• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

剱岳(2999m)

剱岳(2999m)3000m峰を登りたい私にとって
剱岳はちょっと特別な山。

3000mにわずか1m足りないこの山は
槍ヶ岳と並んで多くの登山者が憧れる名峰。

でも槍ヶ岳に比べて難易度はかなり高く
毎年多くの遭難者、負傷者、死者を出している。

だからこそ、ここへ登るには
体力も経験も天候も整わなければ
叶わないだろうと、見るにとどめてきたのですが。


今年の登山リハビリで例年より良い感触を得たので
さらに体力が衰えないうちにと、剱岳いきを決意。
天気予報とにらめっこして
3日間晴れる時に決行しようと準備をしていた。

高速バスを予約して、山小屋も予約して、
よし!と思ったら天気予報が雨に変わってしまい
またの機会を待とうと予約を全部キャンセル。

ところが、翌日になって天気予報が晴れに急転。
このチャンスを逃すと次はいつになるか。。。
と思い、急ぎ予約を取り直して強行w



殴り書きの汚いメモと、一応メールも送ってさっさと出発ww

詳細は山行記録をご覧いただくとして、
核心部のさわりだけなんとなくご紹介します。


山に囲まれた室堂から、さらに山を越えた奥にある劔沢。

剱岳に登る前のアクセスの悪さも秘境感を盛り上げています。



この時期、雪と花との極上の景色が広がる為
どこを見ても感嘆のため息ばかり(*´∇`)


雪は例年より少ないそうですが、
まだまだ雪渓上を歩く箇所が多いです。



雪渓上は涼しい風が吹き下ろしてきて気持ち良い(*´∇`)


宿泊はかの有名な剣山荘(けんざんそう)。



映画「剱岳 点の記」のロケ隊が宿泊していた山小屋です。
あと、イモトさんも訪れた形跡がw


夕暮れ時、別山の上に月が昇りました。



画像には写っていませんが、
月の左下には火星が光っていました。
ちょうど今、地球に大接近しているので
いちだんと輝きが増しています。



翌日はいよいよ剱岳へ。

鎖場が多いですが、ほとんどが三点確保で登れるので
鎖はあくまでも補助的な感じでOKでした。



核心部は、もうほぼ崖の連続。

もはや鎖場はなんとも思わなくなりますw



鉄橋は手すりがないので強風時は要注意ですね。

高度感のある長い鎖場も多数。



基本、鎖は使わずに三点確保で登れるのですが
足の置き場の歩幅が広い箇所は
女性ではちょっと届かないので
腕を使って体を持ち上げなければなりません。

半端なく腕の力を使いますので
ダイエットはしておいたほうが良いと思います(^▽^;



岩場を登って登って登り切って
ようやく山頂です(^^)



おもちゃの劔が置いてあったので中二っぽい感じでポーズwww

明治時代に測量隊が剱岳に三等三角点を設置する為
大変な苦労をして登山した際に、
誰も登頂したことがないと思われていた頂上に
青銅の劔が祠に奉納されていたという史実がある為、
このような劔を登山者が持ってきて置いていったと思われます。

詳細は「剱岳 点の記」の小説・映画をご覧ください。


帰りのルートは大体こんな感じw



わりとえげつない登山道ですよね(^_^;
初心者は来ちゃダメです。



上りと下りは若干ルートが異なります。

下りといっても下りるだけではなく
上ったり下りたり巻き道を通ったりと難所は続きます。

ここは下山道ですが崖上り。



このまま室堂まで下山する方が多いですが、
剱岳往復の疲れを引きずらないように残りを歩きたいので
剣山荘にもう一泊。

下山の方が事故が多く、疲労が原因だったりするので
過信は禁物です。

それに、下山路は劔沢から劔御前へ登り
さらに雷鳥沢へ下って、室堂へ登り返すという、
ただ尾根を降れば良いだけの道とは違います。

自分の体力に合った行程を組んで無理をしないのが
事故や遭難を防ぐのには大切なことだと思います。


翌日は快晴。
嬉しいけど、日差しは体力を消耗するので
水分補給など要注意。



沢から尾根へ上がり、反対側の沢へ下る途中に
素敵な出会いがありました(*´∇`)



雷鳥さんの親子です。

チビちゃんは全部で3匹いました。
必死にママの後をついてゆくのが可愛かったです(*´∇`)


黙々と下って雷鳥沢に到着。



ダイナミックな雪渓と雪解けの冷たい川が綺麗。
もちろん足チャプチャプしましたww


この後は延々と石段を上がって室堂へ。
時間があるのでみくりが池温泉で汗を流し、
観光路を歩いてトロリーバスへ。

ロープウェーやケーブルカーを乗り継いで黒部ダムへ降ります。



冒険の締めは、黒部ダムの放水に掛かった虹(*´∇`)

いつもながら、豪快な眺めでした。



その後はバスで信濃大町に出て、高速バスで新宿へ。

都会がキラキラしすぎて目眩がしました(^▽^;

最寄駅に着いたのは深夜だったので、
家主様が白ミニさんで駅までお迎えに来てくれました。

「書き置き見た?」と訊いたら

「見たよ。つか『では、いってきます!』じゃねーよ、自由すぎるなオイ (^^; 」

と褒められました(*´∇`*) ←


念願の剱岳に登頂できて
その山行を余すことなく楽しめて
もうホントお腹いっぱいです!ってくらい大満足\(≧▽≦)/

登りたかった山に全部登れる人生って、なんて幸せなんだろう。


あと一箇所、山ではなく登山道で
難所と言われている場所へ行ってみたいけど
流石にそこはソロで行くには危ないかな、と自重しています(^_^;

今回の山行でかなり満足メーターを振り切ったので
当分はおとなしく幸せに浸っていられそう。
山お小遣いも底をついたので
しばらくは家主様も安心していられるかと思いますw


<山行記録>
花と雪と青空!剱岳を満喫♪(^-^)






そろそろ日本アルプス以外の山にも挑戦したいなー(ボソッ
Posted at 2018/07/30 15:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2018年07月18日 イイね!

夫婦揃って。。。。

夫婦揃って。。。。 

連日遊び倒したダメな大人の部屋がこちらになりますw









家主様は昨日お誕生日だったので
お約束通り10諭吉越えのスペシャル検査に行ってきました(^^;

結果は1ヶ月後ですが、何事も無いのを祈るばかりです。

ケーキもご馳走もなかったので
何かの折にお祝いし直せればな、と。

あ、プレゼントは前倒しで差し上げてます^^
気に入ってもらえたようで何より。


一応おめでとうの言葉を言ったのですが。。。

私「お誕生日おめでとうー!」

主「どーも」

私「これで私との年齢差がちょっと縮まったね!」

主「縮まってねーよ」

私「え。だって昨日までは私の2歳年下だったけど今日からしばらくは1歳差じゃん」

主「そーじゃねーし」

私「いや正確には違うかもしれないけど。。。」

主「縮まってねーし!俺と君の年齢差は物理的に一生涯縮まらない」


(^_^;


どこまでもファンタジーで話す私に対して
あくまでも現実的な判断で返す家主様(笑

こんな噛み合わない会話を、一生涯続けて行くんだね、きっとw



まいにち楽しいですwwwww

Posted at 2018/07/18 17:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2018年07月15日 イイね!

灼熱のジムカ練(>_<)

灼熱のジムカ練(>_<)朝から酷暑の日曜日、とっても久しぶりに
家主様とFSWのジムカ練に行ってきました^^

毎月行われているガレージT2さんの練習会ですが、
前回初参加してとてもためになったので
今月も引き続き参加させていただきました。

いつもは平日開催だったのですが
今回は貴重な休日の開催。
家主様も参加できるFSWでの練習会はあまり無いので
私が今月の開催日を知らせた瞬間、
「僕も行こうかなー」と超乗り気w


当日、早朝に手早く支度をして
途中の7-11でに立ち寄ったら、
家主様がションボリと車から降りてきて
「アイドリングがおかしいからアイザワさんに寄ってから行く」と。

この猛暑でのキャブのセッティングは大変なんだろうなーと
何が大変かよくわからないアタマで考えて先に現地へ。

パドックに入ってから連絡してみると
「アイドリング状態で5000回転」とか
なんかもうあるまじき事態になっており(^▽^;

それでもなんとか調整してもらって
これからFSWに向かうとのこと、
自分のパドックの位置を知らせて練習に集中です。



いなゆ先生からいただいた今回のテーマは「サイドターン」。
え?もう??(; ・`д・´)と焦りましたが、
前回のターンの姿勢づくりの延長上にあるので
まずは1、2本おさらいをしてから、いよいよサイドを引くことに。

いなゆ先生のお手本をナビ席でガッツリ凝視して
自分も真似をしてみるのですが。。。
先生!動きが速すぎてついていけません!(^▽^;

それでも
ブレーキ、ステア、クラッチ&サイド、アクセル
の流れは頭に入っているので
あとは体がちゃんと反応するかどうか。
もうホント自信がないのだけど(>_<。)

いざやってみると自分でもびっくりするくらい
混乱せずに一連の操作ができた!??

昔は、ブレーキだのクラッチだのどこでサイド引いたらだの
アクセル入れるの忘れて止まっちゃうだの(^^;
とにかくジタバタするばかりだったのに。


これ、多分みにみにさんでジムカーナをやってたことが
ものすごく活かされてる。

一連の流れの中で、
FFのみにみにさんはクラッチを切らなくてよかったから
混乱なくサイドを引けてた。

それをずっと続けていたから
FRになっても「クラッチ操作が増えただけ」で
流れは変わらず体が動く。

あとはFRならではの動きを出せるようにすれば。


半日特訓し続けて、あと一歩というところまで行ったけど
気温にやられて車も運転手もダウンしてしまいました。

水温が95度を超えたあたりでハラハラし始め
100度になる前に休ませないと、、、というところで
今度は自分の水温がヤバくなった(^▽^;

ろどすタンはツインファンを付けてるから強制的に冷やせるけど
私にはローテンプサーモもツインファンも付いてない(^_^;
あろうことかポカリは空っぽで
強制ファンで車を冷やす為にエアコンもつけられず。

両手が震えてきたので熱中症の前触れと気づき
大事に至る前に休むことにしました。


木陰にろどすタンを移動させ
エンジンフードもドアも全開で助手席に移り、
かろうじて涼しく吹き上げてくる風に当たって朦朧としていたら
誰かが私を呼ぶ声が。

うっすらと目を開けると、
いないはずの家主様がポカリを持って立っていた。

遅れて到着したあとタープを設営してたら
私が練習してるのが見えたんだそうで、
そのうち列から外れて木陰で停まったのを見て
暑さにやられたと認識。

どうせ飲み物も底をついて車共々発熱してるんだろうと
様子を見にきてくれたらしい。
冷んやりと凍ったポカリを渡された瞬間

「ネ申か!」

と思いましたよ(^▽^;

全く、この人は本当にハズさない男だなぁ(^^;
絶滅危惧種の野生動物をちゃんと飼育できるあたりww
またひとつ、家主様に頭が上がらない項目が増えました(^▽^;


そんなこんなでどうにか生きながらえたところへ
mikachu先生が心配して様子を見にきてくださり、
塩分補給の塩飴をいただきました。

ご心配おかけしてすみません(>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m
木陰でイチャイチャしてませんよw


午前中は大事をとってここで練習は一旦お休みに。

お昼ご飯のあと、午後のコースで
前回と今日やったことのおさらいです。

せっかくなので
屋根無師匠のNBさんに同乗して
ラインやタイミングを確認。

やー。。。ブランクあるしタイヤ古いのに速いわ(^^;


<NB午後のコース>



T2さんのアバルトと同じくらいのタイムは出ていそう。
ブランク後の1本目でこれ、さすがです師匠。

残念ながら、車の調子が悪くて
水温が105度という恐ろしい状況になったので
帰りのことを考えてあまり本数は走れなかった模様。

それでも車遊びの時の家主様のはしゃぎっぷりといったらw



普段はあまり顔に出さないので、他の人には
はしゃいでいるのがわからないのかもと思いますが
この日はあからさまに嬉しそう(^^;
なかなかNBさんをのびのび走らせてあげる機会がないもんねぇ。


私の方はというと、お昼を食べて少しお昼寝をして
水温が下がったろどすタンの中でエアコンに当たって
ようやく元気を取り戻し、午後も数本走れました^^

すっごいヘボヘボでしたけど(^▽^;


<NA午後のコース>



タイム云々よりサイドターンの練習がテーマだったのですが、
グリップ走行とは微妙にラインが異なるので
サイドを失敗するとグリップ走行よりも大回りになっちゃう(T△T)

師匠の走りと比べていただくと、
如何に師匠が素晴らしいか(如何に私がヘボイか)が
よくわかると思います(^_^;


広いコースなのでいっぱい走りたかったけど
人も車も暑い中で無理をさせられないのでほどほどに。





こうやってみると、やっぱりNBさんは大人っぽいね^^

ロードスターでジムカーナをやるのなら
自分はNB2が一番かなと思ってる。

実際NBで走らせてもらったことがあって
こんなに不安なく回って、こんなにあっけなくサイドが引けるなんて、と
呆気にとられた記憶があります。

だけど。
どんなにジムカ用に作り込まれたNBが目の前に来ても
私はろどすタンを選ぶんだろうな。

頼りないコーナリング、効きづらいサイド、
非力な1600ccのノーマルエンジン。

でもね、私の目標は「誰よりも速く」じゃなくて
この車をスムーズに美しく走らせたい、なんだよね(^_^;
(多分


ジムカーナをやるならタイムを削ってナンボだろうけど
それとは違った目標があってもいいんじゃないかなって思った。

理屈を言えば、
「スムーズに美しく走らせる」とタイムも速いハズなんですけどw


T2さんの練習会も9月以降は
これまでのような開催方式では無くなりますが
反復練習の大切さがわかってるからこそ
今後も同様な練習をしていきたいと思います。

ガレージT2様、オフィシャルの皆様、酷暑のなか本当にお疲れ様でした。
いなゆ先生、mikachu先生、今回もきめ細やかな気配りをいただきありがとうございました。
またぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m









暑い中、野外で1日過ごして、何とか倒れずに頑張れて
(山とは違うんです。山は涼しいから)
帰路の体力も十分残ってて、
家主様の助けあってのことでしたが
前よりずっと元気になってる自分が嬉しかったです^^

帰り道は東名の渋滞を避けて道志みち経由。
昔はよく、家主様のNBさんの後ろを
ろどすタンで走ったよなぁと、懐かしく思いながら
今も変わらぬそのテールランプを追いかけて
ラインを真似して練習しながら帰りました(*´∇`)

ありがとね、屋根無くん。
楽しかったね(´∀`*)ノ




Posted at 2018/07/17 17:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年07月13日 イイね!

今年のリハビリ登山はテント泊(*´∇`)

今年のリハビリ登山はテント泊(*´∇`)毎年恒例の唐松岳リハビリ登山。

今年はリフトの終点にある山荘に前乗りして
山頂下ではテント泊という
前代未聞の大胆な計画ですw

唐松岳のテン場は風の吹上が強く
整地も少し斜めなので躊躇していましたが
初心者ルートでテントを担ぐくらいなら
できるかもしれないと考えて
思い切ってテン泊にしました。


前日の昼間にのんびり白馬入りし
初日はゴンドラとリフトを乗り継いで終わり。

リフトの終点にある山荘に1泊して
高度に体を慣らします。

夜中発で寝不足のまま一気に高度を上げていくのは
もう体にかなりの負担をかけると昨年学んだので
よく寝てのんびりドライブして
山荘でもゆっくり過ごしてたっぷり寝る、とオトナの対応(笑

おかげで登山を始めてすぐに
体が軽いことや動きの鈍さがないことを実感。

サクサクと八方池まで上がれました。
あいにくガスっていて眺望はなかったけれど
その先も変に疲れることなく登れました。


今回のお楽しみはテン泊だけではありません。
まだ雪の多いこの時期ならではの「尾根ルート」を歩けるのです。
一部雪渓を上る箇所もあり
新たな唐松登山の楽しみを味わうことができるのが
山行計画をしてる時点から楽しみで楽しみで。。。。。

実際、こんな楽しいルートがあったのか!という道のりでしたし
自分の中で色々な発見もあり
慣れ親しんだ唐松岳を更に味わい尽くした満足感がありました^^


なんか色々感想はあるのだけど、
ありすぎて語りきれないのでw
詳細と画像は山行記録をご覧ください^^


■唐松岳の尾根ルート初体験(*´∇`)


思ったよりも体力が戻っているのがわかったので
次の山行計画の幅が大きくなりました。

また行きたい山、まだ行ったことのない山、
どこにいこうか迷ってしまう(笑
季節によって違う顔を見せるから、余計に。


荷物は重いし、ガスって2日とも景観はないし、
霧雨で山頂へも行かなかったし、夜中は結構な雨になったし、
自炊もしなくて適当なご飯だったし、、、

いったい何の修行をしに行ったんだろう的な
ハタから見るとちっとも面白くなさそうな山行でしたが、
本人は物凄く楽しんでおりました(笑

ずっとワクワクしっぱなしだった(*´∇`)

天気が良いとか、景色が良いとか、
ピークハントとか、美味しいご飯とか、
そういうのだけが登山の楽しさではないんだなと感じた二日間でした。

きっと、山でプチ冒険とかプチ発見とかするのが好きなんだな私(^▽^;

はやくまた次の冒険に行きたーい(´∀`*)ノ
Posted at 2018/07/16 21:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記
2018年07月10日 イイね!

待ちきれないので

待ちきれないので今年初登山計画!(^_^;

画像の山行計画は、
あくまでも目標のタイムスケジュールなので
実際は前後する場合があります。

もし月曜までに「何シテル?」に
「帰宅」の投稿がなかった場合は、
かなりヤバイ状況です(^▽^;

山行計画はもちろん
家主様にも提出してありますし
登山届けも出しますが、
万が一の時のために友人にも共有と言うことでよろしく。←


さて、今回のリハビリ登山ですが、
寝たきりだった例年に比べて、今年の冬は
寝込むということが少なかったこともあり、
久しぶりにテント泊にチャレンジしてみようかと。

本当は雪渓が消える頃が望ましいのだけど、
7月に入ってやっと、10本爪アイゼン&ピッケル装備が解除されたため
下りで6本爪アイゼンがあれば大丈夫とのこと。

夏休みに入って混む前にと、
待ちきれないので早速いってきます(*´∇`)


テントもシュラフも6本爪アイゼンも
使うのはホント久しぶり。
テン泊用のザックも久しぶり。

まずはテン泊一式を確認。





全部、傷む事無く良い状態です^^
こういうのって、使ったあとすぐに手入れすると
長持ちするんですよね。

テン泊用具は基本、ザックの下の方に収めます。

レイングッズと一緒にぎゅうぎゅう詰め込む(^^;





さすがテン泊ザック、デカイ。。。。

今回、食事は山小屋に頼るのでこれでも少なめ。
サバイバルではないので、
楽できる所は手を抜きますw


次に、アイゼンを新しい靴にフィッティングします。

前の靴に合わせてあるので
外れないようにしっかり調節。





レディース用の靴は大体同じ幅なので
あまり難儀する事なく装着できました。

これで雪渓の下りも安心です。





ザックに高さがあるので重心を崩さないように
バランスに気をつけて降りないと滑落ですね。。。

ゆっくりでも雪渓では慎重に行動しなければ。


そして、水以外の荷物をほぼ詰めた状態かこちら。





でかっっ! ( ̄Д ̄;;


天蓋が頭のてっぺんより上にあるのはテン泊の証し!!

これに水1.5ℓとポカリ500㎖が加わるわけだが、
大丈夫か?(^^;

一応、この状態にペットボトルの水を2ℓ乗せて担いだり
階段を上り下りしたり、しばらく立っていたりしたけど、
まぁ重さはなんとかなりそう。

問題は上りの体力かな。

少しでも体調が悪くなったりしたら
すぐに下りてくるようにして
無理なくゆっくり登ろうと思います。


あと、テン泊が基本だけど、
暴風雨など天候が悪化した際は
山小屋泊に切り替える。

唐松岳頂上山荘に宿泊してると
テント持ってきたけど天候が荒れて
結局山小屋泊にしました、という方が
結構いらっしゃるんですよね。

唐松岳のテン場は谷から強風が吹き上げるのと、
整地してあるところが谷側に斜めになっているので
寝る方向を間違うと夜中にズレていくという話が
有名なのですww

地面が固くてペグが使えませんが
適度な大きさの石が周辺にあるので
石を使ってロープを張ることができます。


色々と良さや難点がありますが
のんびりテント泊を楽しめればいいかな。

無事に目的を達成して帰ってこれますように。



じゃ、いってきまーす(´∀`*)ノ




・初めてのテント泊ブログ

・自炊テン泊のブログ
Posted at 2018/07/10 15:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記

プロフィール

「落ち込んでいる。 http://cvw.jp/b/147628/47680847/
何シテル?   04/27 17:30
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/7 >>

1 23 4 567
89 101112 1314
151617 18192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation