• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touring325のブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

崩壊寸前?!ゴムモールの取り換え

崩壊寸前?!ゴムモールの取り換えお約束?!のフロントウィンドウアッパーモールが崩壊寸前の状態でした。
めったに買わない純正部品がお手頃価格で入手でき自宅に到着したので早速取り換えていきます・・取り換え作業を軽く見ていたら結構苦労しました。

遠目で見るとまあそれなりに見えますが・・・
alt

近づくとこんな感じてひび割れせんべいのような状態で、少し突いていくとポロポロと崩壊していきます。
alt


今回購入した純正!モールのサイズや取り付け方向の確認OK!!alt

まずは古いモールの取り外しからで、ルーフ側の粘着テープ部分を樹脂製スクレーパーでガリガリと剥がしていきます。
alt


モールは完全にミイラ化していて表面のゴム部分だけがちぎれて取れていきます・・
外したミイラモールの一部表面部分ははこんな感じで、完全にウィンドウとボディー間に挟まっているモールのフレーム?部分は残ったままの状態です。
alt


モールフレーム部分の引き抜きはガラスのひび割れなどを考慮して慎重に作業しながらかなりの時間を要してしまいました。最初はラジペンで端を掴んで引く抜こうとするも全く歯が立たず・・モール全体を内張り外しでウィンドウ側からボディー側へ少しずつ押し込むような感じで、ウィンドウとモールの隙間を全体で広げて行ってから、助手席側から内張り外してコジッて引き抜いていく感じでようやく外れました。
alt


あとは運転席側へ向かって慎重に取り外していきます。
alt


ルーフやガラスに残っている粘着テープの糊や汚れを取り除いていきますが・・
シールはがしを買っておけば良かった-!!と思いつつもアトの祭りなので根気よく糊を除去していきました。。。。
alt

ある程度キレイになったらモール取り付け部分をパーツクリーナーで脱脂します。
alt


新しいモールのガラスとルーフ間に差し込む部分の片側にシリコンオイルを塗布します。
alt


さあやっと取り付けです・・・モールを差し込んで助手席側の端に合うようにスライドさせます、ボディ側へ貼り付けるテープの端は剥離テープを少し剥がして引き出しておきました。
alt

助手席側の位置が決まったらモールの運転席側にもシリコングリスを塗布して差し込んでいきます。
alt


運転席側も位置が決まったら、両サイドからモールをパンチしながら全体を差し込んでいきます、
途中から手のパンチだけでは時間がかかるため、ドライバーの柄でコンコンと叩き込んでいきました。 この頃から少し雨がパラついてきましたがここまで来たら前進あるのみです。
alt


alt

完成しました
苦労の甲斐あって見た目もグンとアップしました。。最後に少しでも長持ちするように新モールへKUREのラバープロテクタントを塗り込んで仕上げました。
Posted at 2023/04/08 19:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | クルマ
2023年04月01日 イイね!

ミスファイアで点火コイル交換

ミスファイアで点火コイル交換先日ミスファイヤが発生して一旦回復はしたものの原因は何かと考えていくと、2年前に交換した点火プラグは違うだろう・・・とネットで散々調べてみるとやっぱり点火コイルが原因!?時間とともに劣化するらしくエンジンの点火に影響するのはもちろん漏電して電気系統に悪影響が出ることもあるようなので、早速手配して交換しました。

簡易診断機画面で確認するとミスファイヤは5番シリンダーで発生していました。
alt


ネットでは純正の超高価なものからノーブランドの格安までピンキリで販売されています、私は信頼とコストのバランスでBOSCH製品を選択しました。 6本で\22440(\3740/1本)でした。
alt

梱包状態や封印チェックシールなどクオリティはやっぱりBOSCHで良かったと思いました。

点火コイル交換作業はエンジンカバーを外して・・・
alt


点火コイルに装着されているコネクタを外して・・・
alt


点火コイルのコネクタがすべて外れたら・・
alt


外したコイルはこんな状況で周囲を覆っている金属部分がサビサビですが、外からは劣化しているのかは全く分かりません。
alt


純正(左)?!で装着されていたのはDELPHI製でした・・
BOSCH(右)との違いは写真の通りで全く見た感じが違います。
alt


念のため2年間に交換したプラグの状況を確認しておきます。
alt


電極の減り具合や焼け具合など特にプラグに問題は無さそうです。
alt


前回は適当トルクで締め込んでいたプラグを今回は規定トルク23Nmで装着していきます。
alt


新しいBOSCHのコイルを装填していきます。
alt


形状の違いが心配でしたが違和感もなくスムーズに装填できました。
alt


復元してエンジン始動! スムーズにアイドリングしていますのでテスト走行で確認していきます。
alt


重々しかったこれまでのエンジンが明らかに軽やかな回転フィールになったのを感じます。
停止からの加速シーンでは車体が軽快に前に進んでいく感触で、これまで使っていた点火コイルのおつかれ具合の大きさと、リフレッシュによる高い効果が実感でしました◎
Posted at 2023/04/01 17:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン PIWISでオイルレベルのチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/1231477/car/3432993/7787796/note.aspx
何シテル?   05/08 12:55
touring325です。 E46ではマイクロロンを施工したりステンメッシュのブレーキホースを付けたり、新車時の乗り味を蘇らせるようなモディファイを楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN Pilot Sport PS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 18:30:06
エーモン 配線チューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:39:43
KUMHO ECSTA PS71 275/40R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 08:45:30

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) tourinngボクスター987 (ポルシェ ボクスター (オープン))
生涯で一度は乗りたいと思っていたボクスターのリーズナブルな987の逸品が出てきたため購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW2台目はE90_325ハイラインとなりました! 直噴NA6気筒エンジンは非力ではあ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
国産車をメインに乗り継いできましたが、一度輸入車に乗ってみたいと思い色々調べた結果、たど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation