の中から合格出来たらステップアップの攻略です!
息子もやる気満々でした(*'ω'*)



次回も申し込むので合格出来たらいいな!



Posted at 2022/08/28 12:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 140AT | 日記
2022年08月18日 イイね!

つくるま走行の後片付け

つくるま走行の後片付けいや~~タイムは振るいませんでしたが、あの暑さでベストの1秒落ちは上出来だったと思ってます。
ただ真剣に攻めたので縁石登りまくりでしたw


で、帰りの車はハンドルがww
おそらくやっちまったのは右前のトー。

調整戻したら300度くらい狂ってましたw

エンジンも問題無し。(モービル1すげーなっ)
ブレーキも問題無し。(さすがシリコン系フルード)
ブレーキ特訓でタイヤにフラットスポット作ったのですが、その後のフリー走行で消えたようでOK。(最初の一台なので派手に煙出そうと頑張ったったw)
ミッションオイルもカジリ出ないし、少し重くはなったから次の平塚終わったら交換。

アライメント、私は計測器を使わず自分の感覚で合わせてます。
レーザー計測したら「何これ?ゴミ??」って数値だと思います。
でもレーザーや糸を使った計測と言う数値で出ない何かが私の車の真骨頂!

私のフレームは元々中古購入した直後に玉突き衝突されて、サーキットでは走路妨害によって正面クラッシュしてボロボロのフレーム。
それを新車を基準にした計測でまとまるわけがないw
目視計測とか感覚調整で真っすぐ走ってくれればOKです。
感覚合わせだけに人間の感性に訴えかける感じになるんですけどね!
今回は縁石乗りあげまくったので、そのどこかで狂わせてしまったようで、動きがおかしかった右前を調整して行ったら結構大きく狂っていた感じでした。
大きくとは言いつつもトーのネジで1回転以下の話ですけどねw

また気持ち良く真っすぐが出たので、次は平塚で楽しみたいと思います!(#^^#)




*******

9/11は私が縁とゆかりのある走行会がブッキングしてしまいました。

まずはサーキット走行派で福島県リンクサーキットで大井貴之さんのレクチャー付き走行を受けたい人はこちらをご案内!

ディレッツァデイリンクサーキット
申し込みフォーム記入後3日以内に振込完了でエントリー完了です。
楽しいですよ(#^^#)
つくるま那須のレポートが数回前に上がってます、参考にどうぞ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/12206/blog/46313165/

エントリーが40台MAXの所、今の所エントリーが少ないようなので狙い目です!








そして年間走行エントリーの私が参加するのは

RT・レジスタンス平塚青果市場ジムカーナ練習会!
https://rtr-motorsport.blogspot.com/


です。
順調に人が集まっているようで、現在40台MAXで23台、残り17台だそうです。
こちらは神奈川県でサイドターンがタフタフにあるテクニカルジムカーナになってますので、サイドターンの精度を上げたい人から、サイドターンをやってみたい方に丁度良いコース設定になってます。
元全日本スラローム(現ジムカーナ)のシリーズチャンピオンが講師をされてますので、全ての駆動輪システムでサイドターンをお手本してくれますから、初めてサイドターンの人はまずお手本を見せてもらって練習するのがお勧めです!
講師走行は走行本数を消費しませんので自分の走行をフルに使えます。

午前コース


午後コース


心が動いた方は是非どうぞ!
ご一緒になったらよろしくお願いいたします(#^^#)
Posted at 2022/08/18 12:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年08月15日 イイね!

エアコン問題の対策(対処措置)

エアコン問題の対策(対処措置)昨日暑かったので丁度良く実験できました。

やはり気温37度超えるとある程度エアコンの動きが不安になりますが、なんとかエアコンが停止せず、たまに停止しても冷気が抜け切る前に復旧できるようになったので、一定の効果はあったと思います。

対処改造して適宜対策をしながらエアコンを運用してもらうのが良いと思います。


私の今回の対処は、
コンプレッサーの耐久温度が気温が高いため高温によりサーマルプロテクトが働いてしまうためコンプレッサーが止まってしまう。(症状から推定の話、もしかしたらECUの誤判断とか別の理由もあり得ます)
エアコンが止まってしまってもエアコンそのものは壊れていないがエアコンが保護回路作動のための停止で人間側の体感温度が車内で酷いことになる。

「シャツ一枚が汗でベットリするくらいの暑さ」

運転中に発生する事が有るので走行しながらだと手に負えない。

なので、エアコンコンプレッサーの冷却環境を改善するつもりで今回のプロジェクトを実行。
元々、エアコン止まる問題のためにコンプレッサーのコンデンサー(<ラジエターみたいなやつ)に水を吹きかけるシステムは作っていたのですが、噴射によって時々コンプレッサーが冷えることもありましたが、効果は殆ど限定的。

なので、今回はエアコンコンプレッサーが

「エンジンルームのどこにあるか?」

これをまず探るところから。
ヤフオクなどで出ているコンプレッサーの形状と特徴的なホースを辿って、行きついたのはエンジンの前側下。

本来ならスキットで下からの風で負圧が巻き込みそうな場所。
そのためバンパーの正面をゴミ除けのためか塞いである、それは理解できるが・・・・その防風と見た目で奥の機械を見せないための防風板がコンプレッサーへの直風を阻害しているため今回撤去しました。
ここに防風板の設計をしたデザイナー、何も考えていない感じ。



注意事項
これからやることは純正部品を外す行為のため、「メーカー保証」「ディーラー保障」「その他保障・保険」「ショップ保障」などを受けられなくなる可能性があります。
また、防御板撤去により石などの飛来物で壊れたり傷がつく場合もあり得ます。
特にウォッシャーを出すために誤ってワイパーをドライで動かす、ウォッシャー液の出が悪くなるなどなどの弊害もあります。
真似して何かトラブルが有っても当方は一切の責任を負わない

「自己責任」

になりますのでご了承ください。

了承して頂いた上での一般ユーザーの方のご利用は自由でお願いいたします。
今回は同じE12ノートeーpowerに乗られる方へ、一定の効果のある対策としてアイディアは全て無償提供です。
お友達さんや知り合いさんなどに共有して頂いて構いません。
(それだけエアコン停止は危険と思ってます)


禁止事項:日産・系列のディーラーや販売会社にてこの対策をお客様などに提供する場合、必ず私に許可を取ってください。
また、日産にエアコンの対策を聞きに行って、今回公開の作業を案内やWEB探せとか、作業代行されたところを目撃された場合は通報大歓迎です!
私の方からエアコンの対処におけるメーカー対応が後手になっている事について一言苦言を言わせて頂いた上でアイディアの使用を許可します。
メーカー側の不正なアイディア利用については毅然とした対応を取りますので、どうか使用許可のアクセスを取ったうえで正式にご利用されることをお願いします。(金銭は不要ですが嫌味はたっぷり2時間です。)




まずは場所ですが、ここです。



運転席前のフロントバンパー。
進行方向右側の奥にあります。

必要工具はマイナスドライバーやヘラ、ラジオペンチがあれば外すだけは簡単にできます。
外すと少し頼りない感じになるので、インシュロック(=ナイロンバンド)で一か所縛ってあげれば大丈夫そうなので、インシュロックが1本。






ステップ1
エアコンコンプレッサー前の防風版を撤去する。
プラスチックでできている部品をクリップ2か所を外すだけ。



奥に見える丸いクリップ2か所をマイナスドライバーでこじって芯を抜けば外れます。
するとクリップで止まっていた部品がグラグラと動くので、周りの部品回避しながら抜き取って終了。

このままだとゴミや石の飛来が気になる人、奥のコンプレッサーが丸見えが嫌な人は、外した防風版に穴加工をするなり、金網を張るなど対策をしてください。

外す防風板はこういう形。



私は外して終わりですけど。



ステップ2ウォッシャーラインから分岐して水を持ってくる。



ホームセンターの金魚コーナーで売っているシリコンエアホース内径4ミリを使いました。
3mで500円くらい。(必要長さ1mくらい)
分岐の金物も1ケ500円以下を1つ。
ホースクリップもあると良いと思いますが、私はステンレス針金でくるくる巻いてます。
連結用プラスチックスリーブは必要に応じて1つか2つ。



アップの写真有りませんが、ウォッシャーノズルは以前ビートで使っていたウォッシャーノズルの壊れていない奴。
某ビバホームで一個だけ買おうとしたら1つばら売りが4000円の値札にビビったことがw
ネット通販で2ケ入り1000円くらいですから、中古持っていない人は店舗で買うよりネットので十分と思います。

アルミの薄い板に10ミリの穴をあけて、ウォッシャーノズル付属のネジで穴を通して固定、アルミに取り付け用の金属切り込み用木ネジを使うと楽です。
ドライバーの柄の部分が長い方が楽だと思います。
私はインパクトドライバーに長いエクステンション付けて締めました。
キリで下穴開けると楽です。

私のネジ固定箇所は適当と思われる場所ってだけで、そこがベスト位置ではありません、お好みでOK。



ウォッシャーの使い方が少し面倒かも。
まず圧力が減るのでウォッシャー液の出る勢いが「悪くなります」。
(車から降りてウォッシャーラインの分岐で止水栓が付いているものを選べば、冬は閉じておくことができますし、閉じれば圧力が戻ります。)
また、ウォッシャーをスイッチ入れると同時にワイパーも動くので、水掛からないのにワイパー動かすとゴムブレードが痛みますし、フロントウィンドに傷が入る時もあります。
なので、走りながらだと小刻みにウォッシャースイッチを入れたり切ったりして水だけ出す作業が必要です。


例えば日産が「本格的に対処します」と、ウォッシャーラインとは独立したウォッシャーインジェクターラインを作ってくるとか、そもそもエアコンコンプレッサーにファンを付けて冷却させるとか、コンプレッサーの耐熱温度を高いものに交換してサーマルプロテクトの作動温度を高くするなどなど根本的対策をしてくれるというなら変なことをしない方が良いですが、すでに新型のE13がある以上、旧型の相手なんかしてくれません(推定)でしょうから。

なので、ステップ2はワイパーの水出しに技術wが居るので、それも補足します。


ともあれ、走行中や停止中でのエアコン止まる問題は、乗車員の生命に関わる問題です。
子供をE12ノートeーpowerに乗せてエアコン点けて放置したら2時間後に死ぬ話。

なので緊急に情報提供しました。

外気温37度超えたら60キロの速度で走っていてもエアコン止まります。
特に都市部だと顕著なので、防風板を外す対応はしておいてよいと思います。
さらに車内の冷気が消える前に止まったエアコンコンプレッサーを復旧させたい人は、ステップ2の冷却水吹付もご検討ください。

これ以外に、エアコン止まったら車から降りてバケツで水をぶっ掛ける方法もあります。


また、走行モード(DやBやS、ECOのアレ)も押して切り替えるとエアコンの復旧に幾分影響がありそうな感触ですが、これは後日追加実験します。
ともあれ、走行中にエアコン止まりにくくするために、防風板を外して走行風を当てるのが良いと思います。

簡単な道具があれば無料で出来る話ですし、ウォッシャーラインを引くのも材料費が3000円で一式揃います。

今回はコンプレッサーに的を絞って対策してますが、ほかにもダメになる要素があるかもしれませんので、その場合は別の対策が必要なので含んでおいてください。

おわり(#^.^#)
Posted at 2022/08/15 19:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノートe-POWER | 日記
2022年08月14日 イイね!

DirezzaDay8月11日 つくるまWET車載

DirezzaDay8月11日 つくるまWET車載朝一WET走行の車載です。




朝だけ妻と息子がいてくれたので車外映像があります。




4周目か5周目くらいww

GoProの映像、やっぱり良いですね~~
買ってよかった!
さらに、電源OFF状態からでも撮影開始ボタン押しっぱなしで動画撮影開始できることが分かって、撮影開始ミスが少なくできそうなのが分かり嬉しい!
音声コントロールでの撮影開始は録音音量が低くなるので音声コントロールは設定で切りました。
新しい使い方が分かると世界が広がるので楽しい!(#^.^#)
Posted at 2022/08/14 11:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記

プロフィール

「@dora1958 さん〉上の白は濃厚牛乳ソフト、下の青は塩ソフトで、なめて混ざったコラボレーションが至福でした(o^^o)」
何シテル?   04/14 20:06
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 234 56
7 8 91011 1213
14 151617 181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・レースに主軸を置いて、ビートもがっつり走り系・・・筑波1分15秒983、ナン ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation