• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帰国オヤジのブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

フィアット デュカト 新たな故障の悩み

やっぱり、外車や旧車は手間がかかりますね。
頻繁にいろんな所が壊れてしまう、私のデュカト。
1996年式だから仕方無いと言えば仕方ないんですけどね。

でも思ったんです。
私は故障すれば自分で治すことが出来ますが、もし、スパナも持ったことの無い私だったら、修理は業者さんに頼むしかありません。
もしそうなったら・・・・?
もう絶対手放すでしょうね。
今まで私が修理してきた内容を業者さんにお願いしていたら、金額的にもう一台キャンピングカーが買える金額になると思います。

よかった。
自分で言うのも変ですが私自身が整備等が趣味であることを自分自身に感謝したいと思います。


しかしね~ この私のみんカラ。。。。
殆ど整備の話しばかり。

Youtuberでもそんな人が居ましたが、自分の車が腐ったり壊れたりするとつい喜んでいる変態さんが時々いるんです。

実は私も、その部類に入りそうです。
故障した物を自分で材料探したり、自分で修理したりして、愛車が生き返った時の喜びっていうのは、何度味わっても快感です。
また、外車については、海外からの部品調達の楽しさや海外部品を日本製に代替えして使えた時の面白さは何とも言えない程の快感を味わえるんです。

以前、私のデュカトのエンジンがタイミングズレにより、エンジンがかからなくなったことがありました。
その時は海外動画を必死に翻訳し、やっとエンジンがかかった時は、狂った様に喜び、走って妻へ大きな声で「エンジンかかった!!」と報告したところ妻から冷静に「アンタ馬鹿なんじゃない!」と言われ冷静を取り戻したこともありました。

そんな私ですが、今回帰国時にまた新たな故障個所を見つけてしまいました。笑

今回無事にユーザー車検を通し、買い物等に使っていた私のデュカト。

車内後方に、棚兼、収納ベットがあるのですが。。。。

走行中に、少し大きな段差飛び越えた瞬間。

「ガタンッ!!」と大きな音と共に収納ベッドが落ちて開いてしまいました。
自宅に戻り調査してみると、、、

収納ベットの両サイドにガススプリングダンパーが二つ有るのですが、ガスケットの劣化が推定原因だと思いますがガスが抜けてダンパーとしての張り強度が無くなっていました。

これを見つけたのは日本出国前日。
修理する暇も無くとりあえずダンバーのモデルNoの写真を撮り出国してしまいました。


こちらに戻り、このメーカーとモデルNoで検索しても中々出てきません。
英語で駄目ならドイツ語、スペイン語、ブルガリア語で検索。
やっとスペイン語でヒットしました。

何故中々ヒットしなかったのかと言うと、どうやらメーカー名とモデルNoまでもが変更になっていました。

新たなモデルNoで検索すると多数ありましたが、高額そうな日本の代理店しかなく後は産地直送するかは現在悩み中。

ネットで図面を入手しましたが、このサイズで600Nという張り強度のダンパーが代替えとして日本に無くて、またまた悩み中。

本当はもしも現物に触ることが出来れば、既設のダンパーサイズに拘り無く張り強度を基準としサイズは現物合わせで選択することも可能だと思いますがそれもできません。

でもこういう悩みが凄く楽しかったりします。
ここから8,700km離れた日本に残したボロボロの愛車のことを常に考えてしまう今日この頃です。

Posted at 2022/02/17 17:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月08日 イイね!

今日という日が1番辛い

いよいよ一時帰国の最終日。

本日、日本を出国します。

これは海外単身赴任者の避けられない使命。
今日という日が1番つらい。

整備を終えた私のデュカトの生命線を断ちます。
ちょと大袈裟ですね。

エンジン側のバッテリー上がり防止の為マイナス端子を切ります。


それから今回新品に交換したシェル側のディープサイクルバッテリーもマイナス端子を外し、バッテリー上がりを防止しました。


これで準備OKです。
次回は半年後かな?

そして今成田空港に居ます。

エミレーツのドバイ経由で戻ります。




楽しかったな〜日本。
寒かったな〜日本。
幸せだったな〜日本。

それじゃ〜ね日本。


Posted at 2022/02/08 21:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年02月06日 イイね!

キャンピングカーのスクリューカバー修理

今回の帰国中の旅行はコロナ感染拡大の為、諦めて中止しました。
ユーザー車検を無事に終えた私のデュカトキャンピングカーはまだまだ修理したい箇所がいくつもあります。

今回修理したのは「スクリューカバー」です。
最近の新しいキャンピングカーには無いと思いますが、古いキャンピングカーには付いています。

スクリューカバー? モール?
この部品名は最初知りませんでしたがネット検索で知りました。

私のデュカト1996年式ですがスクリューカバーのゴムが硬化してボロボロでした。

角の部分は何かを引っ掛けたのかちぎれていたり、


ルーフはスクリューカバーが硬化しちじんでめくれたり、


ハッチ周りはいつの間にかスクリューカバーが欠落。


リアハッチのスクリューカバーは取れかけていました。
もうゴムが硬化し再使用困難でした。


そこでいつもお世話になっているカーク産業からスクリューカバー12mm幅を購入しました。

全てのスクリューカバーを交換しても100mあれば十分ですが海外部品の為切り売りが出来ず200mを¥9,000で購入しました。

取り替えなんて簡単だろうと思ってましたが結構大変でした。何せカバーをUの字に曲げないと入らない。

少しずつ入れないと、付けてる間に他の部分のカバーが外れたりします。
これ、結構ストレスが溜まる作業でした。

やっと3箇所のハッチのスクリューカバーを交換するのに2時間以上かかってしまいました。










流石にキャンピングシェル周りは、今回断念します。
この作業は夏場の暑い日にやるのが正解です。
スクリューカバーが気温が低いと硬くなり、なかなかはまりません。
今日の気温は1桁でしたので、バーナーで温めながらやるとスクリューカバーが柔らかくなり、作業しやすくなりました。

こんな部品を素人が交換することは、あまり無いと思いますが、雨漏りの原因にもなりますからやるしかないですね。
Posted at 2022/02/07 04:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デュカトの整備 | クルマ
2022年02月03日 イイね!

デュカトのユーザー車検の前日ハプニング


いよいよ、私のデュカトのユーザー車検の準備が整いました。


インターネットで地元陸運局に予約を入れました。

何かと整備が多く、毎晩遅くまで整備しました。




車検前日にトラブル発生。

車検で必ず確認されるクラクションがなりません。
正直、慌てました。


クラクション本体が故障または接続不良と思い、クラクション確認の為バンパーを取り外しクラクションの交換。


それても鳴らない。
どうやら、クラクションが原因ではありませんでした。

もしやと思い、ハンドルのスイッチを疑い早速分解。

導通部のグリスが硬化しコーティング状になり導通しません。


それをパーツクリーナーと紙ヤスリで掃除。





導通確認をテスターで確認



無事にクラクションがなりました。

こんなハプニングが車検前日に発覚すると、本当に焦ります。
クラクションなんてもし鳴らないと1発不合格ですからね。
古い車のユーザー車検は、精神的にやっぱり疲れます。
Posted at 2022/02/03 08:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デュカトの整備 | クルマ
2022年02月02日 イイね!

デュカトの車検当日

ユーザー車検の当日。

前日に陸運局に行って必要書類をもらい自宅で記入しました。
今回これは正解でした。
何せ書類は6枚程有るし、名前住所、型式、車番等沢山記入する場所があり、もし当日受付でそれを記入すると、時間はかかるし、それだけで疲れます。

今回車検場は結構混んでおり、10時からの2ラウンドにしたかったんですが予約がいっぱいで1ラウンドからの車検。


真面目そうな若いお兄ちゃん検査官の指示に従い、ライトやウインカーや車体番号の確認検査。

車内乗車人員確認し、車内点検している時にとんでもないことを言われました。

昔から有る法律らしいですが、キャンピングカーの側面にある開閉窓は最大25cm以上開かない構造、または窓が走行中に開いたら、センサー等でエンジン停止装置が付いていなければならないらしい。
ちなみに、私のデュカトの側面の窓は、ストッパーなどなく全開します。
検査官からチェーン等で開かない様にするしかないと教えてもらい、とりあえず、不合格になりました。

陸運局から、早々にホームセンターに走り手直し開始。

チェーンを組んで、25cm以上開かない様に固定しました。


1時間程で取り付けて、再度陸運局の検査レーンに乗り、再検査しました。
窓開閉ストッパーは無事に合格。

いよいよ、排ガス、スピード、ブレーキ、光軸検査。
検査レーンの検査官は女性検査官で対応が親切丁寧で、大変感じの良い女性検査官で助かりました。

1番心配していた光軸検査も無事に合格。

車検を取る事ができました。
因みに、ユーザー車検のコスト。
自賠責 25.000
重量税と手数料 40.000
合計 65.000
安いですね。
でも私の精神的ストレスはかなりかかってるかな。

これで後2年乗れます。
Posted at 2022/02/03 09:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本よ!See you next time. http://cvw.jp/b/1870948/47746205/
何シテル?   05/26 23:02
現在は、海外単身赴任中。 大好きなデュカトでしたが、海外駐在なので乗れません・触れません。 一度手放そうかと思いましたが、家族の大反対で現在も所有。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 345
67 89101112
13141516 171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

[フィアット デュカト] 良かったと思う…ようにしよう(^_^;)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 20:02:08
FIAT DUCATO のタイミングベルト交換 (MADE IN JAPAN from イギリス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 11:33:56

愛車一覧

カワサキ 250TR TR (カワサキ 250TR)
実はバイクは昔から好きでした。 大型限定も持って、昔は大きなバイクを乗り回しておりました ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
もうこの型式のデュカトも見なくなりましたね。 整備工場からは見捨てられた私のデュカトです ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
フィアット デュカト ユーロピオ リモールに乗ってます。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2016年中古で格安で入手したエブリィです。 10万キロ走行で購入しましたが、故障も無く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation